ブラインドをやめてサンゲツの可視光透過率84%の目隠しフィルムGF-1718を貼る(コロナエンジョイ化グッズ2)

カテゴリー:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!(記事数:138)



↑B


2020.05.05

ブラインドをやめてサンゲツの可視光透過率84%の目隠しフィルムGF-1718を貼る(コロナエンジョイ化グッズ2)

自宅にいる時間が増えるなら、なるべく部屋の中を開放的にするとよいかなと思い家の窓を開放的になるように改造中。

「すりガラスフィルム」を貼るにしても最も透過率の高いのはどれかな?と検索した結果、サンゲツのGF-1718が可視光透過率84%、日光透過率76%、それでいて紫外線透過率は1%以下と良い感じかなと。

Amazonで1m×91cmが3000円ほど。驚異の透過率、下手な完全透明フィルム並みです。ガラスがペアガラスなので太陽光を吸収するようなフィルムは割れるらしいしね。

ホームセンターで売っている「すりガラス」フィルムだと1000円以下で買えるけど、そういうフィルムは透過率とか書いてないので少し高いですが、サンゲツのフィルムを購入しました。

↓もともとの俺の部屋。1階で通りに面しているのでブラインドはしめっぱなし。窓なんかいらなかったんじゃないかとか最近思ってました。


↓フィルムを貼ったところ。うん良い感じ。

窓枠部分の10cmの奥行きが実質室内に加わったことも加わってか、各段に解放感が向上しました。

↓夜。

透明度が高いため、窓から1m以内に近づけばシルエットが映るかな?

ガラスにフィルムを貼るのは↓こんな事していたので慣れたものです。
貼り方の詳細はリンク先を見てもらいたいですが、ガラスの汚れを綺麗に落とし、「シール」であるフィルムをくっつかなくなるほど中性洗剤を含んだ水でびちゃびちゃにしてからガラスに張り付ける(びちゃびちゃなので最初はずらしたりも可能)って感じです。場所を合わせてヘラで水を追い出すと初めてくっつきます。成功のミソは良い「ヘラ」を買うこと、大きくてゴム製とかだとやりやすいです。
今回のフィルムは厚さが0.076mmしかなくペラペラなので以前に貼った防犯フィルムよりも扱いにくかったです。

あとは望みのサイズに綺麗にきるために50cm以上のものさしと、カッターが必要かも。

今回は1mしか買わなかったのでAmazonの送料込み価格の方が安かったですが、たくさん買うなら楽天とかの方が幅のバリエーションも多くて安いです。どうせ窓開けることもないし、窓枠部分に棚でも設置しようかな。

Category:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!



コメント

いいっすね!=14
001 [05.05 16:02]ふぁ★1:興味津々(; ・`ω・´)ワイも窓にマジックフィルムを貼ろうと思って業者に依頼したところ複層ガラスに貼ると温度で割れやすくなるとかなんとか言われて断念。階層が40階なので飛散して怪我させたら大事だとおもってビビっちゃったのだ。ちなみに、ガラスにマジックフィルムを貼ると本当に割れやすくなったりするのか教えてエロい人(σ・∀・)σゲッツ!! (4)
002 [05.05 18:54]hoge@EM:うちは隣のマンションと微妙に目線が合う感じがあるので、リビングの一部の小窓には柄のフィルムを貼ってるンゴねえ〜。 https://i.imgur.com/yMMUQ5T.jpg
003 [05.05 21:14]ぽかぽか@Enb:一階て窓必要?換気はいると思うけど、部屋にモニタ置いて、外が見える方がよくないですか?光が欲しければ太陽光ledあるし。
004 [05.05 22:24]hoge@EM:>>003 太陽光LED!CoeLux欲しいンゴねえ〜。窓の無い監獄部屋で日光浴がしたい!設置込みで500万掛かるらしいけどw
005 [05.06 00:52]ふぁ★1:>>004太陽光採光って仕組みがあるよ。うちにも採用されてて光ファイバーで外から太陽光を導入しとる。これで遮蔽空間で太陽光での日光浴も可!ただしUVは99.99%カットIRも大幅減されているんで日焼けはしないンゴ(σ・∀・)σゲッツ!! (1)
006 [05.06 01:22]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★81:>>005 太陽光での日光浴も可!ただしUVは99.99%カットIRも大幅減 > それって、日光浴に期待される効果が得られないんじゃ。。。 (1)
007 [05.06 04:03]ブライトいるよね@Biglobe:結構日差しで物がやける
008 [05.06 15:04]M002@So-net:ビタミンDの生成には紫外線が必要ですね。
009 [05.06 18:24]774-1@OCN:https://www.ykkap.co.jp/products/window/.... 断熱、調光、(防音?)ここはお金かけていいところじゃない? (1)
010 [05.06 19:38]ふぇちゅいん(管理人) TW★75:>>009何この最終兵器?w


011 [05.07 11:25]MotoZ2User@So-net:>009 YKKすげえ。「ブラインドは埃が貯まる」という欠点を一気に解消しやがった。 (1)
012 [05.07 17:31]ふぁ★1:>>006太陽光のヒトに対する生理的効果はないかもやけど、日光浴している!!!という精神的な安らぎを?笑(σ・∀・)σゲッツ!! (2)
013 [05.08 02:53]ブライトいるよね@Biglobe:ブラ印度
014 [05.08 02:53]ブライトいるよね@Biglobe:ブラ印度

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:1951
2021.05.11新築5年目の固定資産税が来た。ちょっとだけ安くなった!10コメ
2021.03.26駐車スペースの上に空きスペースを作る35コメ
2021.02.276年経過した自分で並べた駐車場のインターロッキングの状況26コメ
2020.12.19「地震保険料」が2021年1月に値上げ、東京千葉神奈川などの戸建ては20%以上アップも22コメ
2020.12.08家庭用「地中熱ヒートポンプシステム」は初期費用200万円で元が取れるまでに10年以上18コメ
2020.11.19コンクリ施工時に使用し猫の足跡がつけられる「肉球スタンプ」が話題。小野印房新商品開発部2コメ
2020.08.24「家で過ごす時間が増えたので、庭の敷石をマリオにしてみた…」7コメ
2020.08.15ゴキブリを部屋に侵入させない、科学的に有効な方法24コメ
2020.07.22二階に秘密基地付のガレージハウス(駐車場)が300万円以下7コメ
2020.07.13ビルトインガレージの家の11のメリットとデメリットと間取りの注意点10コメ


→カテゴリー:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!(記事数:138)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)681access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)483access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)445access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)363access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)358access

すべて見る