ツイート
2020.12.08
家庭用「地中熱ヒートポンプシステム」は初期費用200万円で元が取れるまでに10年以上
あら、家建てる時に知ってたら設置したかも
Category:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!
コメント
いいっすね!=7
001 [12.08 22:14]ななしさそ★55:セントラルヒーティングでしたっけ? 原理的には可能でしょうけど配管引き直し等で更に100万くらい乗ってしまうかと。因みに深さ10mくらい穴掘ってU字のホースで水を循環させるだけでそこそこ温度が上がるとか。冬の温室暖房くらいは可能です。 ↑(1)
002 [12.08 22:28]わ@NetHine:戸建てでやるのは色々と面倒くさそう。井戸水出るとこなら、簡易的に似たことできそうだけど。 ↑(2)
003 [12.09 07:16]hoge@EM:一般論として、イニシャルが高いものは修理費も激高なので、購入時に補助金付いても故障したときに死ぬ。または保守期限過ぎてて修理不能なので買い変えろと言われて死ぬ。 ↑(1)
004 [12.09 08:07]あ:メンテナンスできない機械は買っちゃダメ ↑
005 [12.09 10:44]unknown@YahooBB:壁を二重化して超高断熱にしたほうがよさそうな。 https://www.tv-asahi.co.jp/m-show/conten.... ↑
006 [12.09 12:32]匿名さん@Dion:>>003 地中熱の場合はイニシャルコストのほとんど掘削費用みたいだからまた違う気がする。 ↑(2)
007 [12.09 13:36]rt:記事を読むと、元が取れるまで北海道でも10年以上だからねぇ。エアコンを控える快適性と天秤かな ↑
008 [12.09 14:45]hoge@Plala:>>006 業者「故障交換の部材がもう無いので、機材入れ替えますが、今埋まってる熱交換器とは互換性無いので、新たにイチから掘削します。家側の配管も、家に開けた穴は一部流用しますが、パイプは全部引き直しです。」とか言われる訳じゃん。 ↑
009 [12.09 21:20]ななしさそ★55:そんな業者はその場で切れ>セントラルヒーティングのパイプまで交換を要求するなまくら(笑)。いや、地下循環パイプはインフラレベルの代物だから、大丈夫だとは思うんですけどね。なお、単なるブライン流路として夏だけ循環、熱交換させる、とかで良い気がする、本州の場合。 ↑
010 [12.09 21:22]匿名さん@Dion:>>008 その想定は悪徳業者レベルでは…。一般的に考えれば径が違うくらいならアダプタ噛ませば性能は出せなくても接続はできるんじゃない?(詳しくは知らん) ↑
011 [12.09 22:03]。@Enb:10年くらい前にジオパワーシステムなど地熱換気システムが話題になったねぇ。配管内の結露とカビ問題やパイプ埋め込みで工事の騒音が凄まじいとか見た記憶がある。 ↑
この記事のアクセス数:655
2021.05.11新築5年目の固定資産税が来た。ちょっとだけ安くなった!10コメ
2021.03.26駐車スペースの上に空きスペースを作る35コメ
2021.02.276年経過した自分で並べた駐車場のインターロッキングの状況26コメ
2020.12.19「地震保険料」が2021年1月に値上げ、東京千葉神奈川などの戸建ては20%以上アップも22コメ
2020.12.08家庭用「地中熱ヒートポンプシステム」は初期費用200万円で元が取れるまでに10年以上18コメ
2020.11.19コンクリ施工時に使用し猫の足跡がつけられる「肉球スタンプ」が話題。小野印房新商品開発部2コメ
2020.08.24「家で過ごす時間が増えたので、庭の敷石をマリオにしてみた…」7コメ
2020.08.15ゴキブリを部屋に侵入させない、科学的に有効な方法24コメ
2020.07.22二階に秘密基地付のガレージハウス(駐車場)が300万円以下7コメ
2020.07.13ビルトインガレージの家の11のメリットとデメリットと間取りの注意点10コメ
→カテゴリー:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!(記事数:139)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)681access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)483access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)445access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)363access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)358access