HDR-AS50 |
HDR-AS50 //by AFS 2021/01/28 14:24:ソニー、空間光学ブレ補正アクションカムが生産完了(AV Watch) 2019/03/04 05:50: 3月4日のできごとは「PlayStation 2 発売」「HDR-AS50 発売」ほか:今日は何の日?(Engadget Japanese RSS Feed) 2019/01/04 19:04:2018年の物欲まとめ。49品紹介。49万3540円使用。オススメ商品と一言コメント。(usePocket.com) 2018/12/14 10:24:2018年の物欲その48:GoPro HERO7 Black(購入履歴GoPro2→GoPro3+Silver→ソニーHDR-AS50→HDR-AS300→)(usePocket.com) 2018/05/29 16:22:ソニーのアクションカム「X3000」など、Android 8.0端末からのリモート電源ON対応(AV Watch) |
----------このキーワードを使っている記事----------
2019.01.18:GoPro HERO 7 Blackの安定化機能(HyperSmooth)とタイムラプス機能(TimeWarp)がスゴイ!!!!!
2019.01.04:2018年の物欲まとめ。49品紹介。49万3540円使用。オススメ商品と一言コメント。
2018.12.18:GoPro HERO7 Black持ち歩き用に保護フィルム、レンズカバー、通常三脚用アダプターを購入
2018.12.14:2018年の物欲その48:GoPro HERO7 Black(購入履歴GoPro2→GoPro3+Silver→ソニーHDR-AS50→HDR-AS300→)
2018.02.27:2018年の物欲その9:アクションカメラを帽子などに固定出来る激安クリップ「RAYZ ソニー アクションカメラ用 万能クリップマウント」
2017.01.05:2016年の物欲まとめ:収支50万8630円(購入84品55万8639円、売却4品55000円)
2016.12.31:usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100
2016.12.19:2016年の物欲購入品42品まとめ、オススメなガジェット、イマイチなガジェット(前半21品)
2016.08.05:ソニーの空間光学手ぶれ補正アクションカムHDR-AS300は素晴らしいけど、手ぶれ補正かけると画角が狭くなる(2016年の物欲その27続き)
2016.07.26:ソニーのアクションカメラHDR-AS50のレンズにキズが付いたので交換してもらったら修理代が高かったorz
2016.06.27:2016年の物欲その27:空間手ぶれ補正搭載のソニー新アクションカメラHDR-AS300、完全にGoProの時代は終わったな
2016.06.20:ソニーが光学手ぶれ補正搭載のアクションカメラ最新モデル発表、HDR-AS300と4K対応のFDR-X3000
2016.04.09:ソニーのアクションカムHDR-AS50の動画設定を圧縮の厳しそうな桜並木を自転車で走る動画で比較
2016.03.21:2016年の物欲その16のソニーの新アクションカメラHDR-AS50動画画質テスト(昼間)
2016.03.19:2016年の物欲その16「ソニーの新型アクションカメラHDR-AS50」、GoProとの比較
2016.02.19:ソニー、新型アクションカメラ「HDR-AS50」、2.5万円で電子手ぶれ補正搭載
2019.01.18
GoPro HERO 7 Blackの安定化機能(HyperSmooth)とタイムラプス機能(TimeWarp)がスゴイ!!!!!
GoPro HERO 7 Blackの安定化機能(HyperSmooth)とタイムラプス機能(TimeWarp)がスゴイ!!!!!↑BTW
上記はGoPro HERO 7 Blackを自撮り棒に付けてジョギングしながらタイムラプス撮影したもの。設定は「30倍速」。30分のジョギングが1分に早送りされていることになります。時速9km/hで走っているとして時速270km相当って感じ?
すごいなぁデジタル手振れ補正でここまで出来るとは、メカニカルな「空間光学手振れ補正」とかソニーすごい!!!とか言ってたけど、完全にデジタル技術に敗北じゃないか。いったいどんな処理を行ったらこんな事が出来るんだか。。。。なんでもGoProはRAM2GB積んでゴリゴリ計算して補正しているとか。
下記は「5倍速」設定です。同様に時速45km相当って感じかな?途中の階段で力尽きて少し歩いているのが分かるねw
ちなみにタイムラプス撮影時の電池消費は、通常動画撮影時とまったく変わらない感じです。電池満タンでギリギリ1時間撮影出来るかどうかって感じ。ちと短い。
以降は通常撮影時の手振れ補正能力を見たものです。
(省略されています。全文を読む)
Category:デジカメ・カメラ
2019.01.04
2018年の物欲まとめ。49品紹介。49万3540円使用。オススメ商品と一言コメント。
2018年の物欲まとめ。49品紹介。49万3540円使用。オススメ商品と一言コメント。↑BTW
予算的には苦しい1年でした。年間物欲予算は48万(月間4万)と豊富に確保しているのですが、2017年に使いすぎて(年末にPS4pro+PSVRとか買ったのがヤバかった)繰り越し借金が8万円ありましたので年間予算は実質40万。足りない分はせっせとオークション売却10回(計11万4200円)で稼ぎ、2018年末で2万660円余らせました。
2018年のオススメ商品を挙げるとソニーのノイズキャンセルヘッドセット、ナスネ、GoPro HERO7 Black、すごく小さくなるエコバッグ、屋外掃除機、Xperia XZ2、ワイヤレス充電器、フード真空シーラー、走れる革靴、Air Stick 4K、明るいソーラーガーデンライト、Fitbit versa、新生児無呼吸検知ワイヤレスセンサー、Raspberry Pi zero W、うわあああぁ、PETGフィラメントって感じでしょうか。
下記に現時点での一言コメントを残します。
失敗でした。
Wifi内蔵は素晴らしい。
便利に使ってます。DIYヒートベッドは火事が怖いw
結局、色々と制約があって目的であったGoogle Home経由で有効活用出来ていません。ただしスマホから赤外線リモコンを操作出来る機器としては普通に便利
インストラクションで飽きました。そもそもホストが主人公な時点でやる気にならない。
素晴らしい。物理的刺激に関しては本番と同等以上の性能があると感じます。しかし一方で危険商品です。こんな無機質なモノに人生の原動力を費やしてはいけないと思います。もう買わない。禁忌目録に追加したい。
今年はタイヤ交換、シフトワイヤー交換、ブレーキワイヤー交換とスキルを身に付けました。今、ママチャリ(外装3段)のクランクギアを半径デカいのに交換したら最高速度上げられるかな?とか妄想していけどチェーン交換も必要になるし、実現はしないかな。
1回で飽きました。どこいったっけ?余った粘土を焼き固めてデカいオモチャにしてしまうか。
便利に使えますが、クリップが少し頭に当たって痛いです。
有用だけど、美観を損ねる。
単なる興味だったので試して終了でした。
大変良い装置でした。
結局1年経たずに壊れました。う~ん。
便利に使ってますが、機能豊富過ぎてまったく値段分有効活用出来ていません。
問題無い商品です。
便利に使ってますが、たまにリモコンのペアリングが外れてしまい、再設定が大変。下の子が長押ししながらしゃぶっているせいかも
ちょっと染まりが悪すぎるので使うの止めました。
もうすぐ1年ですが快調に明るく屋外を照らしています。一晩中照らしているかは不明。
1回しか使ってません。性能は良いと思う。
悪くないけど俺のRaspberry Piプロジェクトにはこんな高スペックはいらないかな?カメラはversion1よりは画質が良いんだろうけど、スマホカメラには劣る程度。ハイエンドのイメージセンサーモデルが欲しいな。
良いインテリアです。レシピ載っているけど一度も作ってみたりはしてない。
耐久性も問題無しだけど、まあ新しい靴買った方が良いかな。靴は高級品を大切に使うよりも、そこそこ見た目がきちんとしたお手頃価格の靴を高頻度に交換した方が良い気がしてきた。
両方とも長生きしています。カニは足が長すぎてキモい。
あまり有効活用出来ていません。
動かなくなって2回新品交換しまいたが良い商品です(笑)。アプリマーケットはショボい。。。。がバッテリーが長持ちするからまあ許せている(3日行ける)。
良い買い物でした。ゲームしない限りは動画編集も含めて快適に使ってます。
画質はPS VRより良いんだけど、CPUの動作速度が足りず追従性とフレームレートが遅いせいで動画見る以外に使う気がしなかった(PS VRも持ってるし、比較しちゃうのが悪いのかもしれない)
分解してそのまま。
高いけど静音性も高く、良い商品です。
定番です。開封後の小分けで指が文字通りシオシオになるので10リットルごとの分割小分けパックになっているのが理想。
海外出張でがんがん走れました。オススメ。
Google Homeはもう生活の一部です。最近は料理の時にタイマー機能を便利に使っている。そういえばこの念のため購入した2台目、設置してないw
最新の炊飯ジャーは美味しく炊けるねぇ。保温性能も素晴らしい。
お気に入りですが、tsumiとかのブランドモノが欲しくなってきた。
両方とも1か月以内に死亡。なんで死んでしもうたん?
素晴らしいです。リモート予約してオンライン視聴したり、リアルタイムでオンライン視聴したり。
良い染まり具合ですが、風呂場で前準備無しに10分で染められるとはいえ、それなりに周囲への着色など気にしないといけないので、普通の毛染めとの差はあるのか?と疑問を感じてしまう。
大満足です。やっぱ日々持ち歩く利用頻度の一番高い商品であるスマホは最高クオリティのモノを買うべきだね。
1個は濡らして使って煙ふいたけど、残りの2つは安定して使えています。
便利に使ってます。シール用の袋がもう少し安く手に入ったら良いのに。
便利に使ってます。
便利に使ってますが、風吹き出し口への設置タイプなので、使っているうちに設置部分が緩んでくるのが不満。
良い商品です。
良い吸い込みパワーです。
素晴らしいです。マクドナルドや航空機内が自宅よりも集中出来るスペースになります。
なかなか継続して活用出来てません。
これオススメ。けっこう頻繁に有効活用しています。
良い買い物でした。
レビューしないけど安定化機能(Hypersmoothだっけ?)すごいです。TimeWarp機能も素晴らしい。後程記事書きます。
良い感じ。髪がふにゃふにゃになりすぎるので週末に週1回程度使用。
まだ1つしか出力してないけど良い感じ。
(省略されています。全文を読む)
Category:物欲予算まとめ
2018.12.18
GoPro HERO7 Black持ち歩き用に保護フィルム、レンズカバー、通常三脚用アダプターを購入
GoPro HERO7 Black持ち歩き用に保護フィルム、レンズカバー、通常三脚用アダプターを購入↑BTW
持ち歩きは下記のような状態に。これと自撮り棒のセットでカバンに入ってます。
購入したのは下記
全部ヨドバシ.comで注文で3000円ぐらいかな。金かかるなぁ
ヨドバシ.com - REC-MOUNTS レックマウント CN-GP [GoPro用 トライポットアダプター] 通販【全品無料配達】 ヨドバシ.com - GLIDER グライダー GLD7869GO210 [シリコンレンズカバー 白] 通販【全品無料配達】 ヨドバシ.com - ハクバ HAKUBA DGFS-GH7BK [液晶保護フィルム 耐衝撃タイプ GoPro HERO7 Black / HERO6 / HERO5 専用] 通販【全品無料配達】

実用上は問題無いと思うけど。むー
あと、カバンの中でスイッチが入っちゃう問題がありそうだな。。。。
ちなみに購入して2週間。まだ何も撮影してないw
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2018.12.14
2018年の物欲その48:GoPro HERO7 Black(購入履歴GoPro2→GoPro3+Silver→ソニーHDR-AS50→HDR-AS300→)
2018年の物欲その48:GoPro HERO7 Black(購入履歴GoPro2→GoPro3+Silver→ソニーHDR-AS50→HDR-AS300→)↑BTW
6年前に初めてアクションカメラGoPro2を購入して5台目です(途中ダイビングでロスト1回w)。アクションカメラはいつも2年使っても購入価格の1万円引きとかで売れるので買い換えなきゃ損だねえ。今回は4K撮影可能な最上位モデル!購入価格はビックカメラで56000円+ポイントでした。現在、公式サイトでは現在49800円で買えるみたい。
上記が全付属品。説明書無しだね。ビックカメラで購入しましたが日本総代理店のタジマモーターの保証書が付いています。これで堂々と保証が受けられる。しばらくソニーのアクションカメラを使っていたので忘れていましたが水中ハウジングは別売りなんだね。来年夏にダイビングで使う前には買わなくちゃだけど6000円ぐらいするみたい。現在のGoProは本体のみで10m防水だそうです。水中ハウジングと組み合わせればちょっと水漏れしてももう壊れることは無いのかな?
スカスカのハウジングと、ネジで固定したり角度を調整出来るようになっている専用規格の台座、その台座の受け側のパーツ(両面テープ付き)×2、USB-Cケーブルが付いています。身の回りのものがすごい勢いでUSB-Cに置き換わっていく。
表(おもて)面、大きな白黒液晶が搭載されています。
裏面、全面大きな液晶でタッチパネルになっています。本体にボタンは2つしかなく残りはタッチパネルで行います。本体の造形は完成度が高そうな印象を受けます。
側面、USB-CとHDMI端子です。
底面。バッテリーとmicroSDスロットです。本体の大部分がバッテリーだね。ソニーのアクションカメラはカメラ容積の5分の1ぐらいがバッテリーだった気がしますが、GoProは3分の1ぐらいに達している感じ。
以前のGoProもそうでしたが連続撮影で熱くなりそうな気がする。バッテリーの持ちは相変わらず悪いんだろうな。
スマホにアプリをインストールすれば、ほぼ全自動でカメラを探してファームアップまで行ってくれます。スマホに撮影画面を表示してみたところ、最大広角ではソニーのアクションカメラに比べて広角で映像は魚眼的に歪んでいるね。この魚眼的な映像も嫌いじゃないけど、少しだけ画角を犠牲にしてソニーのアクションカメラと同等の歪みのない映像を表示するモードも搭載されています。
とりあえずここまで。
現在、全面、背面の液晶を保護するシールと、通常のカメラマウントに固定するためのパーツ、レンズキャップを注文中なので、それが来たら外で使ってみます。HyperSmoothとTimeWarp使ってみたい。
これまでのアクションカメラ履歴
- アウトドアデジカメGoPro2購入レビュー。デジタル一眼にもコンデジにも出来ない事が色々出来る。動画・静止画サンプル /useWill.com
- GoPro2にOculus flat lensを装着して自宅の水槽で水中動画撮影テスト(useWill.com)
今日の物欲:GoPro HERO3+ Silver Edition /usePocket.com - GoPro Hero3+ Silver Editionでスキューバダイビング撮影。壊れた動画の直し方 /usePocket.com 2 users
2016年の物欲その16「ソニーの新型アクションカメラHDR-AS50」、GoProとの比較 /usePocket.com 2016年の物欲その16のソニーの新アクションカメラHDR-AS50動画画質テスト(昼間) /usePocket.com 2016年の物欲その27:空間手ぶれ補正搭載のソニー新アクションカメラHDR-AS300、完全にGoProの時代は終わったな /usePocket.com ぶぎぎゃああああ!、PayPayいきなりGoPro7Black全額当たった!!!!しかしPayPayのシステムやばそう /usePocket.com
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2018.02.27
2018年の物欲その9:アクションカメラを帽子などに固定出来る激安クリップ「RAYZ ソニー アクションカメラ用 万能クリップマウント」
2018年の物欲その9:アクションカメラを帽子などに固定出来る激安クリップ「RAYZ ソニー アクションカメラ用 万能クリップマウント」↑BTW
購入したのは↓
結果的には目的の機能は果たしており問題無い感じです。ソニー純正の方が小さくて軽い(53g、俺の買ったのは83g)ですのでスポーツなどで使うにはソニー純正の方が良いかもしれません。
↓カメラの標準マウントの穴がついているので他のカメラもつけられます。いっけん分からないですが、「帽子に付けた時に下を向くように傾ける」といった調整も可能です。ちなみにカメラは逆さ向きに使うことになりますが、たいていのアクションカメラには上下反転モードがあるので問題無いはずです。

↓使い方ですが、うちには帽子が無いので、ネックウォーマーをヘアバンドのように頭に固定して代用してます。ここに購入したクリップでソニーのアクションカメラを取り付けます。

↓すると子供をお風呂に入れている可愛らしい動画を撮影可能です!

(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2017.01.05
2016年の物欲まとめ:収支50万8630円(購入84品55万8639円、売却4品55000円)
2016年の物欲まとめ:収支50万8630円(購入84品55万8639円、売却4品55000円)↑BTW
月額予算4万(年間48万円)なので28630円の赤字。何やら年々増えているような。来年こそは予算厳守で望みます(毎年言っているけどw)、良かった品、悪かった品の紹介は↓です。
- 2016年の物欲購入品42品まとめ、オススメなガジェット、イマイチなガジェット(前半21品) /usePocket.com
- 2016年の物欲購入品42品まとめ、オススメなガジェット、イマイチなガジェット(後半21品) /usePocket.com
バイオハッカー活動で大きな買い物をしたため支出が多くなっています(13万5460円)。ハウジング関係は昨年で買い尽くしたかと思いましたがそれなりに金がかかっています(10万5400円)。
●書籍、電子書籍、コンテンツ、アプリ:13500円
英語リスニングの本、妻を社長にしなさい、COSMOS、火星の人、モバイルスキャナアプリ、スマホの本、サイボーグ化するペット、君の名は
●DIY:12万1120円
I2C電流センサー、ソーラーパネル、4端子コネクタ、テーブルソー、CO2センサー、アクリル板、締め付けバンド、シリコンチューブ、ドリル、高光度LED、ホールソー、黒シリコンチューブ、5Vファン、ヒューズ、5Vポンプ×2、屋外ケーブル、Raspberry Pi×2,RaspPi用microSD、WiFiドングル、USBヘッドセット、リレー、3Dプリンタ、フィラメント×2、ヒートシンク、12Vファン
●モバイル関係:15万8200円
モバイルバッテリー、アクションカメラHDR-AS50、雲台、microSD、三脚、レンズだけデジカメ、サーモグラフィー、アクションカメラHDR-AS300、アクションカメラ修理
●パソコンまわり:3万1100円
USBメモリ、Google Cardboard、Amazon fire tv stick、プリンタインク、ディスプレイアーム、WiFiルーターカードリーダー、スティックPC、ワイヤレスキーボードマウス
●バイオハッカー:13万5460円
電子てんびん、RS-232Cケーブル、USB-シリアルケーブル、Bento Lab(家庭用PCR装置、電気泳動装置)、1mLピペットマンとチップ、電源ユニット(電気泳動用)
●食べ物、酒:2300円
ワイン
●文房具、デスク周り:3050円
フリクションボール、エアざぶとん
●ハウジング、子育て:10万5400円
電熱線コンロ(燻製用)、防犯カメラ、消火器、プランター、セメント、BBQ小型コンロ、インターロッキング、水やり機、でかい鉢×3、温室を作るための木材、ビニールシート、静電気ボード×2、ダクトファン、花壇のブロック、自動水やり用ホース、エアコンウォッシャー、表札、海のぞくバケツ、モーター(プラレール修理用)
●水槽:9200円
水槽LED
■月別支出
1月 | 27450円 | 9品 |
2月 | 21500円 | 7品 |
3月 | 189390円 | 16品 |
4月 | 28790円 | 8品 |
5月 | 13900円 | 4品 |
6月 | 72900円 | 11品 |
7月 | 68600円 | 6品 |
8月 | 15100円 | 4品 |
9月 | 32900円 | 9品 |
10月 | 66500円 | 4品 |
11月 | 12600円 | 4品 |
12月 | 9000円 | 2品 |
■売却:4品:55000円
GoPro HERO3、HDR-AS50、レンズだけデジカメ、タブレット
来年も引き続き月額予算4万円(うちバイオ関係に月5000円)で行こうと思います。
- 2015年物欲まとめ。合計88万円(月額予算3万円計36万円+新居特別整備費用50万円、2万円赤字)、買ってよかったもの、イマイチだったもの。 /usePocket.com
- 2014年物欲メモ。年間予算36万円(使用42万円オークション売却6万円)。買って良かったオススメ製品 /usePocket.com1イイネ
- 2013年の物欲まとめ:総額35万2590円(月額3万円予算、7410円余り)買ってよかった物、ダメだった物 /useWill.com
- 2012年に購入したものまとめ(総支出40万5920円) /useWill.com
- 2011年物欲予算収支まとめ(useWill.com)
(省略されています。全文を読む)
Category:物欲予算まとめ
2016.12.31
usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100
usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100↑BTW
上位は、ずいぶん前の記事が多いですね。2016年に新規投稿した記事は数字が赤字になっています。
- 1.SIMロックフリーで超小型のAndroid4端末ソニエリXPERIA mini st15iが11000円~。買っちゃった♪(商品購入レビュー)24213access
- 2.ソニーのヘッドマウントディスプレイゲット!使用感~エロBlu-Ray 3D体験!!(商品購入レビュー)11902access
- 3.2016年の物欲その16「ソニーの新型アクションカメラHDR-AS50」、GoProとの比較(商品購入レビュー)9889access
- 4.日産、秋に国内初の「レンジエクステンダー付きEVノート」投入。電池はパナ(車・乗り物・車載ガジェット)8686access
- 5.駐車スペースに自分でインターロッキングを敷き詰めてみた。うわぁああああああああ(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)7803access
- 6.エロいシーンが話題の映画20作品まとめ(映画・舞台)7671access
- 7.AndroidでISOファイルを再生する方法、DVDのメニューも表示可能(Android・Google)7342access
- 8.水槽をサイフォン式オーバーフロー水槽に改造した(初心者の海水魚飼育日記)6970access
- 9.マツダのディーラーに行ってCX3、CX5、プレマシーを試乗してきた。(車・乗り物・車載ガジェット)6829access
- 10.2016年の物欲その18「ホンダ・ヴェゼル・タイプS(ガソリンモデル)」(車・乗り物・車載ガジェット)6128access
- 11.KDDIの光回線訪問販売はクソ。「死ねよ、おまえKDDIの人間じゃないだろ」と言って追い払うべき(情報通信)5931access
- 12.リビングTVに設置するパソコン不要Skypeカメラ「ロジクールCTV1000」が簡単快適。開封、設置レビュー(商品購入レビュー)5842access
- 13.Androidで動画形式を変換出来る無料アプリ「ビデオコンバーターアンドロイド」(Android・Google)5796access
- 14.2016年の物欲その15:Amazon Fire TV stick。これは快適!もっと早く買えば良かった。(商品購入レビュー)4896access
- 15.BBExcite×フレッツ光がクソ遅いのでプロバイダの乗り換えを検討中。インターリンクのZOOT NEXTとの昼夜スピード比較(情報通信)4122access
- 16.ホンダ・ヴェゼル購入1ヶ月感想(車・乗り物・車載ガジェット)3776access
- 17.コンクリートが簡単に切れると思った俺がバカだったorz(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)3590access
- 18.材料費たった1万円。自作90cmガラスオーバーフロー水槽が稼働!(初心者の海水魚飼育日記)3553access
- 19.「採光」用の光ファイバー「エスカ」で屋外の太陽光を室内に導入し電気代を削減する試み(その1)(電力・エネルギー)3222access
- 20.ホンダ・ヴェゼル(ガソリンモデル)買って2週間後、リコールきたー!、なんとか家の駐車場に一度も切り返さずに車庫入れしたい(車・乗り物・車載ガジェット)3173access
- 21.エロ漫画よりエロい!"性描写のある"おすすめ一般マンガベスト20(アニメ・マンガ・ヲタク)3096access
- 22.2015年の物欲その14「Pebble Time」レビューその3(購入して2週間ぐらい)。ヘルス機能と「Get Back To」アプリ(商品購入レビュー)2815access
- 23.祝!ウィルコム、既存のpdx.ne.jp、willcom.comメアドが3GやWiFiでも利用可能に。wcm.ne.jpメアドは新規割り当て終了(ウィルコム#willcom)2654access
- 24.今日の物欲:窓枠の隙間に電源ケーブルを通す「すき間用電源コンセント」(商品購入レビュー)2608access
- 25.IKEAの屋外用フロアデッキをベランダに敷き詰めてみた。クオリティー高くて安くてGood!(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2296access
- 26.AQUOS PHONE es(WX04SH)からAQUOS CRYSTAL Y(402SH)に機種変更した!(未分類)2250access
- 27.無料でブラウザのみで使える「SMS用の電話番号」をゲットして、やっかいなSMS認証を回避する方法(日本の携帯キャリア・ドコモ・KDDI・ソフトバンク)2250access
- 28.家中の家電製品の消費電力を測定し、電気代削減にチャレンジする(電力・エネルギー)2248access
- 29.京セラ、PHS基地局、端末生産の福島工場を閉鎖、既存17機種のファームウェアアップデートを打ち切りへ(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)2246access
- 30.水耕栽培を利用してベランダで大量の野菜を収穫するDIYの試み(植物栽培・自宅で大規模水耕栽培)2231access
- 31.ルーフテラスにイレクターとポリカ波板で倉庫をDIYした(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2200access
- 32.2万円で買えるGoProで空撮出来る激安ドローン「RC EYE One Xtreme」をゲット(開封編)(GoPro搭載激安ドローン「RC EYE One Xtreme」)2181access
- 33.腹筋するたびにパンツが見えるOculus Riftアプリ登場(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)2159access
- 34.不在時、室内に熱がこもるので自宅にダクトファンを追加したが・・・・(2016年の物欲その35)(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)2144access
- 35.2015年の物欲その14「Pebble Time」レビューその4(購入して1ヶ月半)Compassアプリなど、ワイモバイルのスマホで使う場合の問題点(商品購入レビュー)2133access
- 36.ウィルコムの「着信転送サービス」は月額料金無料。転送先に「転送元番号」「発信者番号」も通知される。(ウィルコム#willcom)2132access
- 37.90cm水槽台の下に設置する水漏れ防止トレイを自作(初心者の海水魚飼育日記)2095access
- 38.ZIPPOやハクキンカイロのオイルカイロの白金触媒を再生する方法(★物欲の神様♪)2035access
- 39.理想のランニング用Bluetoothヘッドセットに出会えた!ネックバンド方式PLANTRONICS「BackBeat Fit」(商品購入レビュー)2010access
- 40.【都知事選】誰に入れる?事前アンケート(政治・司法・行政)1970access
- 41.中古のソフトバンクiPhone4Sを脱獄無しでSIMロック解除してドコモMVNOの月額945円SIMで運用する方法(iPhone・iPad・アップル)1964access
- 42.2016年の物欲その20:クランプ式自由雲台1290円(デジカメ・カメラ・ビデオカメラ)1935access
- 43.ウィルコムPHSのおサイフケータイサービス、6月30日で終了へ(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1934access
- 44.ワイモバイルAQUOS CRISTAL Y(402SH)で不具合発生中?Facebookアプリが原因?(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1925access
- 45.これ欲しい!、FREETELから両面ディスプレイ、折りたたみ、Android5.1のSIMロックフリースマホ「FTJ161A-Musashi」が24800円で登場(Android・Google)1899access
- 46.デジタル一眼のレンズにはんてん状のカビ?汚れ?が、自分で掃除しようと分解してみたが。。。(デジカメ・カメラ・ビデオカメラ)1896access
- 47.これが日本の未来か……エロゲ「カスタムメイド3D」が仮想現実ゴーグル「Oclus Rift」に対応(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)1895access
- 48.実家の両親が農家になった話、定年から8年、イチゴ収穫5年目(植物栽培・自宅で大規模水耕栽培)1884access
- 49.春だ!土木DIYの季節だ!プラタンシート使って駐車場の隙間を埋めるブロックをDIY(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1881access
- 50.root化しないAndroid 4.4でもmicroSD内に1カ所だけアプリから書き込める場所がある(Android・Google)1870access
- 51.自分で施工したインターロッキング駐車スペースに砂蒔いてみた(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1865access
- 52.ワイモバイルから防水スマホ「AQUOS Xx-Y」「AQUOS CRYSTAL Y2」発表(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1857access
- 53.各部屋に敷設したLANケーブルの差し込み口に美しくソケットを設置(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1851access
- 54.ワイモバイルが長期利用者向け割引導入、2年以上スマホプランSML利用者は月額1000円引き!(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1827access
- 55.2000万円の貯金ではまったく足らなかった。NHKスペシャルが老後破産の現実を特集(お金・マネー・不動産)1751access
- 56.ポケモンGOを1日やった感想(位置情報・GPS・地図)1713access
- 57.AQUOS CRISTAL Y(402SH)のSIMロック解除をしてくれる業者(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1708access
- 58.ワイモバイルブランドが正式にiPhone取り扱い開始。iPhone 5s(16GB)を月額3980円から(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1700access
- 59.DMM.comがOculus Riftや1000円のスマホ装着型ゴーグルで楽しめる360度AVの配信開始、ヘッドトラッキングにも対応(バーチャルリアリティー、HMD、Oculus Rift、3D認識技術)1689access
- 60.2015年の物欲その14「スマートウォッチPebble Time」購入して1年~ソフトウェアアップデートでどんどん便利に(腕時計型端末)1682access
- 61.2016年の物欲その15:Amazon FireTV stick続報2~kodiインストールして快適メディアサーバー化(商品購入レビュー)1664access
- 62.3万円台で購入出来るスマホ接続型サーモグラフィー「FLIR ONE」が面白すぎる!~屋内編(2016年の物欲その33)(★物欲の神様♪)1661access
- 63.ワイモバイルのSIMロック解除にも対応した防水フレームレススマホ「AQUOS CRYSTAL Y2」2月5日発売(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1653access
- 64.計算してみた!「オイルカイロ」「使い捨てカイロ」「エネループカイロ」発熱量比較(未分類)1641access
- 65.魔法少女まどかマギカを見た海外の人の反応が分かるサイト(アニメ・マンガ・ヲタク)1629access
- 66.激安ドローン「RC EYE One Xtreme」にGoPro搭載して初飛行!これは使える!!!!(GoPro搭載激安ドローン「RC EYE One Xtreme」)1628access
- 67.2016年の物欲その9「Google Cardboard」、高価なOulus RiftやPS VRなんか買わなくても3D VRは十分楽しめる。(商品購入レビュー)1597access
- 68.アディダスのエナジーブースト使用1ヶ月、性能に驚いた(★物欲の神様♪)1596access
- 69.ヴェゼル買って3週間、常時ネット接続されたホンダ・インターナビが面白い(車・乗り物・車載ガジェット)1583access
- 70.ドコモ光、Softbank光などへはNTTから固定電話の番号そのままで移行出来るけど戻れない?(情報通信)1579access
- 71.2016年の物欲その27:空間手ぶれ補正搭載のソニー新アクションカメラHDR-AS300、完全にGoProの時代は終わったな(商品購入レビュー)1567access
- 72.Skybox Imaging社が人工衛星からの映像をリアルタイムで見ることを可能にするサービスを開始(位置情報・GPS・地図)1535access
- 73.この中に鉄ちゃんな人いませんか?(車・乗り物・車載ガジェット)1533access
- 74.【悲報】携帯会社のキャリアメール、もう誰も使ってない(情報通信)1530access
- 75.2016年の物欲その28:ふわふわスポンジができる発泡ウレタンソフトF(日新レジン)(商品購入レビュー)1526access
- 76.ロジクールのリビングTVに設置するだけSkype装置「CTV1000」がSkypeの仕様変更で利用不可に?(未分類)1512access
- 77.UPQの公道走行可能な電動バイク「UPQ BIKE me01」が実用的で売れそうな予感(車・乗り物・車載ガジェット)1500access
- 78.2016年の物欲その8「サラリーマンはとにかく、いますぐ妻を社長にしなさい」(商品購入レビュー)1492access
- 79.やば!「インターロッキング」で検索すると自分で施行したうちのヒドイ駐車場がトップページに(インターネット)1477access
- 80.京セラがPHS存続の敵に!「たった100bps」の通信網、京セラが免許不要の960MHz帯を使ったビジネスを全国展開へ(情報通信)1457access
- 81.家庭用電力計「Lean Energyの節電モニターはやわかり」購入。(商品購入レビュー)1444access
- 82.2016年の物欲その21:280円送料込みで買える100W白熱電球相当の中華LEDユニット(DIY・パソコン本体・周辺機器)1418access
- 83.5回写真をクリックすると好みのタイプが分かる診断サイト(アンケート・判定テスト)1389access
- 84.ウィルコム沖縄版YモバイルCM曲の名前は「Girlfriends forever」(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1375access
- 85.2016年の物欲その3、USB3.0搭載PCとAndroid端末で直接データをやりとりできる「サンディスクSDDD2-064G ウルトラデュアルUSBドライブ」ベンチマーク(商品購入レビュー)1354access
- 86.2016年の物欲その1「タイガーIHスーププロセッサーSKX-A100-W」(商品購入レビュー)1347access
- 87.ワイモバイルのmicroSIMを入れて動作確認がとれている他社ケータイリスト(公式)(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1343access
- 88.被災者の疑問「そういえば自衛隊員がご飯を食べているのを見たことがない…」→衝撃の真実が明らかに(社会)1334access
- 89.自転車を停めやすいようにコンクリでスロープをDIY(木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!)1328access
- 90.2万円以下の激安ダイブコンピューターSUBGEARのXP-10。パソコン接続し4秒ごとのリアルタイム深度も表示可能(商品購入レビュー)1317access
- 91.Android4.0以降ではプリインストールされている「削除不可アプリ」を「無効化」出来る機能が搭載されている(Android・Google)1306access
- 92.ソフトバンクが月間1GBで月4980円~になる低価格プランを導入(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1300access
- 93.バス事故で亡くなった乗客12人の全身元、全員19~22歳(社会)1298access
- 94.Amazonで4980円で買えるSIMロックフリースマホ「geanee CP-D403」実機レビュー(★物欲の神様♪)1287access
- 95.セイコー、シチズン、カシオの最新GPSソーラーウオッチ比較レビュー(★物欲の神様♪)1280access
- 96.物欲購入レビュー「日立IH圧力炊飯器 極め炊き RZ-SF10E9J」(皆様からの物欲レビュー投稿)1277access
- 97.オムロンの30秒デジタル体温計を騙して37.6℃の体温を低く見せることは可能か?(健康)1276access
- 98.最近、AQUOS CRISTAL Yのタッチパネルの調子が悪い(ワイモバイル、PHS、ウィルコム)1270access
- 99.嘘つき企業シャープに呆れたFoxconnが出資金を4890億円から1000~2000億円減額の意向(ビジネス・教育・ライフハック)1258access
- 100.2015年の物欲その14:スマートウォッチPebble Time、これはいいものだ(商品購入レビュー)1210access
(省略されています。全文を読む)
Category:usePocket運営関連
2016.12.19
2016年の物欲購入品42品まとめ、オススメなガジェット、イマイチなガジェット(前半21品)
2016年の物欲購入品42品まとめ、オススメなガジェット、イマイチなガジェット(前半21品)↑BTW
年間50品目標に紹介したかったのですが、42品しか紹介出来ませんでした。まあ買ったけど紹介してない品が10品以上ありますが。。。。。
今年紹介した製品のうち前半21品のリストが下記となります。
2016年の物欲その1「タイガーIHスーププロセッサーSKX-A100-W」 /usePocket.com 2016年の物欲その2「英語学習用の本:奇跡の音(ミラクルリスニング) 8000ヘルツ英語聴覚セラピー」 /usePocket.com 2016年の物欲その3、USB3.0搭載PCとAndroid端末で直接データをやりとりできる「サンディスクSDDD2-064G ウルトラデュアルUSBドライブ」ベンチマーク /usePocket.com 2016年の物欲その4「15.6cm×15.6cmのソーラーパネル単セル(4ワット)」 /usePocket.com 2016年の物欲その5「プロクソンのミニ卓上丸のこ盤No.27006」 /usePocket.com 2016年の物欲その6「PILOTのフリクション3色ボールペン0.38mm」&ブルーブラックインク、三菱鉛筆のジェットストリームと比較。 /usePocket.com 2016年の物欲その7「0.01gまで測定出来る格安デジタルスケール」 /usePocket.com 2016年の物欲その8「サラリーマンはとにかく、いますぐ妻を社長にしなさい」 /usePocket.com 2016年の物欲その9「Google Cardboard」、高価なOulus RiftやPS VRなんか買わなくても3D VRは十分楽しめる。 /usePocket.com 2016年の物欲その10「2014年新テレビシリーズCOSMOS(コスモス) A SpaceTime Odyssey」のBlu-Ray /usePocket.com 2016年の物欲その11「INA226 I2Cデジタル電流・電圧・電力計モジュール」を使ってRaspberry Piで測定してみた /usePocket.com別館 原作はまさに火星版DASH村だった、2016年の物欲その12、映画「オデッセイ」の原作「火星の人(原題:The Martian)」映画で省略された部分多数 /usePocket.com 2016年の物欲その13「A3サイズの格安ラミネーター」 /usePocket.com 2016年の物欲その14。0.3V→3.3/5V変換可能な超低電圧DC-DCコンバーター「TPS61200」とソーラーパネル単セルで遊んでみた /usePocket.com 2016年の物欲その15:Amazon Fire TV stick。これは快適!もっと早く買えば良かった。 /usePocket.com 2016年の物欲その15:Amazon FireTV stick続報2~kodiインストールして快適メディアサーバー化 /usePocket.com 2016年の物欲その16「ソニーの新型アクションカメラHDR-AS50」、GoProとの比較 /usePocket.com 2016年の物欲その16のソニーの新アクションカメラHDR-AS50動画画質テスト(昼間) /usePocket.com 2016年の物欲その17「ALTESIMO(アルテシモ)の10型消火器SA10EALリサイクルシール付」 /usePocket.com 2016年の物欲その18「ホンダ・ヴェゼル・タイプS(ガソリンモデル)」 /usePocket.com 2016年の物欲その19:水槽用クーラー・ゼンスイ株式会社ZR-75E /usePocket.com 2016年の物欲その20:クランプ式自由雲台1290円 /usePocket.com 2016年の物欲その21:280円送料込みで買える100W白熱電球相当の中華LEDユニット /usePocket.com
・microUSBでも使えるUSBメモリ:便利に使っています。パソコンからスマホにデータを渡す時、多くはGoogle Driveでやってますが、動画とか大きなデータの受け渡しに便利。オススメです。
・A3サイズのラミネーター:息子のオモチャを買った時の説明書を全てラミネートしています。しないとすぐにぐちゃぐちゃになるので。3歳児は説明書も色々書いてあって興味津々なので、劣化しないのは重要
・Amazon Fire TV Stick:素晴らしいです。Amaazon Primeに入らなくてもYoutubeを見たり、KodiでNAS上の動画を再生したりと便利に使えます。
・ホンダ・ヴェゼル:満足しています。値段のわりに大きくて高い車に見えるらしい。オプションのサイドフェンダーは好評です。
●イマイチなもの
・スーププロセッサー:ツマは便利に使っていますが、作れる液体量が少なすぎてイマイチです。ほぼフードプロセッサーとして使用されている感じ。
・ソニーのアクションカメラHDR-AS50、GoProと変わらぬ性能で良い製品ですが、今なら光学手ぶれ補正のついた上位機種を買うべき、俺は既に上位機種に買い換えてオークションで売り飛ばし済みです。
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2016.08.05
ソニーの空間光学手ぶれ補正アクションカムHDR-AS300は素晴らしいけど、手ぶれ補正かけると画角が狭くなる(2016年の物欲その27続き)
ソニーの空間光学手ぶれ補正アクションカム[[HDR-AS300]]は素晴らしいけど、手ぶれ補正かけると画角が狭くなる(2016年の物欲その27続き)↑BTW
↑先日購入した空間手ぶれ補正付きのソニーHDR-AS300(白色、ハウジング入り)と、今年の3月に買ったソニーHDR-AS50(比較参考、電子手ぶれ補正のみ、ハウジングいり)

↓手ぶれ補正(スタンダード)(※動画から切り出し)

↓手ぶれ補正(アクティブ)(※動画から切り出し)

手ぶれ補正(スタンダード)だと画角はちょっとだけ狭くなるだけなんだけど、手ぶれ補正(アクティブ)にするともの凄く手ぶれが補正される代わりに画角がかなり狭くなる(とはいっても比較しなければ十分に広角ではあるけれども)。
ちょっと残念。まあ原理を考えると仕方ないのかねぇ。欲を言えばソフトウェアでブレてない時は画角広くして、ブレだすと画角を狭めてくれるモードとかあれば良いな。
2016年の物欲その27:空間手ぶれ補正搭載のソニー新アクションカメラHDR-AS300、完全にGoProの時代は終わったな /usePocket.com
(省略されています。全文を読む)Category:デジカメ・カメラ
2016.07.26
ソニーのアクションカメラHDR-AS50のレンズにキズが付いたので交換してもらったら修理代が高かったorz
ソニーのアクションカメラ[[HDR-AS50]]のレンズにキズが付いたので交換してもらったら修理代が高かったorz↑BTW
2016年の物欲その16続報。23000円で買ったのソニーアクションカメラHDR-AS50のレンズ交換してもらおうと思ったら修理費用が固定で13000円(涙)。
うかつにもケースに入れずにバッグに入れていたらバッグ中の何かとぶつかったのかレンズにガリっと傷がついてしまいました。- SONY ウエアラブルカメラ アクションカム HDR-AS50
(amazon)
↓そもそもレンズとカメラは一体型でバラせないらしい。制御チップっぽいのまで一体構造。
↓明細
この撮像素子
コメント欄で教えてもらったのですが、アクションカメラとかはソニーストアで「ワイド保証」という水没なども保証してくれるのをつけると良いらしい↓HDR-AS300も発売日に買ったけどソニーストアで買えば良かった。GoPro以来、水没しまくっているので(^^;
(省略されています。全文を読む)Category:デジカメ・カメラ
2016.06.27
2016年の物欲その27:空間手ぶれ補正搭載のソニー新アクションカメラHDR-AS300、完全にGoProの時代は終わったな
2016年の物欲その27:空間手ぶれ補正搭載のソニー新アクションカメラ[[HDR-AS300]]、完全にGoProの時代は終わったな↑BTW
思わず勢いでポチってしまい届くまでかなり後悔したけど、実機の性能を見て幸せに包まれています。マジで凄いこの手ぶれ補正。断言しようGoProの時代は終わった!
↓HDR-AS300を持って走ってみました。
電子手ぶれ補正より遙かにブレ補正が効いていて、かつ電子補正でがっかりしたような細部の解像度ディテイルの低下もありません。
今回空間手ぶれ補正搭載のアクションカムとしてフルHDまで搭載のHDR-AS300と、4K動画対応のFDR-X3000の2つが発売されましたが購入したのは安い方のHDR-AS300です。うちのパソコンは4K再生する能力無いし、ディスプレイもフルHDです。容量もでかくなるだろうし、色々不自由するよりはフルHDで良いかなとの判断です。リモコン無しバージョンで38000円で購入。
↓普通に歩いてみました。
以前使っていたHDR-AS50と比べて本体にGPS搭載、本体は「防滴」となっています。しかもレンズに「ZEISS」のロゴが入ってますが静止画のコントラストが明らかに上がった印象。本体にステレオマイク搭載。
(省略されています。全文を読む)Category:商品購入レビュー
2016.06.20
ソニーが光学手ぶれ補正搭載のアクションカメラ最新モデル発表、HDR-AS300と4K対応のFDR-X3000
ソニーが光学手ぶれ補正搭載のアクションカメラ最新モデル発表、[[HDR-AS300]]と4K対応のFDR-X3000↑BTW
ソニー、大敵“ブレ”を徹底的に抑える新「アクションカム」--ハンディカム譲りのブレ補正 - CNET Japan 4 users9イイネ ソニー、ハンディカム発の“空間光学ブレ補正”を搭載したアクションカム - デジカメ Watch 6 users135イイネ
- Feiyu G4ソニーアクションカム用3軸ハンドヘルドジンバル
(amazon)
(省略されています。全文を読む)Category:デジカメ・カメラ
2016.04.09
ソニーのアクションカムHDR-AS50の動画設定を圧縮の厳しそうな桜並木を自転車で走る動画で比較
ソニーのアクションカム[[HDR-AS50]]の動画設定を圧縮の厳しそうな桜並木を自転車で走る動画で比較↑BTW
すみません。Youtubeに投稿した時の劣化で結果が分かりにくくなっていますが
- 電子手ぶれ補正は手ぶれは補正されるけど画質的にはクソ過ぎて二度と使いたくない感じ、画角も狭まる
- 比較しなければ15Mbpsモードでも悪くないけど、50Mbpsと比較するとやはり細部の解像度は落ちている。しかし50Mbpsモードでも画面いっぱいに桜は厳しい。
- 色調「ナチュラル」はちょっと物足りない
今後は15Mbpsモード、手ぶれ補正OFF、色彩「ビビット」で使うと思います。
●15Mbps、30fps
●50Mbps、30fps●50Mbps、60fps
(省略されています。全文を読む)Category:デジカメ・カメラ
2016.03.21
2016年の物欲その16のソニーの新アクションカメラHDR-AS50動画画質テスト(昼間)
2016年の物欲その16のソニーの新アクションカメラ[[HDR-AS50]]動画画質テスト(昼間)↑BTW
↓先日購入したソニーの新アクションカメラHDR-AS50
を引き続きテストしてます。前回撮影した深夜の動画で以前使っていたGoPro HERO3+ Silverと比較してどうもコントラストが甘くて粉っぽい印象がありました。原因として「電子手ぶれ補正」と色彩を「鮮やか」にしているのが気になったので、それらをオフにしてみました。今回は昼間の撮影です。
結果として、昼間の画質は良好。色彩を「ニュートラル」にしたせいかもしれませんが、GoProと比較して透明感のある微妙な色合いがよく再現出来ており満足です。HDR-AS50には1920p×30fpsで16Mbps程度のMP4モードとXAVC Sモードと呼ばれる50Mbpsで撮影するモードがあり、両方試してみましたが、明らかに50Mbpsにすることで細部が映ることもあれば、16Mbpsで十分か感じで、特に暗所では50Mbpsにすることで粉っぽさが目立つようなシチュエーションも、う~ん難しい。
GoProよりも本体のマイクの音質は明らかに良さそう。
★昼間動画サンプル(高ビットレートモード/MP4モード、50Mbps、手ぶれ補正オフ、色彩ニュートラル)
★昼間動画サンプル(低ビットレートモード/MP4モード、16Mbps、手ぶれ補正オフ、色彩ニュートラル)
★静止画サンプルです(クリックすると大きくなります)
暗所での撮影もやってみたのですが本当にシャッター速度が1/30秒までしか落ちないのか怪しむようなブレた写真が撮れることも・・・・・・もう少しテストしてみます。
(省略されています。全文を読む)Category:商品購入レビュー
2016.03.19
2016年の物欲その16「ソニーの新型アクションカメラHDR-AS50」、GoProとの比較
2016年の物欲その16「ソニーの新型アクションカメラ[[HDR-AS50]]」、GoProとの比較↑BTW
2016年2月に発売した新型のソニーアクションカメラHDR-AS50を購入しました。23000円ぐらいと激安で電子手ぶれ補正と50MbpsフルHD解像度撮影、水深60m防水ハウジング付属している点が気に入りました。
管理人はGoPro HERO3+ Silver Editionを持っていましたがオークションで売り飛ばしました。2年前に本体32000円で買って2年間使って、いくつかオプション品(ヘッドバンドとか、ネイキッドフレームとか)添えて22000円で売れたので悪くない感じ。以下、GoPro HERO3+ Silver Editionを持っていた人の目線で比較します。
↓全付属品です。- ソニー SONY HDR-AS50★(楽天)
- SONY ウエアラブルカメラ アクションカム HDR-AS50
(Amazon)
- ヨドバシ.com - ソニー SONY HDR-AS50 [デジタルHDビデオカメラレコーダー アクションカム]【無料配達】(ヨドバシ)
HDR-AS50 | デジタルビデオカメラ アクションカム | ソニー 1 users4435イイネ
↓手に持ったところ、本体の容積はGoProよりも大きめ。そもそも平たいGoProと比べてHDR-AS50は縦長、頭に装着する時は耳の横に着けることを想定している感じでしょうか。どちらが良いんでしょうか。
↓底にmicroSDとか、メモリースティックnanoが入るスロットがあります。このメモリースティック系列採用もうやめてくれ、誰も使って無いだろ?。メモリースティックnanoも入るようになっているため、実はmicroSDが表向きにも裏向きにも入ります。当然間違った向きに入れると認識せず5分ぐらい理由が分からず困りました。あと取り外す時のバネが強力過ぎて1mぐらいmicroSDが飛んで無くしかけました(笑)。
また底面には普通のカメラ用の雲台に取り付けられる穴がついてます。これは独自仕様のGoProよりも良い部分ですね。手持ちの自撮り棒に直接取り付けられます。
↓横面の電池ボックスを開けたところ、ここのフタに記載されているSSIDとかパスワードとか、QRコードを使ってスマホと同期します。GoProに比べて少しセキュリティが厳しい感じ。
↓付属のハウジングに入れるところ、GpProと異なりパッキンを外してメンテするようには出来ていないように見えます。下手に取り外して洗ったりしない方が良いと言う方針?昔、GoProを水没させたことがあるのでウォーターハウジングのクオリティーは気になるところです。
↓ウォータープルーフハウジングに入れたところ。ウォータープルーフハウジングに入れるとさらにでかい感じ。
↓こんな部品が標準付属しています。これだけ付属していても何の役にも立ちませんが、ソニーはアホですか?オプション販売されているヘッドマウントなどに固定するための留め具と思います。
↓動画撮影サンプル。夜の街を1分ほど歩いてみました。動画設定はMP4でHQ、説明書を見ると1920p、30fpsで16Mbpsという設定です。電子手ぶれ補正はON、1分間で100Mバイト程度になります。GoProの1920p×30fps設定とほぼ同じ圧縮程度です。
なんとなくですが、GoProに比べて細部のコントラストが甘いような印象を受けます?また、電子手ぶれ補正で細かい振動は綺麗に抑制されていますが、歩いている上下動を完全にキャンセルするほどではありません。コントラストが甘いのは暗いシチュエーションで振動が大きく、電子手ぶれ補正をONにしているせいかもしれません。
HDR-AS50にはMP4撮影の他にXAVC S(50Mbps)撮影モードがあるので後程それを試してみます。
また、まだ十分にテストしていませんが、GoProを使っていた時の不満としてあった下記の2つは解消されたはずです。
(1)GoProはスマホ連携はWifiのみで、かつWiFiをONにしていると凄まじい発熱でバッテリーがあっという間になくなってしまいます。たまに熱暴走的なことも
→HDR-AS50はBluetoothにも対応しており、映像をストリーミングしていても本体も熱くならず特に問題は無さそうです。
(2)GoProは暗所での静止画撮影が使いものになりませんでした。シャッター速度を設定する部分が無く、おそらくシャッタースピードが1/10秒ぐらいまで落ちている感じで、自撮り棒撮影ではブレまくりでした。
→HDR-AS50もシャッター速度は設定出来ませんが、最低でも1/30sまでしかシャッター速度が落ちないと書いてあるのでGoProでの不満が解消出来ると期待しています。
今あるHDR-AS50の不満としてはレンズキャップが欲しいです。カバンに入れている時に傷が付きそうで・・、GoProにも付属していませんでしたが、サードパーティー製のレンズキャップが1000円程度で購入出来ました。今のところHDR-AS50のレンズキャップはソニー製もサードパーティー製も市販されていないようです。自作するかなぁ・・・・・
ソニー製のハウジングに入れないカメラの保護レンズ↓
ソニー製のヘッドマウントハーネス↓はいずれ買いたいな。- ソニー SONY HDR-AS50(楽天)
- SONY ウエアラブルカメラ アクションカム HDR-AS50
(Amazon)
- ヨドバシ.com - ソニー SONY HDR-AS50 [デジタルHDビデオカメラレコーダー アクションカム]【無料配達】(ヨドバシ)
HDR-AS50 | デジタルビデオカメラ アクションカム | ソニー 1 users4435イイネ
(省略されています。全文を読む)Category:商品購入レビュー
2016.02.19
ソニー、新型アクションカメラ「HDR-AS50」、2.5万円で電子手ぶれ補正搭載
ソニー、新型アクションカメラ「[[HDR-AS50]]」、2.5万円で電子手ぶれ補正搭載↑BTW
ソニー、約2.5万円のアクションカム「HDR-AS50」 - ブレ補正機能強化 | マイナビニュース 2 users デジタルビデオカメラ アクションカム | ソニー 14 users1268イイネ
一方、前モデルに搭載されていたGPS、NFC、防滴仕様は無し。
そろそろGoProから乗り換えようかな、GoProは動画撮影機能は不満無いんだけど、暗所での静止画撮影機能が遅すぎて使い物にならない。シャッタースピードもコントロール出来ない。
(省略されています。全文を読む)Category:デジカメ・カメラ
- SONY ウエアラブルカメラ アクションカム HDR-AS50