ツイート
2020.10.05
20年間使ってきた非独自ドメインのホームページサービスが終了することになって当HPを移転しないといけなくなった。
当ほーむぺーじは今時独自ドメインでもない「https://usewill.com/dpoke/」なんですが、今は珍しい「サブドメインサービス」ってやつで、「xxxx.pos.to」のxxxx部分を選べるって当時はちょっと嬉しいサービスだったのですが、使う人が減少してサービス提供困難にんったとかで、ついに終了してこのアドレスが1年後に使えなるとのこと。
↓いやらしく特定記録で送り付けられた郵便物。振込必要な請求書は普通郵便で送ってくるくせに。
すでにこのホームページサービスの元々の運営母体「愉快堂出版」は2008年頃につぶれて、別会社に事業譲渡された経緯があります。
ちなみにこのレンタルホームページサービス、月額1000円ぐらいって料金は20年間変わって無いんですが、容量が最初は100MBでした、いまやお値段据え置きで100GBです(^^;。20年で1000倍。
今後の移転先はたぶん既に保有している「usepocket.com」となる予定です。
せっかくなのでこれを機会にSSL(https://)に対応させようかな。Google様が暗号化してないサイトはインターネットにあらず!みたいな勢いだし。。。。。
このドメインはさくらVPS上にあってLet's encryptでSSL対応させられることは分かっているのですが、最近忙しくてVPSを管理しきれないのでさくらのレンタルサーバーに移行しようかと
こっちの方が安いし、メールサーバーもSSLも設定されているし、シェルログインもcronも使えるし、わざわざVPSサービス使う意味無いかも。Perlで変なモジュール使ってなかったか心配ではありますが。シェルスクリプトOKってことはモジュールのインストール出来るのかな?あとプロセスのkillとかも出来るのかな?前も書きましたが年に数回ゾンビというか暴走プロセスが発生して溜まっていくんだよね。。。。現在はcronで1日1回自動チェックしてps -killしてます。
あ〜、めんどくさい・・・・・
ところで当サイトkamo.pos.toの上位にあたるpos.toにアクセスすると富山大学人文学部に飛ぶんだけどどういう事なの?w
↓ここと同一内容、同一IPだ。設定ミス?
Category:usePocket運営関連
Keyword:Google/317
コメント
いいっすね!
001 [10.05 13:06]unknown@YahooBB:四の五の言わず、さっさと導入しなさいw https://help.sakura.ad.jp/115000136822/ ↑
002 [10.05 21:29]すきやき★59:pos.toごと買い取ってしまうってのは? ↑
003 [10.05 22:53]chromeのせいですね:pos.to表示させた後2回ぐらいURL欄クリックするとwww.pos.toになりますね。つまりwwwを補完してると。最近のchromeはwwwとかのホスト名が表示されないんでそこらへんの仕様と絡んでる気がする。 ↑
004 [10.06 11:19]unknown@YahooBB:ns9.atw.jpがcnameではなく当該IPを返して来ますね。サブドメインwwwを富山大学人文学部に貸しているんじゃないですか。富山の会社だし。トンガと富山を掛けているみたいだしw ↑
005 [10.06 14:24]MotoZ2User★1:モジュールのインストール出来ます。少なくとも /home/USER/ の下に適当なディレクトリ作って、手作業でmakeするなら無問題。CPAN/mcpanが使えるかどうかは不明です。 ↑
→カテゴリー:usePocket運営関連(記事数:129)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)