2012.04.15
ベランダ水耕栽培で野菜生産(現在7トレイ)・2月に植えるべき植物と植えるべきではない植物
↓現在のベランダ状況。元からあった6トレイに加えて、園芸用のホース(直径18mm)で配管し1トレイ(写真左側)増やして7トレイとしました。ホースの分岐はホームセンターで売っているホースを2分岐出来るコネクタを使用しました。18mmと太めのホースを使っているのは塩ビパイプのVP13に刺せるからです。
先週、先々週とものすごい突風が吹き荒れていましたが、写真で分かるように鉢はトレイのフチで囲われているため風で倒れたりする心配はありませんでした。
・・・・え~と、2週間ほど放置したら花が咲きまくってしまいました(笑)。
↓各トレイの状況です。サンチュが大爆発して、今後の収穫を楽しみにしている奥のミニトマトや、手前のキャベツ、右隅のスティックブロッコリーの日照権を脅かしています。
現在植えられているのは2月に室内で発芽させて屋外に放置したものです。色々と植えましたが2月という極寒(朝晩は氷点下になることもある、昼間10℃以下)という環境で育つ植物、うまく育たない植物が分かりましたので個人的メモ。
↓邪悪タンポポ・・・じゃなくてルッコラ。これは、寒くても十分育ちます。ただ、放置して写真のように花を付けると、まわりに伸びる食べれる葉っぱが伸びなくなってしまう事が分かりました。上の伸びさせないようにすればもっと収穫出来るかも。
↓ほうれん草。ダメダメです。発芽率も悪かったですが、寒いとまったく育ちません。
↓ミニダイコン、寒いとダメダメです。暖かくなって急に大きくなりましたが、中がスカスカであまり美味しくありません。
↓小松菜。う~ん。育て方がよく分かりません。上にばかり伸びて大きな葉っぱにならない。もしかしたら上に伸びる葉っぱは切ってやる必要あるかも。ただし、あまり生産性はよく無さそうです。
↓クレソン。これは苦くて旨くて、ツマのお気に入り。寒くてもガンガン伸びます。寒い時にゆっくり育った葉の方が苦くて美味しいような気がします。
↓サンチュ。これは凄い。寒くても凄まじい発育速度&生産性です。周りから葉っぱを少しずつ収穫するのですが、収穫しても収穫しても次々に葉っぱで出来ます。マジで食べきれません。韓国人の発展はサンチュのおかげじゃないか?
↓今日の収穫分。10鉢あれば毎週これぐらい収穫出来ます。
↓晩ご飯は唐揚げを揚げて、ベランダ野菜を添えるだけ♪あ~肉もベランダで作れたら良いのに。
Category:植物栽培・自宅で大規模水耕栽培
コメント
いいっすね!
001 [04.15 16:05]よしとも:真似してサンチュを作ってみようと思った ↑
002 [04.15 17:46]ポコ★246:ベランダで家畜を飼う ↑
003 [04.15 17:48]ポコ★246:そいえば、昔は鶏を飼ってる家が多かったみたいね ↑
004 [04.15 17:49]ポコ★246:マンションではうるさいと訴えられるから難しいだろうけど ↑
005 [04.15 18:14]特命さん★58:ベランダにある程度の広さがないと厳しいよなー。 ↑
006 [04.15 18:36]ふぇちゅいんさんふぁん(へむへむ)★48:これは消防法的にマズイレベルかも。 ↑
007 [04.15 18:41]えく@UQ:うちは日当たりあんま良くないんだけど、サンチュぐらいなら作れるんだろうか・・・低位置ほど日が当たらないので、物干し竿にぶらさげて中空にレイアウトして栽培する必要ありそう。 ↑
008 [04.15 19:54]ねこぶえ:うちはひたすらネギを育ててます。4月に入ってからの伸び方がものすごい。何にでも使えるのでお勧めです。もちろん、元は根っこがついたまま売ってたネギなので、元手も掛からん♪ ↑
009 [04.15 21:10]いかるが@Prin:クレソン好きなので参考になります ↑
010 [04.15 22:16]robo55:うちは去年から5坪の貸し農園を借りてます。水耕栽培だと虫の苦労は無いんでしょうね、ほんとうらやましい限りです。水耕栽培にも興味ありますのでいろいろと近況情報などアップして頂ければありがたいです。 ↑
011 [04.16 06:39]秦野@VFR800★1:いつか真似したいなぁ ↑
012 [04.16 07:45]。@InfoWeb:冬はビニールで囲って温室にしないと。 ↑
013 [04.16 07:59]楽しそう@InfoWeb:邪悪タンポポわろたw ↑
この記事のアクセス数:4358
2024.10.19このアリエプ468円の壁植物栽培用ハンギングポケット実用性は高いのかもしれないが・・・
2024.06.06ナス栽培は1株あたり家庭菜園で100個、プロ農家なら200個、うまいことやれば1株から300個収穫出来るらしい3コメ
2024.05.20ペットボトルを使ってミニトマトとシソを育てたいので3Dプリンターを使った容器で発芽させる23コメ
2023.08.08これでキッチンの窓際に常時パクチーとシソを栽培しておく妄想6コメ
2021.02.22垂直農法(野菜の工場栽培)はコストの節約にはならないという指摘20コメ
2020.10.15垂直農園による果物や野菜の室内栽培を手掛けるPlenty1コメ
2020.10.12イモムシに食われないように100均活用で防虫ドームを設置。ルーフテラスでエイリアンの巣のように大量の白菜をバケツ水耕栽培する計画3年目(植えて2か月弱)23コメ
2020.09.28ルーフテラスでエイリアンの巣のように大量の白菜をバケツ水耕栽培する計画3年目(植えて1か月半)。芋虫怖い13コメ
2020.08.09庭のアーモンド収穫。植えて3年目。中身の取り出し方法と今後の課題。14コメ
2020.07.14窓枠を栽培スペースにする計画~その33コメ
→カテゴリー:植物栽培・自宅で大規模水耕栽培(記事数:103)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)678access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)477access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)441access
●2024.09.15:我らがトライアル。ベトナム米を販売開始!(#グルメ・料理)436access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)361access
水耕栽培
水耕栽培 2025/03/19 20:24:育てたタラノキを切って、タラノメを水耕栽培したい(傑作選)(デイリーポータルZ:ヘッドライン) 2025/02/19 21:14:【動画】 100均で売っているというヤバイ草がこれだ!!その成長力!!(ひろぶろ) 2025/01/26 19:06:ダイソーのアイテムを使って水耕栽培するには…… お手軽簡単な方法に絶賛「うわ?かわいい」(ねとらぼ 最新記事一覧) 2024/12/10 09:10:荏原環境、大阪・箕面市に循環型設備 陸上養殖×水耕栽培(日刊工業新聞 電子版) 2024/10/19 15:40:このアリエプ468円の壁植物栽培用ハンギングポケット実用性は高いのかもしれないが・・・(usePocket.com) |
韓国 2025/03/31 11:16:JO1初のワールドツアー完走! 韓国公演で「BE CLASSIC」をサプライズ披露(RBB TODAY) 2025/03/31 11:02:「韓国コスメ市場」にファミマも仲間入り、発売2週間でどんな結果が出た?(ITmedia ビジネスオンライン 最新記事一覧) 2025/03/31 08:50:通常560円が280円に、韓国ローグライク『ダンジョンメーカー』などAndroidアプリ値下げセール 2025/03/31(タブクル) 2025/03/31 04:26:日中韓が貿易相会合、自由貿易強化で合意(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2025/03/30 22:26:「こりゃ失礼…」運転中にタヌキの“最高に気まずい瞬間”に遭遇したX民?(えごん) |