2013.10.09
総予算8000円で3年前に2万円で買った中古パソコンをチューンナップしてFF14が快適になった。ベンチマーク比較結果
FF14を少しずつプレイしているのですがキャラやエフェクトが多いシーンだとフレームレートが落ちて見にくい。Core i7のマシンとか買う/作っちゃおうかと思ったのですが、どう頑張っても5万円は超えちゃう。育児費用がかさんでサイフがペラペラ状態の俺には無理っす。orz。というわけで今使っているパソコンをチューンナップしてみました。
★現在使っているパソコン
3年前にアキバで2万円で買った中古のEPSONのEndevar Pro4000。スペックはPentium D 1.6GHz×2、マザーボード:LGA775 グラフィックボードGeForce GT520 1GB、SSD128GB、メモリ2GB(link)
★ステップ1:CPUの交換
候補1:Core2Duo/2GHz×2、キャッシュ2MB(E4400)の中古が980円(楽天)
候補2:Core2Duo/2.66GHz×2、キャッシュ4MB(E6700)の中古が2780円(楽天)
候補3:Core2Duo/2.66GHz×4、キャッシュ8MB(Q6700)の中古が8500円(楽天)
そもそもCore iシリーズとかプラットフォームが違って搭載出来なかったw。Core2Duoシリーズは搭載可能だった。Core2Duoにはクアッドコアモデルもあったけど予算の関係で厳しかったので激安のデュアルコア最速のE6700を購入。
★ステップ2:グラフィックボード(GPU)の交換
nVIDIAのグラフィックチップは
GT520(現在使用)→ GT610→ GT620→ GT630→ GT640→ GTX650→ GTX650Ti→ GTX660→ GTX760→ GTX770→ GTX780
と進化しているらしいが、色々と調べたところ、うちのマザーボードはPCI Express2.0×16までしか対応しておらず、現在主流のPCI Express3.0×16には対応していないことが判明。PCI Express2.0×16で最速のGT630搭載のグラフィックボードを玄人志向で購入。楽天ソフマップで5200円送料込み
↓送られてきたCPUとグラフィックボード。
★チューンナップ結果
動画エンコード速度(地デジ録画ファイル30分をH264にエンコードするのにかかった時間)
68分→40分
CrystalMarkベンチアップグレード前 CPU交換 CPU+GPU交換 Total 101970 142694 147566 ALU 14078 23551 23544 FPU 15202 29290 27272 MEM 10871 13393 13663 HDD 35038 34090 34773 GDI 6661 11353 12834 D2D 4118 6907 8687 OGL 16002 23291 26793
FF14ベンチ最初 CPU交換 CPU+GPU交換 1920x1080(最高画質) 651(動作困難) 1509(設定変更を推奨) 1280x720(最高品質) 1301(設定変更が必要) 2990(やや快適) 1280x720(高品質(デスクトップ)) 1335(設定変更が必要) 3081(やや快適) 1920×1080(標準画質(デスクトップ)) 1519(設定変更を推奨) 3372(やや快適) 1280x720(高品質(ノート)) 1777(設定変更を推奨) 1769 4168(快適) 1920x720(エフェクト全OFF) 4024(快適) 1280x720(標準品質(デスクトップ)) 2869(やや快適) 6333(とても快適) 1280x720(標準品質(ノートPC)) 2885(やや快適) 2878 6337(とても快適) 1280x720(エフェクト全OFF) 3016(やや快適) 7221(非常に快適) 1024x768(エフェクト全OFF) 3275(やや快適) 7865(非常に快適)
まずCPU載せ替えることで動画のエンコード時間が半分近くになった。これはうれしい!!!!CrtstalMarkのベンチマーク結果も大幅向上。しかし、なんとFF14ベンチマークの結果は全く変わらず。CPUはPentiumDで十分だったらしい。
さらにグラフィックボードも交換したところCrystalMarkベンチでのグラフィック性能はほとんど変わらなかったけど、FF14ベンチ結果が大幅改善。実際プレイしてみたところ、とても快適になりました。フレームレートが上がると目も疲れないし没入感も高いね。
参考にしたサイト
- 玄人志向 - 商品一覧 » セレクトシリーズ » グラフィックボード/ビデオカード » nVIDIA/PCI-Express x16
- ASCII.jp:新生FF XIVを快適にプレイできるコスパ重視の構成を見極める (1/3)|ゲームの秋! 昼間も夜中もPCでゲーム漬け 4 users 8いいね
- PassMark Software - CPU Benchmark Charts 13 users 16いいね
- GPU 性能比較表 - BTO BOOK.com 7 users
Category:商品購入レビュー
コメント
いいっすね!
001 [10.09 15:45].:増築続けていると、いつの間にか買った方が安かったと言う ↑
002 [10.09 18:07]とりあえず:メモリ増設する方が先じゃないすかね? ↑
003 [10.09 19:32]@Dti:メモリー2GBはいかにも少ない。入手もどんどん厳しくなるから早めに考えたほうがいいかも。そして「次」もね。チップセットがへたってくるから突然死もありうるわけだし。C2DならSandybridge世代i3で性能は上回るので最初からi7にこだわらずとも(あとからアップグレードでも)いいと思う。 ↑
004 [10.09 20:23]特命さん★64:育児費用がかさんで厳しい生活には見えないけどなー ↑
005 [10.09 20:48]ふぇちゅいん(イク麺) TW★48:>>004 昼ご飯を1日100円で済ませているんだぜ! あ”、メモリ4GBだった(^?^;失礼しました。 ↑
006 [10.09 21:42]まあ@Ucom:GT630(GK208)なら、消費電力が25Wで既存のGT630より性能が良かったのに。 ↑
007 [10.09 21:44]まあ@Ucom:>>006 最大消費電力(訂正)。ちなみにTDP10Wの4コアCPUシリーズが今年度末に出るので、俺はそれ待ち。(ただし高いけど) ↑
008 [10.09 22:05]。@InfoWeb:育児費用というか水槽関係に資金が流れてる気が…w しかし良い感じにスペックアップ出来ましたなぁ。 ↑
009 [10.10 00:08]・@EM:コア数変わるとOS再インスコ必須なんだぜ。知ってか知らずかうまいことやったね。OS入れ直しはしんどいからね。 ↑
010 [10.10 00:10]まあ@Ucom:>>009 それは初耳だな。Win7でCore2duoE8400からCore2quadQ8200にしたけどそのままいけたわ。 ↑
011 [10.10 01:34]とくめい@Biglobe:ママンのBIOSが換装するCPUのマイクロコードに対応していれば、WINDOWS起動の際「新しいデバイス?」が出てきて再起動すればシステムのプロパティでCPUコアが増えて完了ですね ↑
012 [10.10 13:38]>>005@OCN:ぜひ100円飯を「おれの昼ごはん」と称してさらし上げてくれw ↑
013 [10.10 14:04]PCIe:PCIExpressの2.0と3.0は互換性があって、カード側とマザボ側のどちらかが違っても大丈夫みたいですね。どちらにせよ性能差はほとんど無いらしいですが・・・ ↑
014 [10.10 16:13]ぽこ@OCN:>>002 チップセットがへたって突然死って初耳と言うかそんなの見たことないわ。へたるのは概してM/B上の電解コンデンサ。 ↑
015 [10.10 23:18]。@InfoWeb:電解コンデンサ交換すると大抵直るよね。 ↑
016 [10.11 14:37]>>014@OCN:エレクトロマイグレーションってのもあるけどな。そうなる前に買い替えてるんじゃないの? >チップセットがへたって突然死 ↑
この記事のアクセス数:5241
2019.01.212019年の物欲その2:ナノブロック「タイタニック」14コメ
2018.12.272018年の物欲その49:ヘアカラーの技術から生まれたリンス「ビゲントリートメントリンス」4コメ
2018.12.18GoPro HERO7 Black持ち歩き用に保護フィルム、レンズカバー、通常三脚用アダプターを購入7コメ
2018.12.142018年の物欲その48:GoPro HERO7 Black(購入履歴GoPro2→GoPro3 Silver→ソニーHDR-AS50→HDR-AS300→)1コメ
2018.12.115年前のINTELのSSD120GB→ADATA SSD(240GB容量、送料込み3280円)と交換したらめっちゃ快適になった!(2018年の物欲その47)17コメ
2018.12.07ダイソーの互換インクとエプソン純正インク野ざらし耐久性比較11か月目6コメ
2018.11.06こりゃスゴイ!ソニーの究極のワイヤレスノイズキャンセルヘッドホン2018年版「WH-1000XM3」(2018年の物欲その44)11コメ
2018.10.242018年の物欲その43:乾湿式屋外向け掃除機「E-Value EVC-200PCL(20リットルタイプ」55コメ
2018.09.13タカラトミーの人に聞く。1m14cmの超巨大「流しそうめんスライダー」はどう生まれた?。購入1年経過レビュー2コメ
2018.09.13CCC Air stick 4K(Android TV)にストアに無いアプリを.apkファイルからインストールに成功。しかし・・・2コメ
→カテゴリー:商品購入レビュー(記事数:184)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)679access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)478access
●2024.09.15:我らがトライアル。ベトナム米を販売開始!(#グルメ・料理)451access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)444access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)361access