カシオ |
----------このキーワードを使っている記事----------
2018.11.29:カシオ、GPS/カラー地図が3日間連続で使えるWear OSスマートウォッチ「PRO TREK Smart WSD-F30」
2017.04.20:明日発売!カシオPRO TREK Smart WSD-F20レビュー。アウトドアでの実力は?
2016.12.31:usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100
2016.07.30:20年前のデジカメと今のデジカメ比較レビュー
2016.01.06:カシオがAndroid Wear採用のアウトドアウォッチ「WSD-F10」発表デュアルレイヤーディスプレイ採用
2015.12.23:2015年の物欲その14:スマートウォッチPebble Time、これはいいものだ
2015.11.19:カシオ、分離型デジカメの最新モデル。レンズがさらに広角に。Outdoor Recorder「EX-FR100」
2015.07.04:カシオが来年3月にスマートウォッチ市場に参入へ。日本と米国で発売予定
2015.06.04:カシオ、新社長直轄で時計の概念にとらわれないスマートウォッチを開発中
2006.08.22:カシオ、世界最小最軽量のGPS腕時計(itmedia)
2006.07.05:写真で見る「W-ZERO3[es]」:通称「えすぽん?」コードネームの「007」に何か絡めたいな、関係の追加情報ソース
2006.06.14:端末開発メーカーで人気があるのはシャープ、ソニエリ、カシオ
2006.01.02:カシオPROTREK最上位モデルPRW-1000TJ-7JR(CASIO)
2005.11.18:日本の携帯端末メーカー満足度調査(J.D.POWER)
2005.07.07:ジャケットフォン発表「128kbps、回線交換、海外ローミング対応」(impress)
2005.06.10:カシオ、MPEG4の動画再生に対応したカードサイズデジカメ「EXILIM CARD EX-S500」発表
2005.06.02:カシオのトリプルセンサー、電波ソーラー腕時計のオフィシャルページ
2004.11.16:高解像度液晶搭載のエプソンのデジカメ
2018.11.29
カシオ、GPS/カラー地図が3日間連続で使えるWear OSスマートウォッチ「PRO TREK Smart WSD-F30」
カシオ、GPS/カラー地図が3日間連続で使えるWear OSスマートウォッチ「PRO TREK Smart WSD-F30」↑BTW
3日連続で地図が使えるモードはスマホと通信しないモードらしい。通常使用では1.5日。こんなに巨大な時計なら多めにバッテリー搭載してもう少し動作時間を延ばせないものかね?
う〜ん、普通使用で1日程度しかバッテリーが持たないとか俺的には、やっぱりありえないんだけどねぇ。
値段は6万円ぐらい。見た目も良いし出してもいいけど、性能的に過渡期なのは明らかなのでちょっとなあ。。。。
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2017.04.20
明日発売!カシオPRO TREK Smart WSD-F20レビュー。アウトドアでの実力は?
明日発売!カシオPRO TREK Smart WSD-F20レビュー。アウトドアでの実力は?↑BTW
お、意外と安いじゃん
前モデルとの違いは↓
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2016.12.31
usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100
usePocket、2016年の記事アクセス数ランキング100↑BTW
上位は、ずいぶん前の記事が多いですね。2016年に新規投稿した記事は数字が赤字になっています。
(省略されています。全文を読む)
Category:usePocket運営関連
2016.07.30
20年前のデジカメと今のデジカメ比較レビュー
20年前のデジカメと今のデジカメ比較レビュー↑BTW
もちろん今のデジカメの方が綺麗だけど20年前でも実用だよな。20年前のデジカメを今のデジカメと比較してみた - デジカメ Watch 32 users142イイネ
カシオのQV10で1996年に撮影した画像↓
(省略されています。全文を読む)
Category:デジカメ・カメラ
2016.01.06
カシオがAndroid Wear採用のアウトドアウォッチ「WSD-F10」発表デュアルレイヤーディスプレイ採用
カシオがAndroid Wear採用のアウトドアウォッチ「WSD-F10」発表デュアルレイヤーディスプレイ採用↑BTW
俺がPebble Time買うなりこれだよー。価格500ドル米カシオ、アウトドア向けAndroid Wear搭載スマートウォッチ「WSD-F10」。500ドル - AV Watch 8 users52イイネ カシオ、アウトドアウォッチ「WSD-F10」発表!Android Wear採用、デュアルレイヤーディスプレイ採用の個性派モデルに – すまほん!!13イイネ カシオ、5気圧防水対応スマートウォッチ「Smart Outdoor Watch」--Android Wear搭載 - CNET Japan 2 users6イイネ
低消費電力の時計用モノクロディスプレイと320×300ドットのアプリ用カラーディスプレイを搭載。
時計のみで1ヶ月以上動作、通常使用で1日以上。やはり電池がなぁ・・・・
俺はカシオ・プロトレックからPebble Timeに乗り換えました。唯一の不満としては電子コンパスを本体に内蔵して欲しかった。街歩きや駅のホームでけっこう頼っていたんだよね。あとの機能はスマホ連動で代替出来ています。充電間隔は5日はいけるので快適です。
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2015.12.23
2015年の物欲その14:スマートウォッチPebble Time、これはいいものだ
2015年の物欲その14:スマートウォッチPebble Time、これはいいものだ↑BTW
Amazon.comで購入。130ドル(16000円)+送料800円ぐらい、輸入税Deposit4000円(たぶん大部分は戻ってくる)。
参考に、日本のAmazonだと並行輸入品が22000円ぐらい
俺はAmazon.comで注文してから10日ぐらいで到着。まだ電源入れて3時間だけど、これが1週間バッテリー持つなら超実用的。スマホ持っている人はスマートウォッチ併用しないともったいないよ!とか使用3時間でほざいてみる!(amazon.co.jp)
これ、最近、24時間のフィットネス追跡が可能になったり、睡眠分析が可能になったりしたらしいし、アプリ追加したりも出来るらしいし、これからいじるのが楽しみでしょうがない。
お勧めの使い方あったら教えてください。
↓こんな袋で佐川が届けてくれました。
↓中身のパッケージ
↓ここ10年ぐらい使っている初代(?)カシオ・プロトレックとの比較
↓スマホとペアリングする前の状態。時刻すら表示されない。
↓充電はマグネット吸着式の独自タイプ。
↓ペアリングしたところ。
見た目はPebble Time Roundが良かったけどバッテリーの持ちが半分以下とのことで却下。
以下、日本語言語パックインストール参考pebble の日本語化の仕方まとめ | pebbleらぶる 2 users PebbleTime v3.2 暫定対応日本語パック - 記録 2 users Pebble Time 日本語・中国語言語パック 13 users40イイネ Pebble language pack: 日本語言語パック 4 users
(省略されています。全文を読む)
Category:商品購入レビュー
2015.11.19
カシオ、分離型デジカメの最新モデル。レンズがさらに広角に。Outdoor Recorder「EX-FR100」
カシオ、分離型デジカメの最新モデル。レンズがさらに広角に。Outdoor Recorder「EX-FR100」↑BTW
カメラ部分だけ売ってくれたらいいのにwカシオ、分離型カメラに超広角16mmレンズ搭載のOutdoor Recorder「EX-FR100」 - AV Watch 1 users3イイネ カシオ、カメラと液晶モニターが分離する“Outdoor Recorder”「EX-FR100」 - デジカメ Watch16イイネ
(省略されています。全文を読む)
Category:デジカメ・カメラ
2015.07.04
カシオが来年3月にスマートウォッチ市場に参入へ。日本と米国で発売予定
カシオが来年3月にスマートウォッチ市場に参入へ。日本と米国で発売予定↑BTW
楽しみ!10年以上使ったプロトレックを置き換えたくなるやつ希望
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2015.06.04
カシオ、新社長直轄で時計の概念にとらわれないスマートウォッチを開発中
カシオ、新社長直轄で時計の概念にとらわれないスマートウォッチを開発中↑BTW
来年のCES(1月)で発表予定
(省略されています。全文を読む)
Category:スマートウォッチ・腕時計型端末
2006.08.22
カシオ、世界最小最軽量のGPS腕時計(itmedia)
[[カシオ]]、世界最小最軽量のGPS[[腕時計]](itmedia)
Category:モバイルギア・スマホ
2006.07.05
写真で見る「W-ZERO3[es]」:通称「えすぽん?」コードネームの「007」に何か絡めたいな、関係の追加情報ソース
写真で見る「W-ZERO3[es]」:通称「えすぽん?」コードネームの「007」に何か絡めたいな、関係の追加情報ソース
WindowsCE_FAN・engadget.jp・CNET・nikkei・/.jp・シャープのプレスリリース
みうゼノずアンテナさん・29a_TODAYさん・新庄報道24時さん・管理人のページさん
人に紹介する時はシャープオフィシャルページがいいかな?
あ〜、シャープがウィルコムで次々に端末出してくれるなんて夢のようや、俺的にはあとカシオに参入して欲しい
Category:W-ZERO3[es]
2006.06.14
端末開発メーカーで人気があるのはシャープ、ソニエリ、カシオ
端末開発メーカーで人気があるのはシャープ、ソニエリ、[[カシオ]]
Category:2006年ログ
2006.01.02
カシオPROTREK最上位モデルPRW-1000TJ-7JR(CASIO)
[[カシオ]]PROTREK最上位モデルPRW-1000TJ-7JR(CASIO)
CASIO PROTREKの最上位トリプルセンサー&電波時計&ソーラー充電のチタンバンドモデル♪物欲の神様が持ってきてくれました(^^;
電波時計に加え、方位、温度、気圧のトリプルセンサーを内蔵したこの精巧なマシンが太陽電池により永久に動き続ける。もはやデジタル生命体と言っても良いでしょうヽ(´ー`)ノ。液晶も半透明の液晶との2層表示になっており、とにかく完成度が高い!!!!私は機能というよりは半分以上はデザインが気に入ってこの腕時計を買いました。さらに、写真を見てもらえばわかりますが、W-SIMが余裕で内蔵出来る大きさです。CASIOさん作ってくれないかなー。通話のことを考えると腕時計型端末はちょっと・・・・ですが、情報端末としての腕時計に通信機能は必須です。
チタンバンドモデルは重たく見えてとっても軽いです。恐るべしチタン!
カシオはこれまでにも世界初のGPS内蔵腕時計を作ったり、世界初のデジカメ内蔵腕時計を作ったりしてます。電波時計を世界で初めて太陽電池駆動させたのもCASIOだとか。CASIOがW-SIMに興味を示さないわけがない!!!!と期待してます。つーかウィルコムの端末担当の人は、地酒でも持ってカシオに提案しにいくべしwww↑方位測定、うちのGPSTOWNを使って目的地にたどり着くために方位が分かるのはとても便利です♪ ↑標高グラフ表示:スキー場でリフトで上まで行って滑り降りてを繰り返し(2分ごとに測定)現在標高1105m ↑標高グラフ表示:スキー場に向かっている車の中で20秒ごとに測定(現在の標高490m)
★カシオ電波腕時計PROTREKプロトレックPRW-1000TJ-7JR(楽天市場)
Category:2006年ログ
2005.11.18
日本の携帯端末メーカー満足度調査(J.D.POWER)(nikkei)
日本の携帯端末メーカー満足度調査(J.D.POWER)
カシオが1位、サンヨーは4位、京セラ低め(^^;、NECってひどいの?
満足するために必要なのは「品質・デザイン」が一番
Category:2005年ログ
2005.07.07
ジャケットフォン発表「128kbps、回線交換、海外ローミング対応」(impress)(WILLCOMプレスリリース)(WILLCOM SIM STYLEトップページ)(itmedia)
ジャケットフォン発表「128kbps、回線交換、海外[[ローミング]]対応」(impress)
いわゆるジャケットフォンのためのモジュールが発表されました。今後は無線関係の技術を持たないメーカーにも端末開発が可能になります。
・モジュール部分の名前は「WILLCOMコアモジュール」
・このモジュールを使用した端末を「WILLCOM_SIM_STYLE」と呼ぶ
・今回はWILLCOM コアモジュールの一つとして「W−SIM(ウィルコムシム)」を発表。内部にアンテナ、無線部分、住所録などのユーザーデータを持つ
・WILLCOM SIM STYLEページでアンケート実施中
・このページを見ると「WILLCOMコアモジュール」として、以前発表されたCSCエンジンも掲載されている、今回のW-SIMは2つ目って事だ
・「WILLCOMコアモジュールフォーラム」を設立し、利用を推進していく、2005年7月6日現在、賛同しているのは下記の45社ACCESS インデックス リーディング・エッジ・デザイン アルプス電気 伊藤忠テクノサイエンス アスキーソリューションズ ABIT NECインフロンティア NECシステムテクノロジー NEC情報システムズ 沖電気工業株式会社 オムロン カシオ計算機 加藤電機 神田通信工業 京セラ サン電子 三洋電機 シスコシステムズ CSC ジュピターテレコム セイコーインスツル 大和総研 電通 東芝 トミー 東芝デジタルメディアエンジニアリング 日本アイ・ビー・エム 日本アルカテル 日本HP 日本無線 ネットワンシステムズ パイオニアコミュニケーションズ バンダイ バンダイネットワークス 日立製作所 富士通 プラザクリエイト フュージョン・コミュニケーションズ 古河電気工業 本多エレクトロン マイクロソフト 松下電工 山本寛斎事務所 モバイル・コンテンツ・フォーラム
Category:W-SIM・CSC関連
2005.06.10
カシオ、MPEG4の動画再生に対応したカードサイズデジカメ「EXILIM CARD EX-S500」発表
[[カシオ]]、MPEG4の動画再生に対応したカードサイズデジカメ「EXILIM CARD EX-S500」発表
500万画素でVGA30fpsの動画オッケー、でSDカードで5万円
Category:デジカメ・カメラ
2005.06.02
カシオのトリプルセンサー、電波ソーラー腕時計のオフィシャルページ
[[カシオ]]のトリプル[[センサー]]、電波ソーラー[[腕時計]]のオフィシャルページ
ほすぃ
Category:2005年ログ
2004.11.16
高解像度液晶搭載のエプソンのデジカメ
高解像度液晶搭載のエプソンのデジカメ
2.5インチで58万画素(512×384ピクセル)だそうです。
ちなみにカシオのEXILIM EZ-Z55とパナソニックのDMC-FX7が約11.5万画素、ソニーのT3が23万画素
Category:デジカメ・カメラ