海水オーバーフロー水槽の水溢れ防止装置1号機完成

カテゴリー:初心者の海水魚飼育日記(記事数:87)



↑B


2013.09.09

海水オーバーフロー水槽の水溢れ防止装置1号機完成

先日から作製している海水オーバーフロー水槽の水あふれ防止装置が、とりあえず完成しました。前回の記事で抵抗値の問題でうまくいかないと書きましたが、海水を検知する部分の電極を大きくすることで、前回の回路図のままキチンと稼働しました。お騒がせしました。

↓外見、100円ショップの2個100円のタッパー容器最高!2本出ている太いケーブルが100Vのオスとメスになっています。スイッチONにするとこの装置が100V延長ケーブルとして動作しますが、装置手前の端子の電極をショートさせると電源供給はストップします。


↓中身。左の基盤はユニバーサル基盤で、その上にネジで少し浮かせて市販のSSRリレーを取り付けています。回路を動かすための5V供給は家に大量に余っているACアダプターを流用しました。左の基盤自体もネジで少し浮かせて容器に固定、右のACアダプターはグルーガンで容器に接着させています。


↓スイッチを容器に設置し、水を検知するセンサー部分はRCA端子を利用して取り外し式にしました。容器に穴空けた部分はシリコンパテで密閉し「生活防水」ぐらいにはしてあります。


↓ちょっと分かりにくい写真ですが、センサー電極を水槽の上端に設置したところ。RCAケーブルをそのまま使っています。オーバーフロードレインを手で塞ぎ水槽の水位を上げていくと無事ポンプが停止しました!!!!。ツマに誇らしげに実演して見せたら白い目でこちらを見ていた。orz


使用した部品と値段

合計制作費1500円ぐらいでしょうか。あとは200Wとか300W以上で切れるヒューズを付けたいところですが、どの部品を使って良いのか分からなかったのでとりあえず付けていません。

Category:初心者の海水魚飼育日記

 Keyword:orz/241



コメント

いいっすね!
001 [09.09 12:38]暑い:AC入力側にヒューズを入れてください(遅延型で3.15A程度)。それから二次側の配線が一次側に接触しないように確実に絶縁、又は固定して離してください。
002 [09.09 14:12]うえ@Opera:見事水漏れは防げるようになったが、装置から発火…解かぬならぬ様…
003 [09.09 14:53]Dcd★37:思ったんですけど 水の抵抗じゃなくて 水面に浮くものでON/OFFさせたほうが楽なんじゃない? センサーにこだわり過ぎな予感
004 [09.09 15:29]@InfoWeb:初号機を叩き台にして、2号機を格好いい配線と変わった色の基板で造るのが醍醐味w
005 [09.09 15:47]ふぇちゅいん(パパ) TW★48:>>003 100Vを制御したいんで、水面付近まで100V持ってくるわけにもいまず、結局リレーを使うことになることを考えると、電気的に検出するのが一番シンプルかと。
006 [09.09 15:49]ヒューズは:エーモンで選び放題
007 [09.09 17:07]ふぇちゅいん(パパ) TW★48:>>006 そんなメーカーが。ただ、交流100V通せるヒューズが見あたらないみたいなんだけど、もしかしてそんなヒューズ存在しないのかな?http://www.amon.co.jp/
008 [09.09 17:41]暑い:ヒューズは日本製線、リテルヒューズ、SOC等いろいろありますよ。電安適合品(PSマーク付き)をお勧めします。
009 [09.09 17:45]nori@Biglobe:>007 自動車用のパーツショップじゃ品物が無いかも。こちらへどうぞ。 http://www.sengoku.co.jp/index.php
010 [09.09 17:48]nori@Biglobe:シールド線の中身をそのまま海水にさらしたら、あっという間に腐蝕して緑青が浮いてくるように思いますが・・・。水を吸うので被覆の中までボロボロになります。


011 [09.09 18:30]ふぇちゅいん(パパ) TW★48:>>010通常は電極は塗れてなくて滅多にないはずの非常時に濡れるのでこのままでも大丈夫だと思うけど、そのうち、鉛筆でも燃やして炭素電極化したいと思ってます。 >>009 サンキューです!!
012 [09.09 20:31]Dcd★37:ヒューズは電圧関係ないですよ 電流で切れるからね なぜかって? ヒューズにかかる入力電圧と出力電圧の差に電流がかかって ヒューズ内の抵抗にかかったワット数で切れるんで
013 [09.09 20:36]Dcd★37:>> 5水槽の縁にをテコにして 浮きのついた棒でもかけとけば 100Vが水面近くに行くとも思えませんけどね。 耐水性のあるケーブルならシリコン系の電線がいいですよ
014 [09.09 20:41]匿名さん:電子工作といえば秋月電子。秋葉原もちょっと奥に入ればまだ電子部品やら無線機器売っている店があるから行ってみるとワクワクして面白いよ。
015 [09.09 21:19]匿名さん@OCN:http://www.amazon.co.jp/dp/B001D7FBKI いわゆる漏電保護タップってやつがいいかと。ベランダでもAC使ってますよね。他にもウォッシュレットとか、電動ドリルみたいに大電力使うときとか、色々と使えますよ。
016 [09.09 21:21]匿名さん@OCN:あ、メールの件、ご対応いただきありがとうございました。
017 [09.09 22:00]@Dti:ac/dcの中にヒューズ入ってるんじゃない?まー配線の間近が確実なんだけどね。
018 [09.10 19:55]通りすがり:SSRに放熱版を付けなくても大丈夫なの?
019 [09.10 21:49]ふぇちゅいん(パパ) TW★48:>>018 20Wぐらいしか使わないんです。説明書によるといらなさそう。 >>014 秋月と千石は常連っすよ♪ >>015 電源の元にはそれみたいな1500Wとかで切れる漏電タップがついていますが、100Wとか200Wで切れるようにしたいんです。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:3003
2021.01.03砂を水に見立て、水中に滝を表現するというアクアリウムのテクニック9コメ
2021.06.11ウニはブロッコリーの茎の部分も好きらしい68コメ
2021.02.02ウニって水槽登れるんだぜ12コメ
2020.10.25この魚、なんて名前か知りません?6コメ
2020.09.17水槽用クーラーの排熱をファンで室外に送り出そうとしたけど失敗っぽい17コメ
2020.05.01マーフィードのRO水製造装置「エキスパートマリンZ75」が壊れたので部品「DMメールエルボ1/4×1/8」交換1コメ
2020.03.10人工海水の元(25kg)SEALIFE業務用for714リットル(2020年物欲10)2コメ
2020.01.28アクアリウムの管理を自動化しよう。水質自動管理システム「Leviathan」9コメ
2019.06.22水替え無しでOK、ウナギ自宅養殖セット64800円7コメ
2019.06.19水槽の水替えが楽になる電動ポンプを購入(2019年の物欲13)4コメ


→カテゴリー:初心者の海水魚飼育日記(記事数:87)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
隨ウ�ス2025.03.20:邵コ�ゥ郢ァ阮吮�闕ウ蝓シ�ス陷キ蛹サ窶イ郢晢スサ郢晢スサ郢晢スサ(隴幢スェ陋サ�ス�。�ス)681access
隨ウ�ス2025.03.14:8陝キ�エ邵コ�カ郢ァ鄙ォ竊鍋ケァ�オ郢晢スウ郢晢スゥ郢ァ�、郢ァ�コ陷�スコ鬮ョ�イ邵コ�ォ闕オ闍難スサ螂�スシ竏晢スョ�カ隴鯉ソス4闔��コ邵コ�ァ邵イ蠕後◆郢晢スュ陋溷唱�ョ�、邵イ�ス4鬩幢スィ陞サ荵昶�闕ウ鄙ォ�願嵯闍難スサ鄙ォ��邵コ貅佩鍋ケ晢ス「(#邵コ鄙ォ縲堤クコ荵晢ソ�隲��ス�ス�ア)490access
隨ウ�ス2025.03.16:陞滂スァ鬩・荳奇ソス郢晢スャ郢晢ス「郢晢スウ郢ァ蜑�スス蜷カ��クコ螢ス譽。雎寂悪�オ讒ュ�狗クコ�ョ邵コ遒∝アョ邵コ蜉ア�樒クイ繧�スョ蟲ィ�樣お讒ュ�願搦�ィ邵コ�ッ郢ァ�ッ郢ァ�ス邵コ�ー邵コ荵晢ス�(#髢セ�ェ陞ウ�スDIY #郢晢スォ郢晢スシ郢晁シ斐Θ郢晢スゥ郢ァ�ケ雎「�サ騾包スィ)446access
隨ウ�ス2025.03.11:陋サ譏エ�∫クコ�ヲ邵コ�ョ霎滂スシ邵コ蟠趣ス臥クコ髦ェ�鍋クコ謦ー�シ閧イ鮟�坡讒ュ縺慕ケ晢スシ郢晄亢ホ樒ケ晢スシ郢ァ�キ郢晢スァ郢晢スウ)邵コ�ョ隴ャ�ェ闕ウ�サ陷�スェ陟包ソス笙€鬯滓サ会スコ蜿・陌サ郢ァ蛛オ縺皮ケ晢ソス繝ィ�ス�ス�シ�ス�シ�ス�シ�ス�シ竏昶煤陟包ソス�ス鬩滓ヲ奇スス轣倩懸陜玲ァュ�願濤�エ驍�ソス3�ス�ス�ィ蜿・�コ�ヲ(#邵コ莨≫横 #郢晄ァュ繝ュ郢晢スシ)365access
隨ウ�ス2025.03.17:邵コ蜷カツー邵コ�ス�臥ケ晢スシ邵コ遘汽邵コ�ョ隴ャ�ェ郢ァ雋樒ゥ€隶鯉スュ邵コ蜉ア窶サ44闕ウ�ス�ス郢ァ�イ郢晢ソス繝ィ邵イ繧域€呵�募セ鯉ソス隴ャ�ェ闕ウ�サ陷�スェ陟包ソス�定愾驤エ�ス�ス(#邵コ莨≫横 #郢晄ァュ繝ュ郢晢スシ)360access

すべて見る

orz
orz
2025/04/03 08:02:(DeepL:サムスンGalaxy Z Flip FEのスペックがリーク)Samsung Galaxy Z Flip FE specs leak(GSMArena.com - Latest articles)
2025/04/02 16:02:(DeepL:サムスン・ギャラクシー・リングが新たな国で販売開始)Samsung Galaxy Ring is now available in a new country(GSMArena.com - Latest articles)
2025/03/25 17:30:(DeepL:Oppo Find X8 Ultraはバッテリーを大幅に増やして登場する)Oppo Find X8 Ultra is coming with a huge battery increase(GSMArena.com - Latest articles)
2025/03/19 17:38:本日のお買い得商品 小型軽量な高倍率ズームレンズ「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」がセール中(デジカメ Watch)
2025/03/04 03:06:(DeepL:格安ゲーミングスマートフォン「nubia Neo 3」と「Neo 3 GT」が正式発表、折りたたみ可能な「ZTE Flip2」はグローバル展開へ)nubia Neo 3 and Neo 3 GT budget gaming smartphones go official, ZTE Flip2 foldable now global(GSMArena.com - Latest articles)
リンク