2012.06.23
使う予定だった買い物が保留になったのでちょっと無駄使いw
購入したのは楽天のこれ。「3.5chチャンネル 空撮できる!ラジコンヘリコプター swift/スウィフトプラス」って名前が付いている。メイドインチャイナだけど。箱の表記を見ると欧州で売られているオモチャみたいです。
↓中身です。組み立て部分はありません。ローターが丸まっているように見えますが、回転すると遠心力でまっすぐになる方式です。この構造は落下時に壊れにくいと思われます。逆回転するローターが2つ重なっているツインローター(?)方式です。尾翼にあるローターは上を向いていて、直進、後進の操作用です。リモコンは赤外線方式です。日中の屋外では遊べないでしょう。
↓ヘリ本体はUSBで30分ほどで満タン充電です。リモコンには単3電池を入れてスイッチオン。おぉ!!!飛んだ。上昇する事に関しては素晴らしい安定性です。どんな仕組みなのでしょう?メカニカルにバランスをとるようになっているのでしょうか?ただし、上昇下降以外の操作はかなり難しいです。
↓それでは動画撮影機能を試してみましょう。本体に1GBのmicroSDが付属しています。リモコンに撮影開始ボタンがありますのでポチっと。
激しく落ちていますが、お気になさらず(^-^;320×240のaviファイルです。30秒で3メガバイトぐらい。ボタンを押すたびに新しいファイルが作られます。
↓本体重量79gです。
↓キッチンスケールに本体をテープで固定して、本体乗せた状態でゼロ合わせをして全力上昇したところ。最大浮力は100g程度のようです。それにしてもこんな小さいモーターでよくこんなパワーが出せるなぁ。
実は今回の買い物はこの計画のための勉強に買いました。携帯出来る小型のヘリウム缶や水素缶なんてものが、この世に存在しないことが分かったので、やりたい事をやるためにはモーターで飛ばすしかない。たとえばこのヘリを分解して余分な部分を削れば50gぐらいは上空に飛ばせるかな?リモコン部分は使うつもりは無くて、釣り糸にでも結びつけて飛ばすことを想定しています。100gを浮かすことが出来ればGoProが飛ばせるんだけどな。でも、リモコン無しで飛ばすなら回収する時の事を考えないと、たとえば20メートルとかの高さからいきなり落ちたら飛翔部分もカメラ部分も壊れるよな・・・・むー
- 3.5chチャンネル 空撮できる!ラジコンヘリコプター swift/スウィフトプラス【after0608】(楽天)今回購入したもの
- ラジコンヘリコプター130万画素 空撮機能付き 3chラジコンヘリ 動画撮影/###ヘリ511D-2★###(楽天)←ローターが30cmで本体重量240gと一回り大きいタイプっぽい。リモコンも無線方式。カメラも静止画と動画両方対応
- 夢の『空撮』が手軽にできる!RCラジコンヘリ搭載型 空中ビデオ録画 静止画連続撮影可能機能 フライトカメラ◇FS-FDV888(楽天)←ラジコンでの空撮用小型カメラ。20g
Category:商品購入レビュー
コメント
いいっすね!
001 [06.23 01:00]えく@UQ:こういうのってちょっとした風で吹っ飛んでいくみたいですけど、はたして屋外で使えるんでしょうか・・・ ↑
002 [06.23 01:52]ほう@Dion:これテレビで使ってるの見たけど、見事に風に流されてた。 ↑
003 [06.23 06:46]だんな@Plala:校正用のヘリウムスプレー缶はダメ?高いけど。 ↑
004 [06.23 09:14]ららさん:凧じゃダメなの?。 ↑
005 [06.23 09:50]飛行機好き@OCN:二重反転プロペラってやつですな。上下で逆方向に回るからトルク相殺するという。プロペラ4枚ついたクワッドコプターの方が向いてそうな気がしますが、そちらは検討されましたか?最近iPhoneとかと連携させたり色々やってるみたいですけど。 ↑
006 [06.23 09:53]秦野@VFR800★1:歯医者で使うルーターを思い出して嫌ぁぁぁw ↑
007 [06.23 10:54]バカ:何で家の中で時計してるの? ↑
008 [06.23 11:42]ふぇちゅいんさんふぁん(へむへむ)★49:>>005http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1....これのことですかね。値段は桁違いだしiOSにしか対応してないけど、リアルタイムでカメラの映像が見れたり、自立制御で操作をやめたらホバリングしたりと、かなりよさげ。(ヘリの操縦の難しさは、既に思い知ったようですが) ↑
009 [06.23 11:46]ふぇちゅいんさんふぁん(へむへむ)★49:ただ、どちらも屋外は非対応。アドバルーンじゃないんだから、操作しなかったら余計に上昇すらできないでしょう。勉強用ということなのでボコボコに壊すんだろうけど、それはそれでモッタイナイかも。。。 ↑
010 [06.23 11:54]ポコ★250:動画撮影機能付き ↑
011 [06.23 15:54]匿名希望@InfoWeb:昨年「トレたま」で紹介された球形飛行体(自衛隊の超小型無人偵察飛行機)を市販して欲しいですよねwあれなら室外でもイケそう。 ↑
012 [06.23 16:15]ben★2:携帯できる風船用ヘリウム缶はあるけど、飛行機は持ち込みも預かりもNGだしなあ。 ↑
013 [06.23 17:04]ko@Ucom:>携帯出来る小型のヘリウム缶Amazonでおもちゃヘリュウムで色々出るけどこおゆうのはダメなの?飛行機に乗るのかな・・・ ↑
014 [06.23 18:15]すきやき★26:複数機の運用とかどうでしょう?あと面白そうなものhttp://www.youtube.com/watch?v=2nG7SrWn0.... ↑
015 [06.23 21:22]飛行機好き@OCN:ジャイロ付き4chだと安定するんだけど、高いんだよなーと思ったら、安いのもありました。でもカメラなし売切れ…http://item.rakuten.co.jp/cherrybell/100.... ↑
016 [06.23 21:56]匿名@NetHine:>>015そのタイプのAIRAVOTORってやつならドンキで2980円 ↑
017 [06.23 22:16]電動ヘリ:で屋外の撮影は時間的にも安定性にも厳しいすぐ落ちるよお金貯めてウルトラライトプレーンはいかが? ↑
018 [06.23 23:04]あれだ。もやさまでやってたヤツですね。@Dion:風の影響を受け操作不能になって、茂みに墜落。行方不明になってたなぁ ↑
019 [06.23 23:18]匿名さん@OCN:動画じゃなく静止画のようだけど、これじゃだめ?http://gigazine.net/news/20111031_throwa.... ↑
020 [06.23 23:47]匿名じゃん★33:公衆浴場で飛ばしたら音でバレバレ ↑
021 [06.24 01:43]雄プレイ@Prin:米軍基地で飛ばしたら ↑
022 [06.24 02:06]ドローンを:自作したければここなんて参考になるのでは?英語だけど→http://diydrones.com/ ↑
023 [06.24 02:48]ふぇちゅいん(IIJmioぽちた♪) TW★43:自由に操作する必要は全然感じてないんだよね。ただ真上に延々と上がっていってくれれば良い。というわけでこの記事のヘリは既にバラバラに分解されて改造中(^?^;しかしカメラユニットを改造中にプラスとマイナス間違えて煙りを出し壊した。orz。カメラユニット買い直さなきゃ(涙) ↑
024 [06.24 11:03]うえ@So-net:ノイジー!!!!! ↑
025 [06.24 14:51]ben★2:自動操縦ラジコン飛行機のコレが欲しい。高そうだけど...http://www.tommyjp.com/2010/12/swinglet-.... ↑
026 [06.24 15:49]代替カメラ@OCN:ボール型超小型ビデオカメラ「SG-20」検索すると防犯用のピンポン玉サイズのバッテリ込で28gのカメラが。積めそうですねw ↑
027 [06.24 16:35]いなづまのけん:ふぇちゅいんさんには是非ともこのラジコン飛行機にカメラを付けて撮影して欲しい!http://www.youtube.com/watch?v=dTHWBSluU.... ↑
028 [06.25 00:52]ben★2:屋外なら、やっぱり凧なんじゃないかな ↑
029 [11.16 07:29]kokukikukji@OCN:このラジコンいいっすね、ちなみに僕はスカイチャレンジャー持ってます ↑
この記事のアクセス数:5496
2019.01.212019年の物欲その2:ナノブロック「タイタニック」14コメ
2018.12.272018年の物欲その49:ヘアカラーの技術から生まれたリンス「ビゲントリートメントリンス」4コメ
2018.12.18GoPro HERO7 Black持ち歩き用に保護フィルム、レンズカバー、通常三脚用アダプターを購入7コメ
2018.12.142018年の物欲その48:GoPro HERO7 Black(購入履歴GoPro2→GoPro3 Silver→ソニーHDR-AS50→HDR-AS300→)1コメ
2018.12.115年前のINTELのSSD120GB→ADATA SSD(240GB容量、送料込み3280円)と交換したらめっちゃ快適になった!(2018年の物欲その47)17コメ
2018.12.07ダイソーの互換インクとエプソン純正インク野ざらし耐久性比較11か月目6コメ
2018.11.06こりゃスゴイ!ソニーの究極のワイヤレスノイズキャンセルヘッドホン2018年版「WH-1000XM3」(2018年の物欲その44)11コメ
2018.10.242018年の物欲その43:乾湿式屋外向け掃除機「E-Value EVC-200PCL(20リットルタイプ」55コメ
2018.09.13タカラトミーの人に聞く。1m14cmの超巨大「流しそうめんスライダー」はどう生まれた?。購入1年経過レビュー2コメ
2018.09.13CCC Air stick 4K(Android TV)にストアに無いアプリを.apkファイルからインストールに成功。しかし・・・2コメ
→カテゴリー:商品購入レビュー(記事数:184)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)696access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)508access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)450access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)400access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)369access