■■■記事一覧■■■
前のページへ|2ページ目/2|(1・2・)
2011.05.29鳥取県庁のクールビズではTシャツもOK、ただし議員はお腹で出ていて威厳が無くなるので禁止(j-cast) /18
2011.05.24橋下大阪府知事「鳥取県議6人でいい」と口出し / 鳥取県知事「大きなお世話だ」 /88
2011.02.04日本でいちばん「スケベ」に興味があるランキング、1位は秋田県、2位は山形県、3位は鳥取県 /13
2011.02.03お台場で鳥取県米子市のPRイベント「ネギ祭inお台場」開催 /3
2011.01.08山陰豪雪でおにぎりを配ったのは上に許可を得た配送センターの人だった!(ロケットニュース) /53
2011.01.04山陰の大雪で渋滞にハマって動けなくなったコンビニ配送ドライバーが渋滞中の人々に大量のおにぎり差し入れ /133
2010.11.21鳥取県で「牛食の祭典」(asahi) /15
2010.07.29都道府県を100個以上に増やしてみた /11
2010.05.26韓流ドラマ「アイリス」新シリーズ、ロケ地は鳥取県に(asahi) /35
2010.05.06鳥取県の行楽地が大盛況、水木しげるロードのGW観光客数が26万人! /21
2009.02.04米子市キャラクター「ヨネギーズ」の新着ぐるみ完成
2008.12.28ありとあらゆるところに妖怪が出没して鬼太郎の町と化した「境港市」探検記(GIGAZINE)
2007.03.29米子弁ネイティブ募集中
2006.12.23あなたの好きな妖怪は? - 境港市で「第1回妖怪人気投票」開始
2006.09.02鳥取県境港市で妖怪検定、10月8日試験
2006.08.20鳥取県、境港市で妖怪そっくりコンテスト(読売)
2006.07.203D球体パズル「目玉おやじ」
2006.07.14鳥取県境港市に高さ7.7メートル重さ90トンの鬼太郎の巨大石像
2006.07.05JR境線にねこ娘列車登場
2006.03.13おー、やまけんさんが我が故郷、米子に!!
2005.03.29鳥取県境港市の妖怪ブロンズ像が100体そろう
2005.03.17JR米子駅に「ねずみ男駅」誕生(yomiuri)
2004.12.14鳥取県境港市が「水木しげるロード」のスポンサーを募集
2011.05.29
鳥取県庁のクールビズではTシャツもOK、ただし議員はお腹で出ていて威厳が無くなるので禁止(j-cast)↑BTW
さすが鳥取県。
情報元:画像掲示板
2011.05.24
橋下大阪府知事「鳥取県議6人でいい」と口出し / 鳥取県知事「大きなお世話だ」↑BTW
鳥取出身者としてはムカっときたw
東京の人口が激増している中、大阪の人口がほとんど増えていないのをご存じだろうか?
と嫌事書いておく(^-^;
鳥取県は人口が60万人しかいないけど、水木しげるロードだけで昨年は年間370万人の観光客が来たんだぞー。妖怪ブロンズ像が130体突破してるんだぞー。
2011.02.04
日本でいちばん「スケベ」に興味があるランキング、1位は秋田県、2位は山形県、3位は鳥取県↑BTW
さすが鳥取県!
2011.02.03
お台場で鳥取県米子市のPRイベント「ネギ祭inお台場」開催↑BTW
情報元:掲示板のポコさん
2月20日にお台場の「東京カルチャーカルチャー」で開催。
なんだ、俺の故郷。市のオフィシャルページにミクがいるぞ。
2011.01.08
山陰豪雪でおにぎりを配ったのは上に許可を得た配送センターの人だった!(ロケットニュース)↑BTW
ポプラに問い合わせてるし(^-^;、大雪で閉じこめられた車におにぎりを配ったのは上の許可を得た配送センターの人だったみたいです。5人で200台に配ったとか。
- おにぎり配布をTwitterで教えてくれた人の長い一日(東京発→出雲行きの長距離バスに乗って通常10時間のところ、大雪で36時間バス乗っていたらしい(汗)、長距離バスに乗ったことがある人に必見!、ひえぇーーーー
- ポプラのお弁当は店頭でご飯をてんこ盛りにしてくれるらしい
- ポプラのHP
2011.01.04
山陰の大雪で渋滞にハマって動けなくなったコンビニ配送ドライバーが渋滞中の人々に大量のおにぎり差し入れ↑BTW
これは良い話。
新年から色々書いてましたが、管理人は年末年始の山陰大雪の中心地に帰省しておりました。
実家は鳥取県米子市の中心部、米子駅から徒歩10分のところにあります。ちょっと滅多に無い体験をしたので大雪の状況メモ。
★大道路
この地域は毎年雪が降りますが、積もっても最大で20cm程度。日常的に降るので多くの人が4WD車に乗っていたり、スタッドレスタイヤに換えていたりするため、「雪が降ったから車に乗らなくなる」といった行動はとりません。これが悪かった。あまりに多い積雪が長時間降り続いたため、道の脇に1mの雪が除雪された状態で、さらに道路に50cmの雪が積もり、除雪した雪を置く場所が無くなりました。そして、片側2車線を基本とする道路が1車線のみ除雪されるようになり、そこにいつも通り出かける多くの車が流入し、どこかで1台が動けなくなると交通が完全マヒという状況が各所で起きたようです。
★小道路、集落
大雪が降った場合、すべての家が自分の家の前を除雪すれば問題が無いのですが、大きな道路に続く道のどこか1カ所でも家の前を除雪しない家があるだけで、その集落から車で出ることは不可能になります。老人だけの世帯が多いのもあるかもしれません。また、除雪しないどころか敷地内の雪を道路に投げる家も多く、車一台幅の道路の多くが通れなくなっていました。
★歩道
車道は除雪されるのですが、歩道は除雪されません。ゆえに歩いて出かけるためには車道を歩く必要があります。これが危ない!そして50cmを超える雪が降った場合、みぞや水路がすべて見えなくなります。これがテラ危ない。
★山陰の雪は重たい。
実は山陰は関東より暖かいのです。ただ冬の降水量が多い。そのため降る雪はトルコアイスのようにべっちゃりと付着し、重たいです。葉がすべて落ちている木でさえ付着した雪の重みで折れるという事が多発していました。この折れた木が多くの道路や線路を遮断しました。名木100選に選ばれているような木が真っ二つになっていて残念。。。。。
★JRがマヒ。
今回、ラッセル車(鉄道の除雪車)が脱線するという事故が地域の孤立を招きました。鳥取県米子はかつてのJRの拠点となる地域、管理人の親戚や、家のまわりのご近所さんにも国鉄の職員だった人がたくさんいて話を聞いたですが、ラッセル車の運転にはテクが必要で、長い間、大雪が降らなかったのでラッセル車の運転経験者がいなかったんだろうと。、「経験が無い人が運転したら脱線するよ。わははは」とか言ってました。
★飛行機
3日間、米子空港が完全閉鎖されていました。隣は自衛隊の基地なんだけどねぇ。噂では年末年始はみんな、それぞれの地元に帰省していて人員がいなかったんじゃないかとか。
ちなみに管理人も2日に関東に戻るつもりが、全便欠航で関東に戻れたのは3日の午後でした。普通は全便満席なはずですが、ものすごい数のキャンセルが出てました。どうやら年末からの交通マヒで帰省自体に失敗した人が多数いたんじゃないかと。
★グリーンハウス
グリーンハウス自体に雪は積もり難いですがグリーンハウスとグリーンハウスの隙間が狭すぎると、横に落ちた雪が積み重なって横から力が加わりグシャっといきます。あ、うちの親のグリーンハウスは無事でした。イチゴうまうま♪
ちなみに親戚の1人は帰省途中に岡山で2日間足止めをくらい、帰省することなく引き返していきました。別の親戚のオール電化の家は夜中に停電して寒さに震えて新年を迎えました。異常気象の一種なんでしょうかねぇ。
2010.11.21
ウシペディアとか立ち上げているそうです。
くー、最近ツマが食費をケチって鶏肉しか食わしてくれません・・・・・にくー
それにしても先日のバーガーフェスタといい、鳥取県のイベントが目につくな。
ここ1週間ぐらいに見かけた我が故郷、鳥取県米子のニュースをいくつか紹介。
- 米子コンベンションセンターで「とっとりアニカルまつり零」2月28日に開催。アイドルマスターの声優のうち2人が鳥取出身らしい。テレビ東京も見れないくせにアニメファン多いんだよね。帰省中にエヴァが見れなくて困った。
- 今年の高校ラグビー鳥取県代表は我が母校の米子東。進学校なのに年末年始に全国大会組まれて試合前日の夜にセンター試験の勉強をしている可哀想な高校です。浪人決定!みたいな。
- 米子東と倉吉東の専攻科が来年の募集で廃止。田舎で予備校が無いので公立高校の一角に浪人生用の学校があったのですが、それが廃止されるようです。あこがれの先輩が卒業しても、もう1年そばに居てくれるんだぜ!(1年しかいれない)。
- 米子公会堂が耐震性不足で存続の危機。高校時代、演劇部だったので公会堂での森高千里のコンサートで照明係のバイトで上の方にいて着替え見ちゃいましたw。高校時代の活動の中心地だったので残って欲しいな。
2010.07.29
米子独立キター
2010.05.26
韓流ドラマ「アイリス」新シリーズ、ロケ地は鳥取県に(asahi)↑BTW
わが故郷、鳥取絶好調!
これは見てみようかな。
今日からしばらく岡山です。・・・・・・岡山で28日に並べばiPad買える所ありますか?w
アイリスのシーズン1の最初の4話はWiiの間で無料で見れるっぽい
2010.05.06
鳥取県の行楽地が大盛況、水木しげるロードのGW観光客数が26万人!↑BTW
確か、鳥取県の人口って60万人ぐらいなはず(^-^;
2009.02.04
我が故郷なので紹介。何気に高度なギミック内蔵だ。
2008.12.28
ありとあらゆるところに妖怪が出没して鬼太郎の町と化した「境港市」探検記(GIGAZINE)
ものすごい写真の数です。エスカレートしてるなぁ。
一方、先日の「クリスマスの約束」で閑散とした元町サンロードが取り上げられていてショックを受けました(^-^;
Keyword:クリスマスの約束/15
2007.03.29
俺の故郷なわけだが(^-^;うちのサイトに米子の人いたよね?
俺はもう完全に忘れた
2006.12.23
あなたの好きな妖怪は? - 境港市で「第1回妖怪人気投票」開始
2006.09.02
2006.08.20
帰省した時に、例の鬼太郎の銅像の動画撮ってきたよ~、やっぱり左手に名産の松葉蟹持っているのは県知事表彰ものだとおもふ
2006.07.20
目玉おやじピアスとか、一反もめんリング
とか、一反もめんペンダント
とかどうよw
あ、うちの画像掲示板に張られているこれは例のやつか?
2006.07.14
鳥取県境港市に高さ7.7メートル重さ90トンの鬼太郎の巨大石像
すごいぜ、マツバガニ持ってるw。かなりの経済効果ありそう
2006.07.05
2006.03.13
Keyword:やまけん/36
2005.03.29
境港市の財政難から民間に1体100万円のスポンサーを募集していましたが
年間2,3人表れるかな?という予想を超え、一気に16体分のスポンサーが
決まり、めでたく100体そろうことになったそうです。
ゴールデンウィークに行ってみるよー
この前、紹介した境線といい、皆さんも一度訪れてみてください。
2005.03.17
JR米子駅に「ねずみ男駅」誕生(yomiuri)(mainichi)
ちなみに米子駅は俺の実家の最寄り駅です。
境線が「0番線」なのは運行しているのが1両列車で、ホームも1両分しかないので番号つけにくいため
ってのが本当に理由だと思いますが。良い理由を考えたようですな(^^;
2004.12.14
境港市もお金の集め方がへただな
一口1万円とかなら出すのに・・・・
[1・2・]