海水オーバーフロー水槽の水溢れ防止装置1号機完成

カテゴリー:初心者の海水魚飼育日記(記事数:87)



↑B


2013.09.09

海水オーバーフロー水槽の水溢れ防止装置1号機完成

先日から作製している海水オーバーフロー水槽の水あふれ防止装置が、とりあえず完成しました。前回の記事で抵抗値の問題でうまくいかないと書きましたが、海水を検知する部分の電極を大きくすることで、前回の回路図のままキチンと稼働しました。お騒がせしました。

↓外見、100円ショップの2個100円のタッパー容器最高!2本出ている太いケーブルが100Vのオスとメスになっています。スイッチONにするとこの装置が100V延長ケーブルとして動作しますが、装置手前の端子の電極をショートさせると電源供給はストップします。


↓中身。左の基盤はユニバーサル基盤で、その上にネジで少し浮かせて市販のSSRリレーを取り付けています。回路を動かすための5V供給は家に大量に余っているACアダプターを流用しました。左の基盤自体もネジで少し浮かせて容器に固定、右のACアダプターはグルーガンで容器に接着させています。


↓スイッチを容器に設置し、水を検知するセンサー部分はRCA端子を利用して取り外し式にしました。容器に穴空けた部分はシリコンパテで密閉し「生活防水」ぐらいにはしてあります。


↓ちょっと分かりにくい写真ですが、センサー電極を水槽の上端に設置したところ。RCAケーブルをそのまま使っています。オーバーフロードレインを手で塞ぎ水槽の水位を上げていくと無事ポンプが停止しました!!!!。ツマに誇らしげに実演して見せたら白い目でこちらを見ていた。orz


使用した部品と値段

合計制作費1500円ぐらいでしょうか。あとは200Wとか300W以上で切れるヒューズを付けたいところですが、どの部品を使って良いのか分からなかったのでとりあえず付けていません。

Category:初心者の海水魚飼育日記

 Keyword:orz/240



コメント

いいっすね!
001 [09.09 12:38]暑い:AC入力側にヒューズを入れてください(遅延型で3.15A程度)。それから二次側の配線が一次側に接触しないように確実に絶縁、又は固定して離してください。
002 [09.09 14:12]うえ@Opera:見事水漏れは防げるようになったが、装置から発火…解かぬならぬ様…
003 [09.09 14:53]Dcd★37:思ったんですけど 水の抵抗じゃなくて 水面に浮くものでON/OFFさせたほうが楽なんじゃない? センサーにこだわり過ぎな予感
004 [09.09 15:29]@InfoWeb:初号機を叩き台にして、2号機を格好いい配線と変わった色の基板で造るのが醍醐味w
005 [09.09 15:47]ふぇちゅいん(パパ) TW★48:>>003 100Vを制御したいんで、水面付近まで100V持ってくるわけにもいまず、結局リレーを使うことになることを考えると、電気的に検出するのが一番シンプルかと。
006 [09.09 15:49]ヒューズは:エーモンで選び放題
007 [09.09 17:07]ふぇちゅいん(パパ) TW★48:>>006 そんなメーカーが。ただ、交流100V通せるヒューズが見あたらないみたいなんだけど、もしかしてそんなヒューズ存在しないのかな?http://www.amon.co.jp/
008 [09.09 17:41]暑い:ヒューズは日本製線、リテルヒューズ、SOC等いろいろありますよ。電安適合品(PSマーク付き)をお勧めします。
009 [09.09 17:45]nori@Biglobe:>007 自動車用のパーツショップじゃ品物が無いかも。こちらへどうぞ。 http://www.sengoku.co.jp/index.php
010 [09.09 17:48]nori@Biglobe:シールド線の中身をそのまま海水にさらしたら、あっという間に腐蝕して緑青が浮いてくるように思いますが・・・。水を吸うので被覆の中までボロボロになります。


011 [09.09 18:30]ふぇちゅいん(パパ) TW★48:>>010通常は電極は塗れてなくて滅多にないはずの非常時に濡れるのでこのままでも大丈夫だと思うけど、そのうち、鉛筆でも燃やして炭素電極化したいと思ってます。 >>009 サンキューです!!
012 [09.09 20:31]Dcd★37:ヒューズは電圧関係ないですよ 電流で切れるからね なぜかって? ヒューズにかかる入力電圧と出力電圧の差に電流がかかって ヒューズ内の抵抗にかかったワット数で切れるんで
013 [09.09 20:36]Dcd★37:>> 5水槽の縁にをテコにして 浮きのついた棒でもかけとけば 100Vが水面近くに行くとも思えませんけどね。 耐水性のあるケーブルならシリコン系の電線がいいですよ
014 [09.09 20:41]匿名さん:電子工作といえば秋月電子。秋葉原もちょっと奥に入ればまだ電子部品やら無線機器売っている店があるから行ってみるとワクワクして面白いよ。
015 [09.09 21:19]匿名さん@OCN:http://www.amazon.co.jp/dp/B001D7FBKI いわゆる漏電保護タップってやつがいいかと。ベランダでもAC使ってますよね。他にもウォッシュレットとか、電動ドリルみたいに大電力使うときとか、色々と使えますよ。
016 [09.09 21:21]匿名さん@OCN:あ、メールの件、ご対応いただきありがとうございました。
017 [09.09 22:00]@Dti:ac/dcの中にヒューズ入ってるんじゃない?まー配線の間近が確実なんだけどね。
018 [09.10 19:55]通りすがり:SSRに放熱版を付けなくても大丈夫なの?
019 [09.10 21:49]ふぇちゅいん(パパ) TW★48:>>018 20Wぐらいしか使わないんです。説明書によるといらなさそう。 >>014 秋月と千石は常連っすよ♪ >>015 電源の元にはそれみたいな1500Wとかで切れる漏電タップがついていますが、100Wとか200Wで切れるようにしたいんです。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:初心者の海水魚飼育日記(記事数:87)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る

orz
リンク