計算してみた!なぜ屋外より室内の方が暖かいのか?待機電力300Wは室温4℃上昇に匹敵?

カテゴリー:未分類(記事数:1006)



↑B


2016.08.22

計算してみた!なぜ屋外より室内の方が暖かいのか?待機電力300Wは室温4℃上昇に匹敵?

我が家はウレタン吹きつけ断熱&ペアガラスで冬はほかほか、夏は暑くて死ぬーって感じなのですがその理由をずっと考えています。

(1)スマホ接続サーモグラフィーで見ても壁、天井、窓ガラスの断熱性能は文句なし
(2)換気を増やして床面積100m2、容積200m3のところ、250m3/hourで換気しても外気温が低くても暖かいまま


ところで我が家の待機電力は最低300Wです。こんな機器を設置していますが、300W以下になることはありません。常時動作している電気を使いそうな機器は独身用冷蔵庫×2、海水90cm水槽ぐらいですが、色々と合わせると300Wになるみたい。これは待機電力だけで最低でも月3000円分かかっている計算になります。

ところで1Wh=0.86kcalです。すなわち何もしなくても1時間あたり0.86×300=258kcalの熱が放出されていることになります。1m3の空気を1℃上げるのに必要なエネルギーは0.288kcalとのことですので、我が家の待機電力は自宅の容積200m3として、家の中の空気を1時間ごとに258/0.288/200=4.5℃上昇させる熱を発していることになります。

室内が夜中でも暑いのはこれが原因じゃね?

Category:未分類

 Keyword:計算してみた/21



コメント

いいっすね!=4
001 [08.22 20:33]特命さん★76:新居になっても冷蔵庫そのままなんですね。水槽用具は結構発熱するのでどうしようもない感じがしますね。
002 [08.22 21:25]匿名@Dion:一人用冷蔵庫はたしか効率がとんでもなく悪かったはず (1)
003 [08.22 21:51]t@Opera:既出かもしれないけど、そもそも気温よりも部屋の壁の放射温度がいつまでも下がらないので熱いのでは?サーモグラフィで見てみたら?関係なかったらスマン。 (2)
004 [08.22 22:00]これは冷蔵庫@Au:最新の省エネ400Lクラスの冷蔵庫なら消費電力半分以下、単身冷蔵庫2台を1つにまとめたら1/4?1/5だよ。数年で元取れますわ。
005 [08.22 22:00]Hz@Au:この計算だと1日で、4.5℃×24h=108℃ も室温が上昇してしまう気がする。
006 [08.22 22:00]ですな:完全に記事の理由だけなら以前の換気扇の時に合ったように換気量を上げれば外気と同じ温度までは下がるって理屈になるので。ところで物体の表面温度を測る放射温度計ってのがあるので興味あれば買ってみては。管理人さんは好きそうな機械っすよw
007 [08.22 22:10]ななしさそ★37:FLIR ONE持っているんですから徹底して見たらいいんですよw
008 [08.23 03:51]匿名@OCN:冷蔵庫は室温が高いと内部温度維持のため消費電力を増して発熱->室温上昇の悪循環。風通しの良い所、日の当たらない所など考えないと・・・実家の冷蔵庫500Lx2、冷凍庫200Lの設置の時、詳しい人が色々とアドバイスしてくれた。田舎の離小屋(倉庫)を持っている人は保存用の冷蔵(凍)庫を離小屋に置いて住家の温度上昇を防いでいる
009 [08.23 07:27]湿度は測ったの?@Dion:家はコンクリート鉄筋なら絶望だね。夕方位に外壁に水吹き付けるとかしたら少しは凌げるかも。天窓あるなら開けて外に篭った空気を押し出す。自分は無印良品のサーキュレーターを階段と天窓の真下に設置してます。扇風機だと邪魔だし真上に風が送れるサーキュレーターはよい。
010 [08.23 08:31]とくとく@Biglobe:温度が上がると外壁に水が流れる装置とかつくってみたら? (1)


011 [08.23 09:35]二級建築士@Biglobe:熱容量の大きい建物(簡単に言うと気密性が高い建物)は室内温度の変化が緩やか。つまり温めたり冷めたりするのに時間が掛かるが、一度温まると(冷めると)なかなか冷めにくい(温まりにくい)ですよ。
012 [08.23 13:59]さて:つまり、夏は水槽と冷蔵庫を持って屋上でふぇちゅいんさん(発熱多そう)が暮らせばお子さんと奥さんが涼しく暮らせるということなのか
013 [08.23 15:49]さて:断熱性と熱容量は違うけど、とは言え断熱材より内側の壁や家具にも熱容量はあるし人もいると、外気温が4.5℃低くても1時間に1回空気を入れ換える(逆に300Wの冷房)程度じゃ温度は下がらない計算になるな
014 [08.23 17:01]まったく同じ境遇@Dion:管理人と同じく戸建てでルーフバルコニー付きで6月に同じ理由で換気扇取り付けました。結果は管理人さんと同じでそこまで体感変わりませんでした。いくら断熱材があっても、太陽光で温められた家そのものから出る輻射熱は抑えられないし、換気扇で空気を対流させても内部の壁の温度を下げるほどではなかったです。でも夜に窓開けた時の空気の流れで快適に寝られるようになりましたよ。今度は普段使わない時にルーフバルコニーに遮熱シートでも敷いてみようかと
015 [08.23 19:51]え?:その古い単身用冷蔵庫、おそらく年間9000円くらい、2台で18000円くらいでは?月1500円、ちょうど半分じゃない。
016 [08.24 17:12]ふぇちゅいん(管理人) TW★60:>>014 どっかにブログ作って写真アップすべし!
017 [08.25 07:42]楽しみに読んでる一人@Itcom:我が家は熱交換器式の24時間換気ですが、外気に余り左右されないので良いですよ。後付可能かどうか分かりませんが、ご検討を!

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:888
2022.05.18住所だけで郵便配達 NHKの受信料徴収支援1コメ
2022.02.25指先でパソコンを操作できる!Bluetoothリングマウス1コメ
2022.02.25なぜ「アサリ偽装」は逮捕されず、「ワカメ偽装」は逮捕されたのか13コメ
2022.02.24「日本の山で最恐生物はダニ」と昆虫学者が語る訳13コメ
2022.02.23握らないラクさを初体験。話題の極薄スマホリングを使ってみた2コメ
2022.02.22徒歩10分で行ける範囲が一発で分かるウェブアプリ「How far can I go?」2コメ
2022.02.22ドン・キホーテの公式アプリmajicaが笑わせに来ている2コメ
2022.02.19グーグルのInboxを復活させてSlackも混ぜたメールクライアント「Shortwave」1コメ
2022.02.19楽天モバイルがRakuten mini保有者にRakuten hand無料プレゼント!8コメ
2022.02.18太陽光パネルの下でも農作物は本当に育つ? ソーラーシェアリングの発電所を見てきた7コメ


→カテゴリー:未分類(記事数:1006)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
笳�2025.03.20:縺ゥ繧薙↑荳埼�蜷医′繝サ繝サ繝サ(譛ェ蛻�。�)682access
笳�2025.03.14:8蟷エ縺カ繧翫↓繧オ繝ウ繝ゥ繧、繧コ蜃コ髮イ縺ォ荵苓サ奇シ∝ョカ譌�4莠コ縺ァ縲後た繝ュ蛟句ョ、縲�4驛ィ螻九↓荳翫j荵苓サ翫@縺溘Γ繝「(#縺翫〒縺九¢諠��ア)492access
笳�2025.03.16:螟ァ驥上�繝ャ繝「繝ウ繧剃ス吶&縺壽棡豎∫オ槭k縺ョ縺碁屮縺励>縲ょョ峨>邨槭j蝎ィ縺ッ繧ッ繧ス縺ー縺九j(#閾ェ螳�DIY #繝ォ繝シ繝輔ユ繝ゥ繧ケ豢サ逕ィ)447access
笳�2025.04.03:繝九Φ繝�Φ繝峨�繧ケ繧、繝�メ2縺ッ2025蟷エ6譛�5譌・�域惠�臥匱螢イ縲ょ嵜蜀�沿49800蜀�€∝、夊ィ€隱樒沿69800蜀�シ育ャ托シ�(#繧イ繝シ繝�)385access
笳�2025.03.11:蛻昴a縺ヲ縺ョ辟シ縺崎i縺阪s縺撰シ育黄隱槭さ繝シ繝昴Ξ繝シ繧キ繝ァ繝ウ)縺ョ譬ェ荳サ蜆ェ蠕�♀鬟滉コ句虻繧偵ご繝�ヨ��シ�シ�シ�シ∝━蠕��驟榊ス灘茜蝗槭j蟷エ邇�3��ィ句コヲ(#縺企≡ #繝槭ロ繝シ)367access

すべて見る

計算してみた
計算してみた
2024/09/22 09:44:教員の時給を計算してみた結果・・・(ハムスター速報)
2024/09/12 07:28:居酒屋のチンチロ、実は「客も店も得」な数学的理由 現役東大生が「確率」を実際に計算してみた | 東大式「新・教養としての数学」 | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース)
2024/08/02 09:04:【特集】 約30年でGPUはどのぐらい速くなったの?歴史を振り返りつつぜ?んぶ計算してみた(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2024/08/02 07:00:約30年でGPUはどのぐらい速くなったの?歴史を振り返りつつぜ?んぶ計算してみた(PC Watch)
2024/07/24 11:46:1年で「何本ボールペン売れるのか」計算してみた 入社試験でも出るフェルミ推定を解いてみた | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース)