ツイート
2017.09.07
この写真の2つは壊れて点灯しなくなった海水水槽用の高出力LED、左がLED12球タイプで24W、右がLED16球40Wタイプ、青色+白色ミックスのサンゴなどの海水水槽に適した色のものは値下がりしておらず1個5000円〜1万円するんだよね。そして長持ちしない。最短で2年、長くても4年ぐらいで点灯しなくなります。
水槽にはこれを3つ程度1日12時間点灯させていて、消費電力が100Wとして、電気代が月500円、白熱電球換算で1300Wって感じ。壊れるペースで買い換えると毎年買い換えに1万円ぐらいかかっていることになります。
↓左の電球を分解したところ、12球のLEDが直列に繋がっています。昔分解した時に測定したところ直列12球のLED両端には37Vかかってました。1個3Vな計算
↓28V以上かけると確かに点灯した!、ただし31.5Vでも電流は0.03A(合計で1W)しか流れないけどこんなもの?中華な謎電源なので何か使い方を間違っているかもしれません。残念ながらこの電源は最大で30Vまでしかかけられないので37Vまで上げた場合の電流はチェック出来ず。
↓壊れているのはこの電源部分なんだろうね。同じスペックの電解コンデンサを買って交換すればよいのかね?面倒そうだな。
右のLED電球は16球のLEDで40W(白色6球と、Deep Blueが10球)、白熱電球換算で600W相当って感じ。
↓電球部分、この右のLED電球は自然冷却ではなくファンによる強制冷却。LEDは4ブロックに分かれて直列でつながっています。それぞれのブロックにはLEDが4つ搭載されていますが、これ以上分解出来ませんでしたので中がどうなっているか分かりません。中も直列か並列か?、直列&並列だったりして。電圧は最大で、16球全部直列の場合に3V×16=48V、最低で4ブロックの中が並列だった時に12Vで4Aぐらいかかってる?
↓回路部分、ファンに12V供給して、LED電球には別の配線で電源供給されていますが、何やらたくさん回路組まれています。安全装置?何してるんだろう?。残念ながら壊れる前に測定してないのでLEDに何ボルト供給しているのかは不明です。
↓先ほどの電源で30Vかけてみましたが点灯せず、こりゃ完全直列で48Vかけているのかな?
先日もちょっと記事にした時にコメント欄で教えてもらったんだけど↓LEDは本体が0Ωと考えて定電流かけないといけないらしい。
↓このへんを買ってつなげれば良いかな?
3Wの青色LEDも10個400円で買えるので完全自作に移行することも検討したい
Category:初心者の海水魚飼育日記
Keyword:LED/163
コメント
いいっすね!=349
001 [09.07 11:19]mn:LEDの種類にもよるが、LEDは点灯状態なら定電圧消費デバイスとみるのが正しい。一個のLEDが2?3Vを消費するので直列ならその倍数、並列なら消費電圧は同じで電流が倍数分流れる。流れる電流を制御するのは通常、制限抵抗だが、供給電圧とLEDの消費電圧を同程度にできるなら直列回路にするのが高効率になる。 ↑(57)
002 [09.07 14:19](`・∀・´)@Biglobe:LEDの問題は、放熱がしっかり出来ていないとコンデンサーが直ぐ壊れる。またなるよ ↑(48)
003 [09.07 17:51]とおりすがり@InfoWeb:1個目の実験で、電流が0.01Aしか流れないとのことですが、これ電流側の調整はしてますか?電流側のボリュームを時計方向に回すと電流が増えていったりしませんか?どっかにCC とかCVとかランプありませんか? ↑(51)
004 [09.07 18:11]通りすがり@OCN:新しいのを買って冷却強化改造したほうがよさそ ↑(38)
005 [09.08 00:10]なんぺい@OCN:正直この程度の電気回路の理解で、ここまで豪勢なヒートシンクが必要な製品のDIYは危ないんじゃないかと思う。 ↑(39)
006 [09.08 12:45]通りすがり@OCN:>>005 それはもうこのサイトのお約束なのであとは何が原因で家が燃えるかだけ ↑(46)
007 [09.08 13:54]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★70:>>006 電球をぶら下げる所に温度ヒューズを付けておいて、防火ダンパーみたいに火災時には勝手に電球を水槽に落下させればいい。 ↑(47)
→カテゴリー:初心者の海水魚飼育日記(記事数:87)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
LED
リンク