2012.02.29
- ズボラ向けの”自給自足”をめざせる野菜たち(注目まとめ(総合) - NAVER まとめ)
Category:植物栽培・自宅で大規模水耕栽培
コメント
いいっすね!=3
001 [02.29 22:41]すきやき★24:ナスは入らないのでは? ↑(1)
002 [03.01 15:39]nori@Biglobe:ナスは害虫(アブラムシ)が大量発生するので管理が大変です。有機リン系などの農薬の使用が抵抗ないなら大丈夫ですが、無農薬ではかなり手間がかかります。(有機農法用の農薬もあるのですが効きが限られます。) ↑(1)
003 [03.01 19:41](仮)@OCN:水耕栽培おもしろいなぁ~、実家の屋上に設置してみたい ↑
004 [03.01 23:16]へ@Hiho:俺みたいな真のズボラ人間は切ってある野菜を買ってくる。栽培なんて無理すぎ ↑
005 [03.01 23:47]ふぇちゅいん(管理人だす) TW★41:>>004 うちの水耕栽培装置は今や水タンクを大きいものに換えて1ヶ月以上放置しても何の問題も無いところまで来ている。窓の外に野菜があるのは非常に便利。スーパーで買ってくる方が面倒だぞ。 ↑
006 [03.02 12:32]へ@Hiho:>>管理人さん確かに好きな時にすぐに採れたての野菜が食べられるのは便利かもな。でも初期の手間と費用がズボラーな俺にはちょっとめんどくさいwはじめの手間さえ惜しまなければ結構いいかもね。ニートの妹がいるので奴にやらせてみるか ↑
2024.10.19このアリエプ468円の壁植物栽培用ハンギングポケット実用性は高いのかもしれないが・・・
2024.06.06ナス栽培は1株あたり家庭菜園で100個、プロ農家なら200個、うまいことやれば1株から300個収穫出来るらしい3コメ
2024.05.20ペットボトルを使ってミニトマトとシソを育てたいので3Dプリンターを使った容器で発芽させる23コメ
2023.08.08これでキッチンの窓際に常時パクチーとシソを栽培しておく妄想6コメ
2021.02.22垂直農法(野菜の工場栽培)はコストの節約にはならないという指摘20コメ
2020.10.15垂直農園による果物や野菜の室内栽培を手掛けるPlenty1コメ
2020.10.12イモムシに食われないように100均活用で防虫ドームを設置。ルーフテラスでエイリアンの巣のように大量の白菜をバケツ水耕栽培する計画3年目(植えて2か月弱)23コメ
2020.09.28ルーフテラスでエイリアンの巣のように大量の白菜をバケツ水耕栽培する計画3年目(植えて1か月半)。芋虫怖い13コメ
2020.08.09庭のアーモンド収穫。植えて3年目。中身の取り出し方法と今後の課題。14コメ
2020.07.14窓枠を栽培スペースにする計画~その33コメ
→カテゴリー:植物栽培・自宅で大規模水耕栽培(記事数:103)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)700access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)451access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)402access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)395access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)363access