IKEAの屋外用フロアデッキをベランダ敷き詰めてちょうど5年、どうなったか。再塗装して補修

カテゴリー:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!(記事数:138)



↑B


2020.04.12

IKEAの屋外用フロアデッキをベランダ敷き詰めてちょうど5年、どうなったか。再塗装して補修


↑現在の状況

↓5年前に敷き詰めたIKEAの屋外用フロアデッキ。色に注目

↓全体的に色が濃くなって、部分的に色がはげています。はげていない部分も。これどういう条件で色がはげているんだろう????雨の当たり具合ではないかな?直射日光が当たらず乾燥が遅れる部分?



↓まずはめったに活躍の機会の無い屋外用掃除機で端にたまっている枯れ葉やダンゴムシなどを掃除

↓掃除機は送料込み6800円のやつ
↓掃除機で吸っていたら劣化した木材がパカっととれちゃった。裏からネジで止めてある部分で割れているようです。あとで木工用接着剤でも塗っておきます。


↓裏面。意外に裏面のプラスチックの劣化は進んでいないようです。直射日光が当たって無いからでしょうか。裏面の色は購入当時の色が保たれています。このフロアデッキはこのプラスチック部分で床面から木材を浮かせることで木材が湿った状態にならないようしている感じです。


↓木材の色がはげた部分を塗装して補修することにします。昔は木材の保護だと「ニス」みたいな感じの油性が良いんじゃないかと思ってましたが、最近では使いやすい「水性」塗料ばかり使ってます。主成分はアクリルとのこと。水性よりも油性の保護剤の方がやはり強いんでしょかね?アクリルは紫外線をブロックするし、水も浸透しにくくなるはずだから油性にこだわる必要は今時無い?

色は変化した後の色に近い「ウォールナット」を選択。
IKEAの製品情報を見ると元々もアカシア木材にアクリル塗装してるね。

↓奥側3列を塗ったところ。綺麗になりました。二度塗りすると、なお良いかも


このように補修すればそれなりに長く使えそうだけど、この様子だとまあ10年が限界かねぇ。IKEAでは5年前と変わらず同じ商品を売っているのでダメになった部分は新しく購入したもので置き換えていっても良いかも。色が激しく違うけど(汗)

Category:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!



コメント

いいっすね!=3
001 [04.12 13:39]@Dti:うちも使っていたけどキノコが生えちゃった…
002 [04.12 13:48]hoge@EM:IKEAのやつ、安いけど耐久性の評判が良くないので、ウチは泣く泣く見送ったんだけど、ささくれとかはどんな感じ?
003 [04.12 15:03]通りすがり@Plala:カビとかコケとか生えないですか?やりたいんだけど生えると面倒くさそうで。
004 [04.12 16:39]ふぇちゅいん(管理人) TW★74:うんうんキノコ沢山生えるwww。木材自体は反りも少なく問題無い感じですよ。ささくれは無し。カビ、コケは表面は無いね。裏はあるんじゃないかな。かなり水はけの悪い部分もあるけど。 (1)
005 [04.12 19:16]hoge@EM:ささくれ無いなら、嫁に負けずにIKEA買えば良かったかあ〜。まあ、次だな。サンクス。
006 [04.12 21:51]通りすがり@Plala:カビなんかはともかく、キノコかぁ(笑)人工芝にするかなー。ありがとうございます。
007 [04.13 08:03]tnk’@Vm:黒っぽいのはカビか何かの微生物ですよ専門家だから調べて対策で特許とってよ。 (1)
008 [04.13 11:13]hoge@EM:特許取れないけど、汚物は消毒だと言いながらキッチンハイターぶっかけたら黒カビは透明になるのでは?
009 [04.13 13:33]ふぇちゅいん(管理人) TW★74:雨ざらしの環境だと、目指すべきはカビの排除じゃなく、カビと共生しつつの平衡状態を作り出すことじゃないだろうか。 (1)
010 [04.13 16:10]通りすがり@Plala:平衡状態っていうのも合理的な考え方だと思うんだけど…。ずっと湿気ったままってことになると母材へのダメージが気になってしまって。気にするほどの物でもないとも思うんですが。


011 [04.13 19:01]@Enb:SPF材に防腐剤を何回か塗布した屋外の手作りスロープが10年経過したけれども、1x4材部分はスカスカになって木目に沿って割れだしてるので、この辺が薄い木材の材質限界なのかなと思ってます。
012 [04.13 19:43]匿名さん@Au:>>009 カビは木材を餌に浸食してくるんで共生はありえないかと。基本的には防腐処理を行うのが吉。
013 [04.13 20:10]ふぇちゅいん(管理人) TW★74:確かに
014 [04.13 22:36]MONKEYMONEY@Biglobe:焼き杉みたいに表面焼いて鉄ブラシやると防虫効果あるぞ。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:8205
2021.05.11新築5年目の固定資産税が来た。ちょっとだけ安くなった!10コメ
2021.03.26駐車スペースの上に空きスペースを作る35コメ
2021.02.276年経過した自分で並べた駐車場のインターロッキングの状況26コメ
2020.12.19「地震保険料」が2021年1月に値上げ、東京千葉神奈川などの戸建ては20%以上アップも22コメ
2020.12.08家庭用「地中熱ヒートポンプシステム」は初期費用200万円で元が取れるまでに10年以上18コメ
2020.11.19コンクリ施工時に使用し猫の足跡がつけられる「肉球スタンプ」が話題。小野印房新商品開発部2コメ
2020.08.24「家で過ごす時間が増えたので、庭の敷石をマリオにしてみた…」7コメ
2020.08.15ゴキブリを部屋に侵入させない、科学的に有効な方法24コメ
2020.07.22二階に秘密基地付のガレージハウス(駐車場)が300万円以下7コメ
2020.07.13ビルトインガレージの家の11のメリットとデメリットと間取りの注意点10コメ


→カテゴリー:木造2階建ての屋上に20畳のルーフテラスを付けるぞ!(記事数:138)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)681access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)485access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)446access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)363access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)358access

すべて見る

掃除
掃除
2025/04/02 22:04:(DeepL:iRobotのロボット掃除機「ルンバ」とモップのセットがAmazonでブラックフライデー価格を上回る)iRobot Roomba Robot Vacuum and Mop Combo Just Beat Its Black Friday Price on Amazon(Gizmodo)
2025/04/02 19:18:掃除機のハンドルに、メールの通知が飛んでくる。便利だと思いません?(ギズモード・ジャパン)
2025/04/02 12:12:人類は気付いた。そこ(VESA)はタップであると(ギズモード・ジャパン)
2025/04/02 10:52:洗濯機掃除のプロ「まさか洗剤をこうやって入れてませんよね?」 解体してみると……衝撃の比較結果に「目からウロコ」(ねとらぼ 最新記事一覧)
2025/04/01 22:16:CESで展示されていた「ロボットアーム付き」掃除機Roborock社Saros Z70が発売(usePocket.com)