信じられるか、これ歌っているの人間じゃないんだぜ

カテゴリー:芸能・音楽(記事数:173)



↑B


2020.02.29

信じられるか、これ歌っているの人間じゃないんだぜ


公開から6日しか経ってないというのに。。。。。
まあ、不自然なところゼロじゃないけど、そんなの改良すればいいんだよ。人間の歌い手が明らかにいらない状況というか、人間の歌唱力をぶっちぎって超えちゃう心配をしないといけないんじゃないかな。あ、でも人間の声を教師に学習させているから、その心配はないか。

と思ったけど、今、ふとお気に入りのMay'nのアルバム聞いてみたら次元が違ったわw。
でもAIが世の中の大多数の歌手の歌唱力は超えていっちゃうんじゃないかな?

人間の歌手の歌唱力がこれを機会に向上していく流れもあるかも

Category:芸能・音楽

 Keyword:学習/136



コメント

いいっすね!=3
001 [03.01 00:40]b@OCN:人の歌声に近づけるにはサンプリングデータ数が足りなさすぎるね。まぁ、こういう歌い鷹をする人も居るけれど。このデータはノドだけで歌ってる感が強い
002 [03.01 00:41]はずし@OCN:なんでアニソン風にするんだ?パプリカとかマリーゴールドにしたほうが説得力あるだろー
003 [03.01 01:13]匿名さん@OCN:パプリカあったよー。サンプルの6曲め。→ https://soundcloud.com/shachi-demo/sets/....
004 [03.01 04:17]なんだかんだで@SH-M06ミクオスフォン:【初音ミク】ノーザンクロス【マクロスF】 https://www.nicovideo.jp/watch/sm1554439.... ミクさんも頑張っていますぞ。
005 [03.01 06:15]はずし@OCN:>>003 サンクス
006 [03.01 08:45]管理人はボカロ否定派みたいだったけど:ドハマりじゃねーかw個人的には聞き手が求めているのは自然さでは無いと思っていますが、作り手が求めているのも初音ミクのポジションでは無いんでしょうね。
007 [03.01 09:05]@OCN:ボカロ否定派ではないが、頭からボカロでしたね。声が不自然に裏返るのはまだ卒業できてないです。
008 [03.01 12:22]天安門事件@Ucom:人間が心地よいと感じる周波数があるから、そういう揺らぎを入れてけば人間の歌手を超えていきそう。
009 [03.01 13:01]hoge@EM:90年代初頭にRoland SC-55が爆誕し、人類による生演奏死亡のお知らせを見てから、もう四半世紀以上が経ってるんですが、アマチュアによる演奏作品の裾野拡大はあっても、人類による生演奏は死亡したんでしたっけ。的な音楽分野の歴史を知らん管理人が空騒ぎしてるようにしか見えないんですが。 (1)
010 [03.01 13:45]>>009:演奏に関してはビートルズですら切り貼りを繰り返して録音した為ライブで生演奏できない曲がそれなりにあった訳で。要するに打ち込みは結果として演奏家側の需要に合う物でもあったのよ。初音ミクはDTMファンやアマチュア作曲家の需要にも十分にこたえる物になった。今のTV・新聞がネットやツベを嫌うみたいに敵対するんじゃなく歌手側が何に使えるか研究して良い方向に行ってほしいな


011 [03.01 13:50]あと:コンサートへ足を運ぶクラッシックファンは音楽が解る人ばかりじゃない、その歴史や奏者達の研鑽への敬意で聴く人達が一定いると言う。きりたんは萌えキャラ前に出してるからアレなんだろうけど、技術への敬意ってのはあってもいいのかと。実のところとりあえずオタ層へアピールするのがマーケティング的には楽だからああなっちゃってるだけだろうし
012 [03.01 14:54]ななしさそ★51:>009 蛇足も過ぎますが、MIDI音源の台頭で田舎のキャバレーで細々と食っていた場末の職業演奏家が軒並み死亡した事は一応記しておきます。逆に生の楽器の存在感を改めて示せて、バブルと相まって日本の楽器産業はそれなりに発展しましたし、MIDI音源なんてそれこそローランドとヤマハ、コルグで席巻していましたから(その後ソフトウェアMIDIで音源ジュール死亡と)。
013 [03.01 14:57]ななしさそ★51:ふぇちゅさんについては、はまったんだなー、という感想しか。VocaloidだってV2からV3になった時はベタ打ちでここまで変わるのか、と感動を持って迎えられていましたし、AIって言っているんだからサンプル歌唱から要素抽出による抑揚の自動付与とかしているんじゃないんですかね? ただ、今後は益々ライブの価値は上がっていく気もします。生のステージは別物だも。 (2)
014 [03.01 19:35]:初音ミクを考察してた記事に書いてあったけれども、ボカロなどに丁度良く馴染む収録する声質があって、その声が合う合わない歌もあるのよね。CD収録の歌だって切り貼り編集してるから似たような物だけど、生の歌はその場に居る人に合わせてアレンジしたりシャウトしたり変幻自在だからねぇ。歌う人も聞く人も上手く使い分ければ良いと思う。
015 [03.01 19:45]ふむふむ、、@Plala:これは中々すごい進化だと思う、、でも管理人さんの「人間の歌唱力をぶっちぎって超えちゃう」ってのはちょっと何言ってるか分からない。AIも歌手の一人として仲間入りしたって感じでしょう。
016 [03.02 10:25]MONKEYMONEY@Biglobe:ボーカロイドかよ。初音ミクのほうが自然
017 [03.03 00:28]匿名:この声付近のアニメ、ゲーム主題歌たちが要らなくなるということなら同意できるかな。ああ、かなり下っ端から上まで全部掬ったならば、大多数と言えるかもしれん。
018 [03.04 15:15]カリフォルニア在住:歌の巧さと魅力的な楽曲はもちろん、他にはない魅力的で個性的な声質・歌唱法云々で多くの人の琴線に触れなければ、そもそも歌手で食っていくことなんて出来ない。この機械の歌声に浸ってあなたは泣けますか?AIが人に愛される個性と独創性を作り上げるレベルまで到達するのに、どのくらいの時間が必要だろう。正直、全然まだまだだと感じるけどな。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:芸能・音楽(記事数:173)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る

学習