2018.11.08
屋上でエイリアンの巣のように大量の白菜を水耕栽培する計画途中経過(植えてから1か月)
11月8日現在下記のような感じです。バケツ8個に苗16個って感じ
10月5日にこんな事↓書いていましたが、さっそく行動に移しました。

↓使った苗、100円ショップで2個100円のやつ。80日で収穫出来るらしい。まき時が~9月中旬。すでに過ぎている(^^;


10月13日(植えてから1週間後)、芽が出ました。種は大量にあるので1つの紙コップに5個ずつぐらい入れたので、毎日チェックして一番成長が速い種以外はすぐに間引いて、紙コップ1つに1苗になるようにしています。電子レンジ滅菌したのに余裕で雑草が生えてきます。強いなぁ。。。。。

10月21日(2週間後)、ここで大失態、1週間すっかり忘れていて、土が完全に乾燥していましたが、どうにか苗は元気。少し最速の成長速度からは遅れてしまったかもしれません。

↓水耕栽培の準備を開始。すべて100円ショップで揃えます。1個100円の8リットルバケツ。

100円の発泡スチロールボード

2個100円のエアストーン(金魚用)。

発泡スチロールをバケツの中にストンと落ちるサイズに切っていきます。

切断方法は何でも良いですが、はさみを使うとゴミが出るので温度調整出来る半田ごてで200度で溶かし切りです。焦げない温度ですので特に臭くありません。
↓バケツに各5リットル水を入れ、発泡スチロールを落とします。発泡スチロールには苗を入れる穴を開けています。この方式は適当に俺が考案。発泡スチロールは水に浮いているので大雨が降れば水位が増えて上に上がってくるかも。浮力は発泡スチロール分なのでうまく巨大な白菜が出たら水没する気がします。後々何か考えます。

エアレーションは自宅に転がっていた金魚用のエアポンプを室内にセットします。

たぶんこれ↓
- 水作 水心 SSPP-7S (amazon)

↓10月27日(3週間後)、とりあえず半分を水耕栽培化しました。

液体肥料はハイポニカを500倍(バケツ1杯につきA液、B液とも10mL入れる)でやってます。
- 協和 ハイポニカ液体肥料 1L(A・Bセット) (amazon)

↓11月4日。バケツを4つに増やし全ての苗を水耕栽培化しました。既に葉っぱが重なりつつあるのでもっと分割しなきゃ

↓11月8日、平日ですが頑張って100円ショップで必要機材を購入し、8分割しました。

書き忘れましたが、苗を水耕栽培化する場合は、根の土を綺麗に洗って、100円ショップで買ってきた目の粗いスポンジを8等分し、切れ目を入れてそこに茎の根元をはさんで固定しています。最後までこれではいけない気がします。
エアチューブは100m、3500円で買える↓です。
- 貝沼産業 シリコンタイプエアーチューブ ハイソフト 100m ホワイト (amazon)
エアチューブの分岐は↓です。20個350円。
3個に1個は中が詰まっていたりするクソ商品ですがw、まあ自分で尖った何かで貫通させれば全部使えます。
残念ながら1本のエアポンプから8分岐させると均等にすべてのエアストーンから空気が出ないので、下記を途中に設置しています。
20個600円、以前から何度も買っていて、品質はよい感じですが、構造に少し問題があって、チューブを差し込むところがナミナミになってないのであまり圧をかけるとチューブがスポンと外れる事があります。まあ使えます。今回の用途には問題無し。
来週にはバケツをさらに8個増やして、バケツ1個に1苗にしないといけない気がします。エアポンプ1個で8個のエアストーンは余裕でしたが、16個のエアストーンから空気出せるかちょっと不安。
ここまでかかった費用を考えると
種50円、紙コップ100円、エアポンプ1000円、チューブ300円、エアストーン400円、分岐器具500円、発泡スチロール200円、バケツ800円、スポンジ100円、液体肥料200円。合わせて3700円ぐらい。
今後かかる費用を考えると、バケツあと8個800円、エアストーンあと8個400円、発泡スチロール200円、スポンジ100円、液体肥料400円ぐらい?で収穫までに合計6000円ぐらいかな?
う~ん栽培1サイクルでは元はとれないか。てか、その前に収穫までいけるといいな(^^;
小松菜とか葉ものならこの方式で余裕かも。
Category:植物栽培・自宅で大規模水耕栽培
Keyword:水耕栽培/73
コメント
いいっすね!=1
001 [11.08 18:23]Sweet'★1@NetHine:自家消費での損得で採算を考えているのなら、同時期にに16個収穫すると持て余しません? 収穫後の余剰バケツで漬け物漬けるとか。 ↑
002 [11.09 09:13]あーうー:上手になるものなんですね。野菜今年は高いから、こうしたら元とれそうですね。オール電化で太陽光発電システムなんかある家だとなおお得な気がする。 ↑
003 [11.09 09:31]あーうー:エアーストーンやチューブやバケツなど今後も使う物だからそれらのコストは初期投資分で、長く使い続ければ元はとれる安牌。白菜自体のコストは種と電気代と肥料と水。太陽光使ってるなら日光照射用のランプはタダ。以上から、白菜だけ考えると断然安くなると思うんです。つまり、初期投資は白菜に限らず今後も使い続けると元はとれますよ。今回限りで後は使わない、また違うことにも使用しないなら、そのままお考え通りで作った白菜は買うよりも高くなります。 ↑
004 [11.09 09:33]あーうー:だから他でも使う物や今後も継続して栽培していくのに使いまわしていく物を省いた値段で計算すると、コストは下がるよ。使えば使うほど今回購入されたいくつかの品物は元は取れてしまうというわけです。なので今のところは育てていらっしゃるはくさいの価格は思っていらっしゃる通り高くなります。継続は力なり。継続は低コストを呼んでくれる。 ↑
005 [11.09 14:24]azu:コストが(*_*) ↑
006 [11.09 22:51]。:今までマンションのベランダでやってた水耕と違って、サイズが大きくなるから移し替えと容器の確保が大変そうだw ↑
007 [11.12 00:35]ななしさそ★46:チウラム処理、と袋に書いてあるのを見逃して、指摘が3日遅れた事を恥じている最中。w 殺菌剤をまぶしてあるので水につけるとあんな色になります。 アブラナ科は発芽率が極めて高い(95%切ったら種にクレーム入れても良いと思うw)ので浸水催芽はしなくても良いですよ。 ↑
008 [11.12 13:12]あーうー:アブラナ科は害虫被害にあいやすいので虫が活発じゃない秋栽培がオススメです。サラダ菜なども秋やると虫対策しなくてすみます。後は日照時間だけになる。 ↑
2024.10.19このアリエプ468円の壁植物栽培用ハンギングポケット実用性は高いのかもしれないが・・・
2024.06.06ナス栽培は1株あたり家庭菜園で100個、プロ農家なら200個、うまいことやれば1株から300個収穫出来るらしい3コメ
2024.05.20ペットボトルを使ってミニトマトとシソを育てたいので3Dプリンターを使った容器で発芽させる23コメ
2023.08.08これでキッチンの窓際に常時パクチーとシソを栽培しておく妄想6コメ
2021.02.22垂直農法(野菜の工場栽培)はコストの節約にはならないという指摘20コメ
2020.10.15垂直農園による果物や野菜の室内栽培を手掛けるPlenty1コメ
2020.10.12イモムシに食われないように100均活用で防虫ドームを設置。ルーフテラスでエイリアンの巣のように大量の白菜をバケツ水耕栽培する計画3年目(植えて2か月弱)23コメ
2020.09.28ルーフテラスでエイリアンの巣のように大量の白菜をバケツ水耕栽培する計画3年目(植えて1か月半)。芋虫怖い13コメ
2020.08.09庭のアーモンド収穫。植えて3年目。中身の取り出し方法と今後の課題。14コメ
2020.07.14窓枠を栽培スペースにする計画~その33コメ
→カテゴリー:植物栽培・自宅で大規模水耕栽培(記事数:103)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
笳�2025.03.20:縺ゥ繧薙↑荳埼�蜷医′繝サ繝サ繝サ(譛ェ蛻�。�)701access
笳�2025.04.10:蟆上&縺�せ繝斐�繧ォ繝シ縺梧ャイ縺励°縺」縺溘�縺ァ繝繧、繧ス繝シ縺ァ髦イ迥ッ繝悶じ繝シ縺九i鞫伜�(譛ェ蛻�。�)407access
笳�2025.04.03:繝九Φ繝�Φ繝峨�繧ケ繧、繝�メ2縺ッ2025蟷エ6譛�5譌・�域惠�臥匱螢イ縲ょ嵜蜀�沿49800蜀�∝、夊ィ隱樒沿69800蜀�シ育ャ托シ�(#繧イ繝シ繝�)402access
笳�2025.04.01:6蟷エ菴ソ逕ィ縺励◆繧ス繝九�縺ョ蟇�哩蠑上�繝�ラ繝帙ΦWH-1000XM3縺ョ閠ウ蠖薙※驛ィ蛻�rDIY莠、謠帙@縺ヲ譁ー蜩∝酔讒倥↓(譛ェ蛻�。�)335access
笳�2025.04.07:荵セ縺代�繧エ繝�縺ォ縺ェ繧倶ク肴晁ュー縺ェ繧ウ繝シ繝�ぅ繝ウ繧ー蜑、縺ァ蟾・蜈キ繧偵ラ繝匁シャ縺托シ�(譛ェ蛻�。�)305access
水耕栽培
水耕栽培 2025/03/19 20:24:育てたタラノキを切って、タラノメを水耕栽培したい(傑作選)(デイリーポータルZ:ヘッドライン) 2025/02/19 21:14:【動画】 100均で売っているというヤバイ草がこれだ!!その成長力!!(ひろぶろ) 2025/01/26 19:06:ダイソーのアイテムを使って水耕栽培するには…… お手軽簡単な方法に絶賛「うわ?かわいい」(ねとらぼ 最新記事一覧) 2024/12/10 09:10:荏原環境、大阪・箕面市に循環型設備 陸上養殖×水耕栽培(日刊工業新聞 電子版) 2024/10/19 15:40:このアリエプ468円の壁植物栽培用ハンギングポケット実用性は高いのかもしれないが・・・(usePocket.com) |