2019.04.11
世界初、ブラックホールの直接撮影に成功。撮影時の解像度は20マイクロ秒角
なんか以前にこういうブラックホールで光がねじまげられたリングの映像見たことある気がするけど想像図だったのか?「解像度20マイクロ秒角」は人間の視力の300万倍にあたり、地球上の複数望遠鏡の映像を合成して疑似的に達成したらしい。
「秒角」って単位が見慣れないけど1度の60分の1が「1分」と表すらしいから「1秒角」は1度の360分の1かな?。視力1.0とは「1分角」の隙間が見えること、具体的には5mの距離から1.454mmの隙間が見えることらしい。
- Vol.5 視力1.0の基準はなに? | 目のおはなし | 株式会社ニデック 2 users5イイネ
Category:#宇宙
コメント
いいっすね!
001 [04.11 23:51]ぴょん@Au:このMVしか思い浮かばなかったwhttps://www.youtube.com/watch?v=1ce456Nn.... ↑
002 [04.12 01:35]しんき:1秒角は、1/3600度です。 ↑
003 [04.12 01:46]ふぇちゅいん(管理人) TW★70:>>002 うむ、確かにw ↑
004 [04.12 12:07]Sweet'★1@NetHine:今までの写真は重力レンズ効果で背景が曲げられた図(中央の黒いスペースはブラックホールの実像に非ず)、今回のは事象の地平線が直接写ってる…って解釈で良いのかな? ↑
2022.02.17Virgin Galactic、宇宙飛行チケットを一般向けに発売、数日間の訓練+90分(無重力)で約5200万円3コメ
2022.02.15SpaceXがスターシップの美麗CGアニメを公開。火星の植民地へ1コメ
2021.12.28明るい都内でもきれいな天体が見える望遠鏡「eVscope eQuinox」|ガジェットレビュー20218コメ
2021.12.28日本人、月面へ 2020年代後半に 岸田首相が表明16コメ
2021.12.26NASAの次世代宇宙望遠鏡、ハッブル宇宙望遠鏡との比較10コメ
2021.12.19小惑星に探査機を体当たりさせて軌道を変える実験がスタート、直径160mの小惑星16コメ
2021.12.11元ZOZOの前澤友作氏のTwitterが素敵すぎる!19コメ
2021.12.09前澤友作氏「うわぁ、すごい。やばっ。でかっ」ソユーズISSとドッキング2コメ
2021.12.06前澤友作氏のISSへの打ち上げは12月8日午後4時38分からNASAがライブ配信。打ち上げからISSドッキングまで3コメ
2021.11.14自衛隊「第2宇宙作戦隊」を山口・防府北基地に 岸防衛相が表明8コメ
→カテゴリー:#宇宙(記事数:341)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)693access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)503access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)450access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)400access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)370access