ペットボトルを使ってミニトマトとシソを育てたいので3Dプリンターを使った容器で発芽させる

カテゴリー:植物栽培・自宅で大規模水耕栽培(記事数:101)



↑B


2024.05.20

ペットボトルを使ってミニトマトとシソを育てたいので3Dプリンターを使った容器で発芽させる

毎年この時期になると家庭菜園したくなるのですが、アブラムシとか連作障害とか、水やるの忘れるとか、台風の時に室内に入れたいとか、たくさん栽培したいとか、メンテナンス楽にしたいとか、どうせ数か月で興味を失って放置しちゃうとかの色々を解決させる良い方法は無いのかと毎年新しい栽培方法にチャレンジしがちです。

今回は使い終わったペットボトル1つを1苗として栽培する方法を思いついたのでやってみたいと思います。


まずこの写真は種を発芽させるための容器を3Dプリンターで出力したところです。写真は4個同時に出力しています。向こうが透けて見えるほど薄くて脆弱な構造です。設計上の厚みは0.5mmですが3Dプリンターの仕様上0.4mmが単位なので厚み0.4mmの壁となっています。素材はPETGで透明フィラメントを使っています。


容器の1つを手に持ったところです。容器は円筒状の容器になっており、多数の穴が空いています。この円柱は普通のペットボトルの口部分にぴったり挿入されるサイズとなっています。なんとなくどのように栽培したいか分かるでしょうか?


容器に土を入れたところ。この土はダイソーで売っているヤシの実の柄とから出来ている有機成分100%のゴミに出せる軽量の土もどきです。


今回はミニトマトとシソの種を蒔いてみました。種はダイソーで2袋110円のもの、種は残してもしょうがないので1つあたり10粒ぐらい蒔きました。あとで間引く予定。


この容器を窓際に作っている植物栽培スペースにおいて発芽させました。このスペースは1日1回透明トレイの部分に水が供給されるようになっており水やり不要でこのような小さな容器でも水枯れの心配が無いスペースとなります。ちなみに左に見えるのは数年前に気まぐれに植えたドラゴンフルーツです。


蒔いて5日後ぐらいです。発芽してきました。ミニトマトが5つ中2つの容器で1つずつ芽が出ています。シソはまったく発芽する様子無し。シソよりもミニトマトの方が発芽速度が速いですね。


さらに2日ほど放置したところ。。。。めちゃめちゃ発芽している。ちょっと種を蒔きすぎたようです。この後、それぞれの容器に苗1本となるように無慈悲に間引いて栽培を続けることとします。続きます。

Category:植物栽培・自宅で大規模水耕栽培

 Keyword:プリン/166



コメント

いいっすね!=15
001 [05/20 19:14]シソンヌ@YahooBB:シソは栽培すんなw。めちゃめちゃ強いから種撒いておけば毎年やたら生えて来るよ。天ぷらやらなくなったから毎年いっぱいある (3)
002 [05/20 19:15]シソンヌ@YahooBB:やるならピーマンとかイチゴだよ (3)
003 [05/20 20:09]ふぇちゅいん(疲れパパ) TW★92:雑草嫌いだからうちはシソが野生化するような地面むき出しのスペース無いんだよ。あってもヘデラ(アイビー)が多い茂っている。さすがにシソは負けるだろ。 (5)
004 [05/20 20:09]ふぇちゅいん(疲れパパ) TW★92:シソ懐かしいな、子供の頃、両親が節約家だったから庭に生えているシソで作った天ぷらと白ご飯で晩御飯ってのが子供の頃に合計100回ぐらいあったような。 (1)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:424 本日の記事一覧に戻る
2024.10.19このアリエプ468円の壁植物栽培用ハンギングポケット実用性は高いのかもしれないが・・・
2024.06.06ナス栽培は1株あたり家庭菜園で100個、プロ農家なら200個、うまいことやれば1株から300個収穫出来るらしい3コメ
2024.05.20ペットボトルを使ってミニトマトとシソを育てたいので3Dプリンターを使った容器で発芽させる23コメ
2023.08.08これでキッチンの窓際に常時パクチーとシソを栽培しておく妄想6コメ
2021.02.22垂直農法(野菜の工場栽培)はコストの節約にはならないという指摘20コメ
2020.10.15垂直農園による果物や野菜の室内栽培を手掛けるPlenty1コメ
2020.10.12イモムシに食われないように100均活用で防虫ドームを設置。ルーフテラスでエイリアンの巣のように大量の白菜をバケツ水耕栽培する計画3年目(植えて2か月弱)23コメ
2020.09.28ルーフテラスでエイリアンの巣のように大量の白菜をバケツ水耕栽培する計画3年目(植えて1か月半)。芋虫怖い13コメ
2020.08.09庭のアーモンド収穫。植えて3年目。中身の取り出し方法と今後の課題。14コメ
2020.07.14窓枠を栽培スペースにする計画~その33コメ


→カテゴリー:植物栽培・自宅で大規模水耕栽培(記事数:101)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)701access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)407access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)402access
●2025.04.01:6年使用したソニーの密閉式ヘッドホンWH-1000XM3の耳当て部分をDIY交換して新品同様に(未分類)335access
●2025.04.07:乾けばゴムになる不思議なコーティング剤で工具をドブ漬け!(未分類)305access

すべて見る

プリン
プリン
2025/04/17 12:20:インフルエンサーとのコラボも視野に、日本郵政グループ #NEXTJP プロジェクトのPR戦略|後編(PR EDGE)
2025/04/17 04:30:小1のプリントに書かれた持ち物『ふしれはちじ』って何だよ!?!?→正体判明「保護者試験感ある」「異界すぎる」(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2025/04/16 18:56:キャンペーン:エプソンのプリンターで「映えるプリント」キャンペーン 写真投稿と購入、2つの応募方法で(デジカメ Watch)
2025/04/16 18:56:【動画】 1990年代のアメリカの3Dプリンタみたいなオモチャが凄い!!(ひろぶろ)
2025/04/16 18:18:Satechi、Mac Miniとマッチしたデザインのドッキングステーション (PC Watch)