2012.04.06
最近のエプソン売れ筋プリンタに取り付けられる両面印刷ユニットが安い。2534円送料込み(楽天)
対応機種は
904F/903F/901F/903A/902A/901A/803A/802A/801Aなど。ここ2~3年のスキャナ搭載モデルが全て対応しているので持っている人も多い?
↓箱
↓取り付けたところ
購入したオプション部分には電気的な部分はまったくありません。本体に両面印刷用の仕組みは元々入っており、紙を裏返すメカニカルな部分を提供するだけ。取り付けは裏ブタを外して差し込むだけ5秒で完了です。印刷は印刷オプションで「両面印刷」をクリックするだけです。
これはコストパフォーマンスいいかと。
- EPSON両面印刷ユニットEPADU1(楽天)
- EPSON 自動両面ユニット EPADU1 ブラック
(amazon)
Category:商品購入レビュー
コメント
いいっすね!
001 [04.06 12:30]mac.@YahooBB:一方キャノンは標準装備だった ↑
002 [04.06 12:33]隊長:プリンタ本体が割高ということか ↑
003 [04.06 12:39]まこと@宮崎@OCN:インク代で足りない費用は回収されていく訳です。 ↑
004 [04.06 13:47]匿名希望★2:標準装備じゃないのに驚いたw ↑
005 [04.06 15:18]匿名@Prin:キヤノンの廉価モデルの写真印刷画質は論外だろ ↑
006 [04.06 15:33]ぽこ@YahooBB:ヘッドが詰まらないEPSONなんてEPSONじゃない ↑
007 [04.06 17:30]hoge@So-net:紙の裏へも滲む染料インクでの両面印刷なんて、意味無いとは言わないが、ちょっと微妙すぎないか。 ↑
008 [04.07 00:21]ホワイトバード@OCN:今時両面印刷何て、うちの安物プリンタにも付いてるので普通の事かと思ってたけど、調べて見たらEPSONには付いてないのが普通なんですね ↑裏に滲むって…EPSONのプリンタって今でも滲むの?^^; ↑
009 [04.07 01:59]うぃるこめ:よく詰まるのであんまり使わないな ↑
010 [04.07 04:03]7.74GHz@OCN:エプソンは綺麗だけどヘッド詰まりとクリーニングでインクを浪費しまくるので嫌い。週に1回はカラー印刷するって人なら良いんだろうけど。ブラザーが使い勝手最高。写真画質がどうしても必要ならキヤノンで。 ↑
011 [04.07 08:45]ふぇちゅいん(管理人だす) TW★42:キヤノンやHPの顔料ブラックは魅力的だけど、やはり写真を印刷した時にカラー3色じゃ厳しいね。6色+顔料モデルはちと高いし。年賀状がメインの用途だからなぁ。 ↑
012 [04.07 09:31]匿名さん:週に1回程度ならメンテナンスや画質考えたら、書類系ならコンビニ、写真なら写真屋とかで印刷してもらった方がいい気がする。 ↑
013 [04.07 10:54]@Dti:約7年前に購入したキヤノンのMP500使ってますが、両面印刷は標準装備でした。 ↑
014 [04.07 13:43]ホワイトバード@OCN:>>>012 写真もコンビニで印刷できますよ。年に数回しか使わないので、一時期本気で考えたけど、ちょっとしたものをネットで送信したり、PHSに落として赤外線で…と言うのも面倒なんですよね、費用も割高だし。今では書類系はプリンタ、写真はコンビニと使い分けてます。^^; ↑
015 [04.07 20:29]hoge@Plala:うちも、写真をコンビニに切り出して、hp買った。年賀状は、紙の品質からして、4色インクで十分だし。 ↑
016 [04.08 12:08]ぽこ@OCN:今時のプリンタは3色でも光沢紙使えば十分綺麗だよ。でも使う場面は年賀状くらいだね。コストと保存性まで考えると写真はネットプリントで写真店の専用プリンタが基本だわ。 ↑
017 [04.09 00:59]τ(ちとぽっちゃり?)★30:10年程前から両面印刷標準の機種があるのに何を今更・・・・ ↑
この記事のアクセス数:1153
2019.01.212019年の物欲その2:ナノブロック「タイタニック」14コメ
2018.12.272018年の物欲その49:ヘアカラーの技術から生まれたリンス「ビゲントリートメントリンス」4コメ
2018.12.18GoPro HERO7 Black持ち歩き用に保護フィルム、レンズカバー、通常三脚用アダプターを購入7コメ
2018.12.142018年の物欲その48:GoPro HERO7 Black(購入履歴GoPro2→GoPro3 Silver→ソニーHDR-AS50→HDR-AS300→)1コメ
2018.12.115年前のINTELのSSD120GB→ADATA SSD(240GB容量、送料込み3280円)と交換したらめっちゃ快適になった!(2018年の物欲その47)17コメ
2018.12.07ダイソーの互換インクとエプソン純正インク野ざらし耐久性比較11か月目6コメ
2018.11.06こりゃスゴイ!ソニーの究極のワイヤレスノイズキャンセルヘッドホン2018年版「WH-1000XM3」(2018年の物欲その44)11コメ
2018.10.242018年の物欲その43:乾湿式屋外向け掃除機「E-Value EVC-200PCL(20リットルタイプ」55コメ
2018.09.13タカラトミーの人に聞く。1m14cmの超巨大「流しそうめんスライダー」はどう生まれた?。購入1年経過レビュー2コメ
2018.09.13CCC Air stick 4K(Android TV)にストアに無いアプリを.apkファイルからインストールに成功。しかし・・・2コメ
→カテゴリー:商品購入レビュー(記事数:184)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)700access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)451access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)402access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)395access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)363access