2009.11.24
これ行って来ました。最初の画像は何か分かりますね?「トレバ」を5個軍手に付けて、指先5カ所の映像を表示出来る「指キタスカメラ」だそうです。シリアルで画像を出力してくれるカメラってなかなか無いらしいですねぇ。
第一会場の様子。モノ作り版コミケって感じでしょうか。すごい人です。場所は体育館。この会場の大学出身の妻によると、ここで短パンでバトミントンしていたとか。
場所は東京工業大学大岡山キャンパスです。入り口にMakeミーティングの案内が。東急大井町線の自由が丘の隣駅です。良い天気なんだけど、カメラがPLフィルター付きっぱなしで露出ー1だったのに後で気が付いた。orz
会場は体育館の第1会場と、音に関する展示や暗さを必要とする展示を扱う第2会場の2つに分かれています。
第一会場の前、O'REILLYのブースでパンフレットもらえます。いくつか食べ物系の屋台も出ています。
第一会場の中。体育館びっしり。展示者は140組だとか。
あぁ、ニコニコ技術部のブースが。
東京工業大学の鳥人間コンテストに出ていた人が機体を展示していました。
なにやらパーツ販売中。秋葉原の千石電商でも売っているそうです。
マウスにワイヤーを張って、フィードバックまで感じることの出来るエアホッケー、なぜか初音ミクが画面の右側を占めています。
なんかすげー本格的な難しい展示が多数。
頭の上にLEDがくるくる回っていて、絵が表示されていました。写真はシャッター速度速すぎて写らず。キャンパス内にも出没していました。
乗り物関係の展示がいくつか。
謎のロボットが地面を歩いています。キモす。
Arduinoを使った展示が多数。
GPSロボットカーコンテンツ開催の案内。来週11月28日、GPS/GNSSシンポジウム2009のイベントとして「GPSロボットカーコンテスト」が開かれるそうです。なんらかの仲間を集めようという目的の人が多数いました。
よくわかんないけど光るモノは写真をとってしまいます。
デジタルカウベル。グラスの中の機械と外部の装置がワイヤレスでつながっていて、グラスを振ると音がスピーカーから鳴ります。
ホビー用MP3再生基板。
画面には天体図?が表示され、接続されたアンテナが動いていました。よく分からない。
ときめくとTwitterにUPするぬいぐるみです。
今流行の透明標本シリーズ。タンパク質を薬品で透明にして、骨と軟骨を染色するそうです。すげー綺麗。大動物で出来ないかな?
学研の大人の科学のブースです。
イベントにちなんだガチャガチャ。
次世代自転車を考える会だそうです。
奥のドームは立体映像を見せる装置だそうです。行列が出来ていた。手前は電子工作体験ブース
関連グッズ販売コーナー
ここから第2会場です。教室の中で放電しまくり、音楽に合わせて放電させ放電音で音楽を奏でていました。
自転車のスポークに何かが・・・・
キター、綺麗に表示出来るものですね。それにしても初音ミクは大人気ですね。海外には市販品があるらしい。
何か知らないが小さなロボット多数。
もうわけわからん。
リアルタイムインターネット放送してました。
こういうイベントは楽しいねぇ。モノづくり版コミケとして根付くんじゃないかね。
個々の展示を細かく見る暇が無かったので、下記に、レビューしているページをリストしておきます。
- みんなでものづくりを楽しもう――Make:Tokyo_Meeting_04開幕
- 【レポート】Make:Tokyo_Meeting_04_in_東京工業大学(THE SECOND TIMES)
- 「Make:Tokyo_Meeting_04」に行ってきたよ!(小太郎ぶろぐさん)
- Make:_Tokyo_Meeting_04にに行ってきた(KLE4cの日記さん)
- Make_Tokyo_Meeting_超面白いよ!(好きなことしかできませんが何か?さん)
- 文字を地図に表示してみる動画(youtube)
- MAKE_TOKYO_MEETING_04(youtube)
- 光ファイバーでアートしてみちゃったみたいな(youtube)
- 3次元マトリックスLED(youtube)
- 行列に並べたボタンで音楽をつくっちゃうみたいな
- GPS衛星によるデブ監視システム(youtube)
- 画像ビューワをアートにしちゃったらしい(youtube)
- ワイングラスでも音楽奏でちゃうみたいな(youtube)
- テキストを円盤に表示しちゃう(youtube)
- プラズマ?が音楽に合わせて動きよるみたいな(youtube)
- 風を受けてアートを作るらしい(youtube)
- 声で曲調変更とかしちゃうみたいな(youtube)
Category:#パソコン本体 #パソコン周辺機器
Keyword:Arduino/17
GPS/161
電子工作/20
コメント
いいっすね!=2
001 [11.24 13:47]みりん@DION:億さん頭良いね ↑
002 [11.24 16:07]Arduino:かじってみようかな。他のマイコンに比べて手間いらずみたいだし。面白そう。 ↑(1)
003 [11.24 16:21]問題児:奥さん、東工大卒? すげー。本題とはちがうところで感心したりして。 ↑
004 [11.24 17:52]nek0kumi@OCN:MTM04、岡山って岡山県かと思っていきかけたwwwちなみに知り合いが出展してました⇒http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-.... ↑
005 [11.24 20:36]あ:面白そうなイベントですね。3連休、自宅に篭って寝ていたので煮詰まってきた・・・ こういうのを事前に知ってれば間違いなく行ったw ↑
006 [11.26 08:38]チョッチね★6:トレバってさ、今思えばある意味画期的だったね。カメラ持ち込めない技術系企業には使いたいときだけ後付けできるトレバって今あっても需要ありそう。自分撮りもやりやすいし不要な時は取り外せるし。カメラって使わない人は使わないからね。あのまま、画質向上させて動画とか取れれば面白かったかもね。トレバ単体で撮影出来ても面白いかも。電話機本体の画面で確認してシャッターを押すなんて面白そう。通信はBluetoothとかで。 ↑
2022.02.08同じSSDでもこれだけ違う。SATAから第4世代PCIeまで速度差を検証2コメ
2022.01.05NVIDIA、レイトレを身近にする「RTX 3050」登場!249ドル2コメ
2021.10.18キヤノンがアメリカで集団訴訟に直面、「プリンターがインク切れするとスキャン機能まで使えなくなるのは詐欺」との訴え9コメ
2021.05.07アセトンでABS樹脂液体パテを自作10コメ
2020.12.11Aliepxressで買ったLEDドライバで100均のライトを電池1本駆動に改造する1コメ
2020.12.02399ドルで従来のハイエンドより速い「GeForce RTX 3060 Ti」登場3コメ
2020.11.27DC(12V)→DC(5V)のDCDC激安コンバーター(2020年物欲53)19コメ
2020.11.21自作ハードウェアコンテスト「GUGEN2020」、大賞ノミネート13作品が決定1コメ
2020.11.17DIY用のガラスヒューズ0.2A~15A(5x20mmサイズ)、1つ5円ぐらい(2020年物欲48)8コメ
2020.11.03半額で同性能。前モデル買った人のことを思うと今年も切ないNvidia RTX 3070レビュー6コメ
→カテゴリー:#パソコン本体 #パソコン周辺機器(記事数:577)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
隨ウ�ス2025.03.20:邵コ�ゥ郢ァ阮吮�闕ウ蝓シ�ス陷キ蛹サ窶イ郢晢スサ郢晢スサ郢晢スサ(隴幢スェ陋サ�ス�。�ス)681access
隨ウ�ス2025.03.14:8陝キ�エ邵コ�カ郢ァ鄙ォ竊鍋ケァ�オ郢晢スウ郢晢スゥ郢ァ�、郢ァ�コ陷�スコ鬮ョ�イ邵コ�ォ闕オ闍難スサ螂�スシ竏晢スョ�カ隴鯉ソス4闔��コ邵コ�ァ邵イ蠕後◆郢晢スュ陋溷唱�ョ�、邵イ�ス4鬩幢スィ陞サ荵昶�闕ウ鄙ォ�願嵯闍難スサ鄙ォ��邵コ貅佩鍋ケ晢ス「(#邵コ鄙ォ縲堤クコ荵晢ソ�隲��ス�ス�ア)485access
隨ウ�ス2025.03.16:陞滂スァ鬩・荳奇ソス郢晢スャ郢晢ス「郢晢スウ郢ァ蜑�スス蜷カ��クコ螢ス譽。雎寂悪�オ讒ュ�狗クコ�ョ邵コ遒∝アョ邵コ蜉ア�樒クイ繧�スョ蟲ィ�樣お讒ュ�願搦�ィ邵コ�ッ郢ァ�ッ郢ァ�ス邵コ�ー邵コ荵晢ス�(#髢セ�ェ陞ウ�スDIY #郢晢スォ郢晢スシ郢晁シ斐Θ郢晢スゥ郢ァ�ケ雎「�サ騾包スィ)446access
隨ウ�ス2025.03.11:陋サ譏エ�∫クコ�ヲ邵コ�ョ霎滂スシ邵コ蟠趣ス臥クコ髦ェ�鍋クコ謦ー�シ閧イ鮟�坡讒ュ縺慕ケ晢スシ郢晄亢ホ樒ケ晢スシ郢ァ�キ郢晢スァ郢晢スウ)邵コ�ョ隴ャ�ェ闕ウ�サ陷�スェ陟包ソス笙鬯滓サ会スコ蜿・陌サ郢ァ蛛オ縺皮ケ晢ソス繝ィ�ス�ス�シ�ス�シ�ス�シ�ス�シ竏昶煤陟包ソス�ス鬩滓ヲ奇スス轣倩懸陜玲ァュ�願濤�エ驍�ソス3�ス�ス�ィ蜿・�コ�ヲ(#邵コ莨≫横 #郢晄ァュ繝ュ郢晢スシ)363access
隨ウ�ス2025.03.17:邵コ蜷カツー邵コ�ス�臥ケ晢スシ邵コ遘汽邵コ�ョ隴ャ�ェ郢ァ雋樒ゥ隶鯉スュ邵コ蜉ア窶サ44闕ウ�ス�ス郢ァ�イ郢晢ソス繝ィ邵イ繧域呵�募セ鯉ソス隴ャ�ェ闕ウ�サ陷�スェ陟包ソス�定愾驤エ�ス�ス(#邵コ莨≫横 #郢晄ァュ繝ュ郢晢スシ)358access
Arduino
Arduino 2025/03/28 15:20:Arduinoと組み合わせてオリジナルの左手デバイスが作れる拡張シールド (PC Watch) 2025/03/06 08:36:Arduino Cloudを活用して電子ペーパーディスプレイに気温やメッセージを表示させるプロジェクト(fabcross) 2025/03/05 21:52:ラズパイ公式!ポメラ的な文章作成用ハンドヘルドPC「Micro Journal Rev.2 ReVamp」。Zero 2W搭載(usePocket.com) 2025/02/27 22:22:理系フリマ8が3月1日開催(usePocket.com) 2025/02/27 08:04:Arduinoとサーボモーターでボクシングゲームのロボット人形をモーション操作できるように改造(fabcross) |
GPS 2025/04/03 22:32:(DeepL:縺�>縺医√%縺ョ149繝峨Ν縺ョ繧ャ繝シ繝溘ΦGPS繝ゥ繝ウ繝九Φ繧ー繧ヲ繧ゥ繝�メ縺ッ縲�≦繧後�縺帙↑縺後i繧ィ繧、繝励Μ繝ォ繝輔�繝ォ縺ョ繧ク繝ァ繝シ繧ッ縺ァ縺ッ縺ゅj縺セ縺帙s)No, This Garmin GPS Running Watch for $149 Is Not a Belated April Fool窶冱 Joke(Gizmodo) 2025/04/03 19:06:Garmin縺ョGPS繧ヲ繧ゥ繝�メ縲計ivoactive 6縲咲匱螢イ縲∵怙驕ゥ縺ェ繧ソ繧、繝溘Φ繧ー縺ァ襍キ縺薙☆縲後せ繝槭�繝郁オキ蠎翫い繝ゥ繝シ繝�縲肴政霈峨5荳�2800蜀�(ITmedia Mobile 譛譁ー險倅コ倶ク隕ァ) 2025/03/31 15:02:Apple Watch縺ェ縺ゥ繧ケ繝槭�繝医え繧ゥ繝�メ繧ゅそ繝シ繝ォ萓。譬シ縲�Amazon縲後せ繝槭う繝ォSALE縲�(AV Watch) 2025/03/28 19:56:Apple Watch縺後≠繧狗函豢サ縲∝ョ溘�3荳�■繧�▲縺ィ縺ァ蟋九a繧峨l縺セ縺�(繧ョ繧コ繝「繝シ繝峨�繧ク繝」繝代Φ) 2025/03/27 23:28:蟆�5縺ョ螂ウ蟄舌′隕ェ縺ォ鮟吶▲縺ヲ蜿矩#縺ィ髮サ霆翫〒驕�縺上�繧キ繝ァ繝�ヴ繝ウ繧ー繝「繝シ繝ォ縺ォ陦後▲縺ヲ縺�◆竊貞クー螳�セ後↓蝌倥r縺、縺上�縺ァ蟆句撫縺励※縺励∪縺」縺溘′隕ェ縺ッ縺ゥ縺�☆繧後�繧医°縺」縺滂シ�(縺ッ縺ヲ縺ェ繝悶ャ繧ッ繝槭�繧ッ - 莠コ豌励お繝ウ繝医Μ繝シ - 邱丞粋) |
電子工作 2025/03/19 14:10:電子工作メディア「fabcross」がサイトの終了と閉鎖を発表。4月1日以降は閲覧不可に【やじうまWatch】(INTERNET Watch) 2025/03/13 12:50:特集は「アマチュア無線とその周辺機器の製作」??「電子工作マガジン 2025年 春号」発刊(fabcross) 2025/03/12 07:52:雑に学ぶ電子工作入門 第4回:ラズパイPicoで「何回スマホ触るねんカウンター」を作る(fabcross) 2025/03/05 21:52:ラズパイ公式!ポメラ的な文章作成用ハンドヘルドPC「Micro Journal Rev.2 ReVamp」。Zero 2W搭載(usePocket.com) 2025/02/28 08:42:ものづくりが好きな人が集まって作品の展示や交流をするイベント「NT松戸」から、小型ヘッドホンアンプを作る電子工作のワークショップまで(3月3日?)(fabcross) |