2011.07.18
完全防水でお風呂で石鹸つけて剃れるパナのひげ剃り「ラムダッシュ」購入
使っている電動ひげ剃りを新しくしました。以前のやつは内刃も外刃も替えつつ5年ぐらい使ったけど、バッテリーが寿命になりました。そこで色々と調べてPanasonicの4枚刃タイプのラムダッシュを購入しました。
↓箱と、充電スタンド。ACアダプタは持ち運びにも便利な小型タイプで、この充電スタンド無しでも使用出来るようになってます。
購入の決め手になったのは「完全防水」って事。規格で言うと「IPX7基準クリア」とのことで、水深1mに30分漬けてもOKという防水性能。通常のドライでの使用に加え、石鹸、水、シェービング剤を使って剃ることが出来ます。
試してみましたが、いやぁ~、綺麗に剃れますね。石鹸+T字ひげ剃りで剃った時のようにつるつるに仕上がります。俺のように、朝風呂に入る人は、シャワーついでに石鹸付けて綺麗に剃れて良いかも♪、本体を水でジャブジャブ洗ったり、刃の部分に石鹸水入れて、音波振動で汚れをとったり出来ますので、本体を綺麗に保つのにも便利です。
Panasonicのラムダッシュシリーズは完全防水なのは同じで3枚刃、4枚刃、5枚刃というラインナップです。現行機種の値段はAMAZONでは
Category:商品購入レビュー
コメント
いいっすね!=9
001 [07.18 10:06]とくとく:おー、いいですね。自分もこれほしいと思ってました。今のが壊れてから検討したいところ。とはいえ、あまり高くないな。買ってしまうか、どうしようか。 ↑(1)
002 [07.18 10:42]32R@InfoWeb:私も使ってます、3枚刃のやつですけど。かなり深剃りできて最初驚きました。結果的に清潔に使えますし、朝シャワーを浴びる習慣のある方なら面倒でもないですし、気に入ってますよ。 ↑(1)
003 [07.18 11:01]非防水@Prin:安くて切れ味のいいセイコーの回転刃以外買う気がしない ↑(1)
004 [07.18 11:20]匿名@EM:自動洗浄のラムダッシュ使ってます。洗浄カートリッジのランニングコストが一番安かったので決めたけど本当はフィリップスが欲しかった。一度、回転刃タイプを使ってみたかったけど替え刃も高いしもみ上げの細かいカットが難しそう。自動洗浄はとても便利。除菌、乾燥までやってくれるからリビングで使ってます。 ↑
005 [07.18 11:32]すきやき★21:T字で剃った後用に3枚刃使ってるけど、クレーンゲームで取った中国製の方が合ってた。安全設計でメッシュが細かすぎるのかな。 ↑(1)
006 [07.18 11:58]えく@UQ:うちのラムダッシュはそり残しが気になるようになってきたけど、3年ぐらい経つのに刃を替えてないからか・・・多段歯と回転歯はどっちがいいのか未だにわからん。 ↑
007 [07.18 15:24]横(SKE生中継に耽る)★36:僕はアゴヒゲとモミ残すので電気カミソリはつかってないな、、前までダイソーの3枚刃だったけど、いまはGirette Fusion Power使ってる、、今度替刃買うときはproglide買ってみたい。。 ↑
008 [07.18 16:04]なめたけ@OCN:ブラウン使ってるんだけど、すぐ歯が欠ける。ブラウンはアルミ刃で、パナソニックはニッケル鋳造刃だからかな。次はパナソニックが良いな。 ↑
009 [07.18 16:06]なめたけ@OCN:ブラウンはニッケル、パナはステンレスだった。 ↑(1)
010 [07.18 23:36]とくめい★17:バッテリーの寿命が来てもAC駆動のみで使えるシェーバーはありますかね? ↑(1)
011 [07.19 00:09]酔もぐら★25:あるけど、パワーがでなくなるよ ↑(1)
012 [07.19 10:56]まこ@OCN:髭剃り付ル・モテ ↑
013 [07.19 12:05]ふぇちゅいん(コンガリショコラ)★36:>>012 それを言うならひげそり付きアドエスでしょw ↑(1)
014 [07.19 22:00]匿名:日立のロータリー使い始めたら、他に行けなくなりました。 ↑
この記事のアクセス数:4014
2019.01.212019年の物欲その2:ナノブロック「タイタニック」14コメ
2018.12.272018年の物欲その49:ヘアカラーの技術から生まれたリンス「ビゲントリートメントリンス」4コメ
2018.12.18GoPro HERO7 Black持ち歩き用に保護フィルム、レンズカバー、通常三脚用アダプターを購入7コメ
2018.12.142018年の物欲その48:GoPro HERO7 Black(購入履歴GoPro2→GoPro3 Silver→ソニーHDR-AS50→HDR-AS300→)1コメ
2018.12.115年前のINTELのSSD120GB→ADATA SSD(240GB容量、送料込み3280円)と交換したらめっちゃ快適になった!(2018年の物欲その47)17コメ
2018.12.07ダイソーの互換インクとエプソン純正インク野ざらし耐久性比較11か月目6コメ
2018.11.06こりゃスゴイ!ソニーの究極のワイヤレスノイズキャンセルヘッドホン2018年版「WH-1000XM3」(2018年の物欲その44)11コメ
2018.10.242018年の物欲その43:乾湿式屋外向け掃除機「E-Value EVC-200PCL(20リットルタイプ」55コメ
2018.09.13タカラトミーの人に聞く。1m14cmの超巨大「流しそうめんスライダー」はどう生まれた?。購入1年経過レビュー2コメ
2018.09.13CCC Air stick 4K(Android TV)にストアに無いアプリを.apkファイルからインストールに成功。しかし・・・2コメ
→カテゴリー:商品購入レビュー(記事数:184)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)681access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)483access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)445access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)363access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)358access