物件打ち合わせメモ(3回目)(2時間程度)見積額にショックを受ける

カテゴリー:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!(記事数:139)



↑B


2014.09.28

物件打ち合わせメモ(3回目)(2時間程度)見積額にショックを受ける

●価格見積もり結果(まとめると建売時の価格からぴったり+500万円→本日の見積もりで合計-61万して+439万へ。結局床面積はぴったり100m2に戻る)

  • 標準プランからキッチン、洗面台、バス(TOCLAS関連)の標準装備からの増加分は86万円(前回からジェットバス+11万円、キッチン小物+13000円ぐらいなど増加)キッチンの贅沢分63万円はツマ負担。月額1万円×5年3か月を追加で払うそうだ。バス、洗面台など個々の単価は比較的安いので価値あるものがあればもう少しプラスを考えてもいいかもしれない。あまり無さそうだけど。
  • キッチン回りの設計に関する増加分16万:アイランドキッチンの奥行を広くするオプション55000円、キッチン前のカウンター(パイン材)工事8万円、カウンターの袖の壁15000円→アイランドキッチンの奥行を広くするオプションは取りやめ(↓5.5万)
  • ルーフバルコニー(新設)、リビングバルコニー(設計変更)の見積額340万円:ルーフバルコニー(55000x39m2=214万円)、バルコニー笠木(外周手すり)14000円×23m=32万円。ペントハウス=30万×1.5坪=45万、階段施工=18万、外部電源=1万円、ルーフバルコニー水道=36000円→ルーフバルコニーの面積を1坪(3.3m2)削減(↓18万円)、面積は36m3(20畳)へ戻る。ペントハウス面積を0.25坪削減(↓12.5万)
  • 窓関連増加分50万円:窓ガラスのシャッター5か所追加(計10か所)計23万、リビングの窓巨大化+9万円、リビングのバルコニー巨大化2.48m2=12万円→2階の足場の無い窓、1階の3か所の計4か所シャッター取りやめ(↓17.5万)。防犯用の格子を付けるか後ほど検討(カタログをもらう、安いやつで1か所2万だけどダサい、かっこいいのは5万ぐらいしたりする)
  • 2階の洗面所面積を0.5坪減らす(↓25万)。家の裏側の2階部分を不自然に凹っとへこませる感じ。これ床部材は減るかもしれないけど手間はめちゃくちゃ増えるだろうし、屋根は変な形にするし建築業者にとってはどうなのかね?これで25万節約出来るならこちらとしては意味があるけど。。。。こういうところでK-engineの新しいサービスとかが生きてくるんだろうね。これに伴いリビングの0.5坪の押入れが無くなる。あると便利なのだがまあ諦める。他にパントリーなどもあるしいいかな?ちょっと悩むところ。これに伴いリビングからトイレまでは2つ扉があるが構造上は壁一枚でリビングとトイレが隣接。まあ壁越しにブリブリは聞こえないかな。
  • 他に追加料金が発生しそうな部分は照明の追加コンセントの追加、合計10万円ぐらいみておけばOKとのこと。他は防犯用の窓の格子代と家の外周部分の整備費、リビングの断熱向上費用、床補強費用、カーテンorブラインド代、TVとBSアンテナ、ダクト穴あけ費用などを考えておかなきゃ(個人的メモ)
  • 全体的に窓の数が27→17に激減している。どこか増やすか、別の部分をおまけしてもらいたいなー。キッチン部分に窓が少ないのが気になる。付ける場所無いけど。
  • 建売時からロフト傾斜屋根が無くなっている部分どこかにおまけして欲しいなー
●外回り、エクステリア
  • 家の外周部分の素敵なデザインを作って見積もりしてもらう。合計102万円。内訳は車庫コンクリート打ち18.4m2=11.4万円、木製フェンス4.3m=10.7万円、植栽5万円、表札2.5万円、門燈1万円、インターフォン0.8万円、門扉(LIXIL製のこれ)5.2万円などなど、この部分はローンに含められないので後日依頼で良し。しかしDIY魂くすぐるところ。なるべく自分でやりたい。車庫のコンクリートとか門扉はDIY不可能じゃないけどプロに任せたい気もする。ちなみに俺は小学生の頃、ホームセンターでコンクリート買ってきて庭に池を作ろうとして親に阻止された経験あり、人生は物語だなぁ。
  • 外にEV車用の200Vコンセントボックス設置は5〜6万必要。補助金が今年出ているかは不明、出ても2万とのこと。
  • 宅配ボックスを壁に埋め込むのは構造上強度的にあまりお勧めしないとのこと。
  • ルーフテラスから降りてくる雨どいに雨水利用の設備を付ける可能性を話したが建築時は下水に直結していないとダメとのこと。やるなら完成後自分で切断などする必要あり。

●窓
  • すべての窓に網戸が標準でついていた。
  • 窓のシャッターボックスはかなり薄くて雨音対策にはならないだろうとのこと。
  • リビングの窓は251cm(2枚引き戸)+161cm(2枚引き戸)、もう少し広げられるか構造計算を依頼。もし広げられた場合もサッシ変更で+7.1万だから微妙だけど
  • シャッターは閉めるの面倒だし開けるのをサボると部屋が暗いままになったりしてあまり好きじゃないのでどうするか検討中。
  • 1階の2部屋のウッドデッキに面する部分は出入り可能な床まであるガラス扉では無く腰から上の窓に変更。玄関ホールからの部分のみ出入り出来るガラス扉にする。ここは標準で出入り出来る扉×2だったので少しもったいないかな?この部分は隠れスペースとなるので3面ともシャッター搭載
●リビング断熱性
  • 2階リビングの天井部分をプラス10〜15万円とかで断熱性を上げることが出来ないかを問い合わせ。もともと通常の断熱材にプラスαの仕様にはなっているとのこと、やるとしたら遮熱性のFRP剤があるそうなので見積もりを依頼。
  • 窓は全て遮熱フィルム入りのペアガラスが標準装備だそうでこれ以上の断熱はいらないとのこと。
●ルーフテラス、2階バルコニー
  • ルーフテラスの外周壁に様々なモノを固定するようの柱を残してほしいと思っていたが、提案し忘れる。
  • ルーフテラスに出るところの扉は閉めた状態で内側の窓を開けられる扉になっている。ペントハウスの窓はいらないと言ってしまったがオプション料金かからないならあってもいいかな?次回検討。
  • 水道管を太くするのか聞き忘れた。
  • リビング広いのでリビングバルコニーをこれ以上浅くすると狭く感じるだろうとのこと。135cmのままで維持
  • 2階のバルコニーの手すり高さは110cmの予定。ルーフバルコニーの外周はもう少し高くする予定。どこまで高くできるかは斜線制限などを考えて調べてもらう。140cmぐらいがいいかな?
●その他
  • 2階のバルコニーの壁面を一部すりガラスにすると+20万とのこと。高いので依頼せず
  • トイレの種類はタンクありタイプが標準。
  • エアコンのダクト穴あけは通常は電気店にやってもらう作業。大工さんにやってもらうことも出来るが1穴8000円の計算。ちと高い。リビングに置く水槽に将来的に室外機搭載タイプのクーラーを設置するかもしれないので開けておきたいと思っている。またルーフバルコニーに出る部分には配線とか通す可能性があるのでダクト必要と思う。
  • お風呂には室内とキッチンに温度調整など出来るリモコンが付くらしい。追い炊きは元から標準でついていた。
  • 現在使っているリビングテーブルが1本足で60kgぐらいあるし、水槽も100kgあるので、リビングの一部分の床を補強依頼。3万円ぐらいで可能とのこと(1.5坪分ぐらい)
  • 後日にガス配管を引いてIHキッチンからガスキッチンに変更するのは大変とのこと。当初の値段もIHキッチン=ガスキッチン+ガス配管で同じぐらいとのこと。「IHキッチン+ガス配管だけ」の場合の見積もりを依頼。
●ローンについて
  • 色々比較したけど住宅ローンは横浜銀行で特約無しに決定(当初3年間0.5%、以降0.725%変動(※現時点での利率))、+0.2%で3大疾病特約だけど初年度の追加支払いが8万とかになっちゃう。それは高すぎるかなと。
  • 固定金利を勧める人も多いけどシミュレーションしてみた結果、初期(ローン残高が多い時)の利率は総支払額に大きな影響を与えている。以下にシミュレーション結果を示すが横浜銀行のプランの場合たとえ変動金利が毎年0.1%上昇し23年後に3%になろうとも、総支払額は全期間固定金利1.35%に相当する計算となる。よって変動金利で良いと結論づける。
  • 住信SBIイオン銀行は確かに利率は低いが横浜銀行と同じように年間0.1%ずつ金利が上昇したとすると初期のわずかの金利安は相殺され(横浜銀行は初期3年間0.5%だし)そこまでのメリットは無さそう。これらの銀行がメリットを持つのは今後も金利が上がらない場合のみだろう。年率0.05%上昇程度じゃあ大きな差は無い。と自分を納得させて候補から外す。
  • 住信SBIは審査に1〜2か月かかるようで、そもそも支払締切に間に合わない。イオン銀行は予備審査で住宅を確認せず本審査で初めて確認するためちょっと怖い、しかも予備審査通過の通知に予定利率が書いてなくて、なんか嫌な感じ。
  • ガンになった時の特約が各社異なる。横浜銀行などはガンになったらローンは支払わなくて良いけどガンが治ったら支払再開必要。三井住友銀行はガン特約が+0.3%だけどいったんガンと診断されたら、その時点でローンは全て完済、治っても払わなくて良いという面白いプラン。ネット上では「軽微なガンが見つからないかなぁ」などとの怖い願望を抱く人を見かけるw。ただし初年度の追加支払いが10万超えちゃうので少し高すぎる。住信SBIはなんとガン特約が無料だが、少し特殊で「ガンで就業不能になったら」支払免除。
  • 住宅ローン減税で実際にいくらまで戻ってくるのか計算する方法を調べる必要がある。その範囲内なら当初10年はローンが多いほどお得なはず。

Category:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!



コメント

いいっすね!=132
001 [09.28 08:51]ぐむ@Ucom:ほー楽しそうー、家具や家電も何百万か予算を取っておかんとね。部屋がゴージャスだと家具や家電もグレード落とせないでしょう、IKEAなら安く出来るかも (5)
002 [09.28 09:19]電機屋@Biglobe:エクステリア、ローンに含められないの?うちは庭から何から全部込にできたんだけどなぁ。ハウスメーカーのやり方の違い?? (4)
003 [09.28 09:36]ぽこ@OCN:ジェットバスは日常的に使うなら良いですが、たまに使うと湯船が酷く汚れてショックを受けます。鉄格子は見た目が良くないのと、避難経路に使えないので、防犯ガラス(フィルム)の方が好きです。窓はあればあるほど、強度と断熱性が落ちます。外門はかっこいいんですが、ポストは軒下にないと雨天時に不便です。シャッターや網戸は窓開けて手動だとかなりの確率で虫が入ります。 (2)
004 [09.28 09:44]ぽこ@OCN:植栽はフェンスに比べて割安ですが、剪定がかなりの手間ですし、外注するとランニングコストが馬鹿になりません。やり始めると楽しい部分もあるのでメンタリティの問題もあります。 (1)
005 [09.28 09:54]ハチ@So-net:自動散水機用や洗車用蛇口も忘れずに (1)
006 [09.28 10:55]ぽこ@OCN:>>005 自動散水をするなら、もう1口あっても良いですが、普通は庭用の蛇口が1つあるはずなので、洗車用は庭の散水用と兼ねて30mのホースリールがあれば問題ないかと。むしろ気になるのは洗車時の排水が雨水升ってところです。屋外なので仕方ないのですが、カーシャンプーを使うと微妙に気になっていけません。 (2)
007 [09.28 12:10]Dcd★42:LANケーブル通すの忘れてるよー (1)
008 [09.28 14:49]颯太@Prin:雨水利用でトイレ考えてるなら配管注意ね。ウォシュレット上水、流すのは雨水。自分で後からするなら配管だけ準備してもらった方が綺麗。 (2)
009 [09.28 14:56]匿名さん:横浜銀行って一部繰上返済だと100万以上じゃないと手数料かかるみたいですけど、繰上返済はどのくらいの頻度で何年で完済する予定なんでしょう? (3)
010 [09.28 19:32]unknown@Asahi-Net:電動シャッターの本数が多いならば、リモコンで一斉にコントロールできるようにしないと、毎晩・毎朝、家中を巡回することになりますね?。屋内LAN配線は黙っているとCAT5eを張られちゃいますよ?。 (3)


011 [09.28 23:04]03@YahooBB:洗面台の蛇口はお子さんでも使いやすい物を選びましょうね、うちのは今時のレバー式ではなく、回転(ひねり)なので、固くて一人でできないです。たまに水垂れてたり(汗) (2)
012 [09.28 23:34]匿名@UQ:欠陥住宅にならなければ良いね。 私は建築の勉強を1年間学校で学んだけど先生曰く、確実に欠陥を回避するにはメーカーの既製品を買うべきだとか。 注文住宅は工務店選びが難しく信頼出来るかどうかの見極めが必要。 家主の要求と予算のバランスが難しく素人が気づかない(見えない)所の材料費を削ったりする会社がおおい。例えば基礎のコンクリート強度や鉄筋の数、柱の材質や数などは壁を付けてしまえば解らない。基礎も家を建ててしまえば解らない。鉄筋もコンクリートを固めてしまえば解らないからねw (5)
013 [09.29 00:03]見学者:相見積もり取らないとホントの事は判らない。仕様をそろえて複数社に見積もり依頼したら、同じような金額が出て笑った (3)
014 [09.29 03:18]@InfoWeb:屋内LAN配線、管理人は無線で良いやと言ってたね。 (3)
015 [09.29 05:36]宅地@YahooBB:電気屋とか設備とか大工を自分で手配して3社位でみつもりすると数百万浮くらしいな。ドアのぶ1つから自分で手配すれば大幅にやすくなる。 (2)
016 [09.29 08:06]ななし:そこで、テレ東のドリームハウス申し込みですよ。カメラが入れば手抜きしずらくなる。 (2)
017 [09.29 08:36]ふぇちゅいん(借金生活) TW★52:>>003防犯フィルムで良い気がするけど、そのへんの家を見て回るとたいてい、シャッターか鉄格子付いてるんだよね。。。。>>005 外部水道は1つ付いている。1つでいいかなと。分岐させるパーツもホームセンターで売っているし。>>007マルチメディアコンセントついているからLANケーブルはってるかも。確かにせめてCat6指定しておきたいところ。 (1)
018 [09.29 08:42]ふぇちゅいん(借金生活) TW★52:>>008 雨水は庭木の水やりと、災害対策用のつもりです。>009 繰り上げ返済無料っす。>>010電動シャッターは候補に入れてないんだよね。手動シャッターは動かさないとは思うんだけど。>>011かっこいいやつになってます。 (2)
019 [09.29 08:51]ふぇちゅいん(借金生活) TW★52:坪単価使った一括システムなので別の業者なんか入れたら損しちゃうっす。面倒だしフルタイム共働きには無理な提案っす。皆、変なテレビ報道に毒されてるんじゃね?日本の建築基準だと柱2本ぐらいつながって無くてもwww実際は何の問題も無いらしいよ。そういう基準になっているらしい(by大手建築会社勤めの俺の知り合い談) (1)
020 [09.29 10:34]ぽこ@OCN:>>017,018 うちは全部窓防犯フィルムなので、シャッターや雨戸の開閉はありませんけど、正直カーテンの開閉でさえ面倒くさいのでえ、いっそ電動カーテンにしてしまいたいくらいです。雨戸もシャッターも飛来物対策としては結局剛性たらないので窓割れちゃうみたいなので、飛散防止と防犯対策ならフィルムが一番合理的じゃないかと思います。防犯センサーと(防犯対策済みの)シールで心理的抑止効果も期待出来そうですので。 (4)

021 [09.29 11:47]たゆ@OCN:照明とコンセントの追加はもう少し多めに見ておいた方がいい気がしますよ?。あまり追加はかからないと聞いたけどうちは+25万でした。(ダウンライトを増やして全部LEDにしたから高くなったのですが。LANは空配管で依頼) (2)
022 [09.29 12:09]たゆ@OCN:カーテン代が結構かさみます(現在進行中)。一般的な腰窓や掃出し窓は既成品でもありますが、高窓や大きな掃出し窓、縦すべり窓などはオーダーになって高い。カーテンやさんでざっと見積もり出してもらうといいかも。 (3)
023 [09.29 12:12]たゆ@OCN:余談。宅配ボックスはやっぱり便利^^つけてよかったー!宅配業者さんがちゃんと入れてくれるか心配でしたが大丈夫でした。 (2)
024 [09.29 15:40]row:太陽電池を2kw搭載する話は、どうなったのだろうか? (2)
025 [09.29 16:34]ふぇちゅいん(借金生活) TW★52:まあ最終的には防犯フィルム+防犯カメラかなぁ・・・・と今のところ思ってます。照明はソケットだけ設置してライトは自分で後日付ける予定。カーテン止めて多くはIKEAの布製ブラインドにしようかと思ってます。安いし、汚れたら買い換えみたいな。宅配ボックスはもちろん購入しますが、玄関横に台に乗せて置けばいいかなと。ちょっと壁に埋め込む場所が取りにくい感じなんです。 (1)
026 [09.29 18:25]ふぇちゅいん(借金生活) TW★52:>>024 後日、DIYしますw (2)
027 [09.29 18:38]ぽこ@OCN:>>025 子供が小さいと突撃されるのでブラインドは使い難い場合があります。あと、通常のブラインドは断熱性能がないので、紙製のハニカム構造で二重のブラインドみたいなハニカムシェードと呼ばれる断熱性の高い商品もありますよ。 (3)
028 [09.29 18:47]hoge:防犯フィルムは柔らかくてキズが蓄積するし、黄色く劣化して、数年で見映えが悪くなるから、結局は初めから厚めのガラス入れた方がいいと聞くぜ。本物の分厚い防犯用フィルムは業者しか貼れないから、工賃も掛かるし。まあ、俺がガラス屋のステマを鵜呑みにしてるだけかもしれんが。 (2)
029 [09.29 22:33]ののの@Dion:外に門を付ける場合は電力メーターを外から見える位置に設置しておかないと、検針の人がいちいちインターフォン鳴らしてくるよ。 2Fリビングのシャッターは通風機能のあるものがよいよ。 25万円減で不自然な形→耐震性能も下がりそう。 ブラインドの紐はこどもの首に掛からない高さに調整しよう。 (2)
030 [09.29 23:53]匿名@UQ:国内の注文住宅の半分以上は欠陥があるらしいと学校の先生が言ってた。注文住宅って設計上無理があっても家主の要求を優先させる為にやっちゃうんだって。基本施主は素人だからね。見た目が希望通りなら構造上の事まで問わないし。確実なのは建設開始の段階から現場に足を運んで色々質問したりデジカメで画像を取ったりして保管しておく事。特に基礎や柱などは出来上がると隠れちゃうからね。 (1)

031 [09.30 01:08]ワイモバ★1:電動シャッター便利ですよー。ハウスメーカーの仕様で集中リモコンは導入出来ませんでしたが、どうせカーテンも閉めて廻るので個別リモコンでもあまり不便は感じていません。 (1)
032 [09.30 01:16]ワイモバ★1:うちは引き違い窓は電動シャッター、竪滑り&横滑り窓は格子を付けて、且つ、防犯&遮熱ペアガラス、セコムで固めてます。あと真空ガラスへのリフォームに興味あります (3)
033 [09.30 07:30]ぽこ@OCN:デジカメといえば、内装の石膏ボード貼る前に、柱などの下材のいちを全部写真撮っておいた方が良いです。 (2)
034 [09.30 21:25]うぃ★47:部屋には必要ないが、廊下などには足下に飾り板(腰板?)を施工しておくと良い。見栄えが引き締まるし、掃除機などで壁紙に傷が付くのを防いでくれる。洗面台は横に壁などがあるなら必ず耐水壁紙など防水加工をすること。ホーロー板などを貼ると便利。バルコニーの水道は流しで外に水が行かないように。家周囲には犬走を付けると家が汚れなくて良い。柵は木製、植栽より、普通にアルミの方が良い。耐久性が違うし、維持費が安い。中が見えるのが気になるなら内側を花壇にしたり、蔓薔薇などを這わせるなどして逆に魅せる壁にすればいい。 (3)
035 [09.30 21:45]うぃ★47:門扉はウチは内側も鍵にして手を突っ込んでも開けられないようにしています。防犯は逃げにくいも重要です。他はともかく駐車場のコンクリートは業者にやって貰った方が良い。ウチは北側の窓はルーバー窓(こういう奴http://www2.lixil.co.jp/rp/dfw/biz-lix/l.... )にしています。シャッターは東と南側とは在った方が良いです。やっぱり台風などでは有るのと無いのでは大違いです。空気の層が出来る分、断熱の効果もあります。 (1)
036 [09.30 21:55]うぃ★47:手動だと虫の進入云々言いますが、ウチの裏はすぐ近くに山ですが、蚊は別として殆ど入って来ません。鉄格子は余程しっかりした物でない限り椅子などでブッ叩けば壊れるので避難経路的に問題ないはず。防犯としての鉄格子は実務面より心理面が大きいです。窓は強度、断熱が落ちるのはその通りですが、採光、風通しは逆に在ればあるほど良くなります。心理面的にも在った方が良いと思います。 (1)
037 [10.01 07:18]太郎:建てた後に来る地獄の固定資産税も忘れずに。 (2)
038 [10.01 13:06]ええ@UQ:ルーバー窓はガラス部分をさくさく切られてしまうので防犯力0ですよ。 遮音もしないので外部へ音丸出し。 人の頭が入らないぐらい細い縦すべり出し窓の方がいいかな。 (2)
039 [10.01 18:49]うぃ★47:どうもJavaScript切っているせいか、連投制限3回になるようで4回目が書き込めなかった。 038<ルーバー二重窓なので切って入るには結構時間がかかりますよ。あと、一応人が入れそうな大きさの物には鉄格子がしてあります。遮音は確かに落ちますがきちんと閉めれば音丸出しという程ではありませんし、防犯にはある程度音は漏れた方が良い。それにはっきり言って一戸建てで遮音を気にする方がおかしいですよ。普通の会話が聞き取れない程度の防音があれば十分です。 (1)
040 [10.01 18:57]うぃ★47:外の水道と電気は何度も言うが、対角線上に在った方が便利。玄関扉は通風タイプが良いかも。家の風通しは南北に窓や扉を。布製ブラインドはカーテンに比べて埃が溜まりやすく洗濯し難い、断熱性能が低いと維持費的にはマイナス。トイレはタンクタイプは洗浄材等が使えるし、断水時でも雨水や配給水で使えるので一つはそちらの方が良い。現在の木造家屋は基本的に「壊れないこと」より「潰れないこと」に主眼が置かれています。耐震に於いて最も重要なのはその土地の特性です。いくら建物が頑丈でも液状化などで傾いたら意味ないしね。 (1)

041 [10.02 14:41]を?@UQ:ルーバー窓は二重にしても泥棒にとっては玄関やね。子育て世帯は家の中の音が外に出るのは気にした方がええよ。 さすがに今時選択する人はいないと思うが。 >037 固定資産税が地獄ほどになるってどんな家なんだろうかな。 (1)
042 [10.02 18:42]うぃ★47:>041 泥棒乙w ルーバーに限らずどんな窓でも余程の防犯でもない限り入ってこれますし、開いてれば音丸出しです。選択する人がいないなら何年も売ってないし。そもそも木造で音漏れなど気にしたらきりがないよ。ウチの隣はウチより新しく建ったメーカー製木造だけど、子供の叫び声やら階段を駆け廻る音レベルなら普通に聞こえます。そんなものは生活音なんだから一々気にする方がおかしいのですよ。 (1)
043 [10.03 11:29]を?@UQ:これが戸建て購入でのリスクですな>隣人が騒音出すとか頭おかしいとか。 こればかりは調査が難しいけど、ゴミ集積所の様子をみるぐらいかな。 あとは町内会費がいくらかは不動産屋に聞いておくのもいいかも。 (1)
044 [10.03 18:03]名無し:住宅ローンの変動金利利率は20年程前は8%でしたよ。私は固定7%位で借りて固定が2%に下がった所で借り換えました。それから変動金利の場合、金利が急激に上がると未払い利息が発生し、元金が減るどころか増える場合があるので要注意です。 (2)
045 [10.06 00:44]うぃ★47:どう考えても集合住宅の方がよほどリスク高いんだけど。>隣人が騒音出すとか頭おかしいとか。 (4)
046 [10.06 01:02]うぃ★47:あと、前にも誰か言っていたかも知れないが、コンセントの位置は出来るだけ窓や扉に近い位置に。これも何度も言っているが、台所とお風呂の給湯器は別にした方が便利です。ペントハウスの屋上に地上波アンテナを付けるのでしょうが、固定用ワイヤーをどこに張るかも考えておいた方が良いです。そういえば、和室が無かったような。畳があると床にゴロゴロできるし、来客時には簡単に布団がひけるので私は好きなんだが、ふぇちゅいんさんは嫌いなんだろうか。取り立てて客間という物は造らないということかな。 (5)
047 [10.06 14:53]ぽこ@OCN:>>045 賃貸は引っ越せば良いけど、戸建ては詰むって意味じゃないですか? >>041 気密性と断熱性で不利な気がします。 (1)
048 [10.06 16:27]名無し:そうそう。持ち家だと維持費も結構かかりますよ。給湯器(数十万円)は大体10年でダメになるし、外壁の塗替え(数十万円)も一応10年毎と言われているし、ルーフテラスだと防水工事(数十万円?)が何年かに一度必要だったと思います。ちなみにガスレンジと換気扇は20年持ちました。冷蔵庫やエアコンなどの電気製品も10年程度で買い替えなのでローンをきちきちに組んでると後で大変です。 (8)
049 [10.06 17:08]名無し:ついでに固定資産税は土地や建物の評価で変わってきますが、10万円程度はみた方が良いと思います。火災保険は農協の建物更生共済がお勧めです。他の保険が減価償却した額しか支払われないので、ある程度年数が経ってからだと新しい家を建てる事ができないのですが、建物更生共済は再建築できる費用が出るそうです。(幸いまだ請求した事がないので伝聞ですが)別に農家でなくても入れます。ちと保険料が高いのが難点ですが、満期保険金も出ます。 (3)
050 [10.06 22:17]ののの@Dion:隣がアレ過ぎる場合は売却して逃げることになるんだろうけど、戸建ては設計が独特だと売りにくいからね。 その点マンションだと無難に買い手が見つかりそうかな。 都市部だと隣の家も近いから外に音を出さないのが無難ですよ。「戸建て 騒音」でぐぐると嫌な話がたくさん。 (5)

051 [10.07 12:52]名無し:うちの近所ではゴミ置き場問題で1軒引っ越しました。ゴミ置き場は要チェックです。マンションだとピアノ禁止が多いのかピアノのために一軒家を購入する人もいるようですが、防音室でも作ってもらわないと近所迷惑になります。近くにあるピアノ教室をやられている家は防音工事されていました。電子ピアノでヘッドフォンだったら問題ないと思いますが。 (4)
052 [10.07 12:59]名無し:なんか一軒家のデメリットばかりになってしまったのでメリットも。持ち家一軒家は(法律の範囲内で)好きにできます。メンテナンスもさぼろうと思えばいくらでもさぼれます。車があって駐車場があれば駐車場代がかりません。ですので、ローンが終わった後はビンボーになっても住む家に困る事はありません。逆に賃貸に引っ越して人に貸せば現金収入が得られることも。 (5)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!(記事数:139)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る