2013.06.25
WCP社が2.5GHz帯追加割り当て申請。下り最大740Mbpsを実現へ
PHS+3G+AXGP端末の噂もあるしイイね。早いけど使えない地域が多いってのが一番ダメだけど複数の通信規格使えるなら最初から使い勝手が良いかも。
Category:WCP社、AXGP、TD-LTE、WiMax
コメント
いいっすね!
001 [06.25 09:32]なんか:ソフトバンク文化はきらいだったはずなのに、継続は力なり、などの宮川氏の力強い言葉に励まされている自分がいる・・・。 ↑
002 [06.25 09:48]とくめい★37:XGPを止めてその帯域をSBに盗られTD-LTEに使われた。AXGPは4GLTEより使える地域は狭いし地下では使えない。AXGPが4GLTEを超えることはないはず ↑
003 [06.25 10:00]でも:XGPが復活することはないんだぜ。 ↑
004 [06.25 10:25]GQC:先日、AUが圏外だったのでSoftBankでテザリングさせてもらったんだが、品質の悪さに驚いた。しょっちゅう切れる上に一時間もしない間にまったくつながらなくなってしまった。アンテナは数十メートル先にあって静止状態にも関わらず。WimaxやAUのLTE、PHSではこんなことなかったよ。数年前のPHSでも数百メガを一日かけてダウンロードしたりできたのに。 ↑
005 [06.25 10:51]もういいや:WX01K+ほぼスマホの組み合わせで十分満足 ↑
006 [06.25 10:53]やっぱ:だめか。 ↑
007 [06.25 12:18]にょろり:一応、『Willcom軍団』と言ってくれるあたり好感が持てますな。今のところ(笑) ↑
008 [06.25 14:17].:XGPが海外で復活するらしい・・ ↑
009 [06.25 14:56]えっ:まじ?アフリカあたり? ↑
010 [06.25 15:13]とりあえずは@OCN:WX10Kの発表が着々と迫ってるから、そっちの方が気になるね。 ↑
011 [06.25 16:05]とくめい★37:softbankのandroid機もAXGPではなくダブルLTEに対応してくれないのかな ↑
012 [06.25 17:08]とくめい★37:PHS+3G+SoftBank 4G LTE+イーモバイル4Gの端末を出して欲しい ↑
013 [06.25 17:21]ポコ★269:AXGPは元々ウィルコムが進めていたXGPだからウィルコムからもAXGP対応端末は出さないとね ↑
014 [06.25 17:23]ポコ★269:本当はXGPのW-ZERO3シリーズが出る筈だたんだけどね ↑
015 [06.25 17:52]ポコ★269:ただ、AXGPのスマートフォンは京セラからしか出ないのだろうか? ↑
016 [06.25 18:11]PHS+AXGP@Excite:シャープもAndroid4.1で出す予定みたいだが? ↑
017 [06.25 18:54]とくめい★37:softbankのandroid機は他社と同じ通信方式のSoftBank 4G LTEに対応した方が他社向けの端末を流用できるので開発費用を節約できていいと思うのにAXGPにこだわる必要はあるのかな。AXGPはuqwimaxと同じようにデータ端末に特化すればよい ↑
018 [06.25 19:01]LTEは@Biglobe:iPhoneの為にあけておきたいんだよ。 ↑
019 [06.25 19:13]ポコ★269:ウィルコムからもAXGP対応を出さなければ支援の意味もないからね ↑
020 [06.25 19:20]ポコ★269:あれ?4GはAXGPじゃないの?http://mb.softbank.jp/mb/service_area/hi.... ↑
021 [06.25 20:08]とくめい★37:AXGPは2G(第2世代) 初代はXGP 4Gは適当につけているだけ ↑
022 [06.25 20:20]@Dti:>>017 UMTSを残す選択肢があるSBMと、C2Kを早いとこ廃止したいKDDIとでは事情が違う。1.5GHzをLTE化する選択肢はあるかもしれないけど、それを手抜きと受け取るか、AXGPに流す余裕とみるか。そもそもAXGP化がコストになるかどうか。「流用できる」メリットはXGPでさんざん宣伝してたんだしねw ↑
023 [06.25 20:44]とくめい★37:ドコモとソフトバンクのLTEは共にFDD-LTEの2100MHz帯を提供しているのでハードウェアを作り直す必要ない分コストは安くなる。FDD-LTEとAXGPは違うので作り直す分コストはかかる http://gadget-shot.com/news/10403 ↑
024 [06.25 21:14]ポコ★269:ウィルコムにはダブルLTEのスマートフォンは開発しないでしょうね ↑
025 [06.25 21:15]ポコ★269:京セラからAXGP対応のWX10Kを出して終わりな気もする ↑
026 [06.26 00:15]WX10Kも@YahooBB:月々のコストとかを抑えた端末だから、スペックよりもコストで他に対抗するモデルだよ。スペック重視の端末は今のWILLCOM向きじゃないよね。 ↑
027 [06.26 09:13]ポコ★269:WX10Kは全部入り。WX04SHはシンプルスマートフォン ↑
028 [06.26 09:32]>>027@YahooBB:まぁ待とうよ。WX10Kはすぐ発表だから。 ↑
029 [06.26 13:03]@Dti:>>023 端末のコストしか考えてないでしょ。トラフィックをどう分散させるかとか考えてみようよ。メインバンドにトラフィックまで集めてどーすんのよ。非グローバルな帯域を使うために専用の端末を供給してもらう、っていうのはドコモでも同じなんだけど。(部品共通化でコスト削減、はXGPでさんざん出てたし) ↑
この記事のアクセス数:1475
2015.05.10AXGPことSoftBank Air わずか4ヶ月で規約改定「使い放題」を撤廃か?11コメ
2015.02.04阪神ケーブルエンジニアリングが全国初のAXGP方式による地域BWAの予備免許5コメ
2014.12.11Yahoo! BBが自宅向けのAXGPを使った接続サービス「SoftBank Air」提供開始26コメ
2013.02.14BBエキサイトがWiMaxモバイルルーター契約者にAndroidタブレットNexus7プレゼントキャンペーン。本日より2週間のみ5コメ
2012.11.01TD-LTE互換のWiMAX Release 2.1に賭けるUQの勝算---野坂社長に聞く2コメ
2012.10.31WiMax規格の標準化団体、最新バージョンWiMax2.1でTD-LTEに互換化12コメ
2012.07.20UQWiMaxが300万契約突破で3000円キャッシュバックのキャンペーン実施。青いガチャピン&ムックモデルも2コメ
2012.07.02UQ WiMAXの全国人口カバー率が90%を突破、都市部では99%突破30コメ
2012.02.14[[ASUS]]がWiMAX/テザリング対応の10.1型Androidタブレット発表49800円6コメ
2012.01.24UQ Wimaxから110gで10時間駆動の新しいモバイルWi-Fiルーター「AtermWM3600R」登場10コメ
→カテゴリー:WCP社、AXGP、TD-LTE、WiMax(記事数:308)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
隨ウ�ス2025.03.20:邵コ�ゥ郢ァ阮吮�闕ウ蝓シ�ス陷キ蛹サ窶イ郢晢スサ郢晢スサ郢晢スサ(隴幢スェ陋サ�ス�。�ス)681access
隨ウ�ス2025.03.14:8陝キ�エ邵コ�カ郢ァ鄙ォ竊鍋ケァ�オ郢晢スウ郢晢スゥ郢ァ�、郢ァ�コ陷�スコ鬮ョ�イ邵コ�ォ闕オ闍難スサ螂�スシ竏晢スョ�カ隴鯉ソス4闔��コ邵コ�ァ邵イ蠕後◆郢晢スュ陋溷唱�ョ�、邵イ�ス4鬩幢スィ陞サ荵昶�闕ウ鄙ォ�願嵯闍難スサ鄙ォ��邵コ貅佩鍋ケ晢ス「(#邵コ鄙ォ縲堤クコ荵晢ソ�隲��ス�ス�ア)485access
隨ウ�ス2025.03.16:陞滂スァ鬩・荳奇ソス郢晢スャ郢晢ス「郢晢スウ郢ァ蜑�スス蜷カ��クコ螢ス譽。雎寂悪�オ讒ュ�狗クコ�ョ邵コ遒∝アョ邵コ蜉ア�樒クイ繧�スョ蟲ィ�樣お讒ュ�願搦�ィ邵コ�ッ郢ァ�ッ郢ァ�ス邵コ�ー邵コ荵晢ス�(#髢セ�ェ陞ウ�スDIY #郢晢スォ郢晢スシ郢晁シ斐Θ郢晢スゥ郢ァ�ケ雎「�サ騾包スィ)446access
隨ウ�ス2025.03.11:陋サ譏エ�∫クコ�ヲ邵コ�ョ霎滂スシ邵コ蟠趣ス臥クコ髦ェ�鍋クコ謦ー�シ閧イ鮟�坡讒ュ縺慕ケ晢スシ郢晄亢ホ樒ケ晢スシ郢ァ�キ郢晢スァ郢晢スウ)邵コ�ョ隴ャ�ェ闕ウ�サ陷�スェ陟包ソス笙鬯滓サ会スコ蜿・陌サ郢ァ蛛オ縺皮ケ晢ソス繝ィ�ス�ス�シ�ス�シ�ス�シ�ス�シ竏昶煤陟包ソス�ス鬩滓ヲ奇スス轣倩懸陜玲ァュ�願濤�エ驍�ソス3�ス�ス�ィ蜿・�コ�ヲ(#邵コ莨≫横 #郢晄ァュ繝ュ郢晢スシ)363access
隨ウ�ス2025.03.17:邵コ蜷カツー邵コ�ス�臥ケ晢スシ邵コ遘汽邵コ�ョ隴ャ�ェ郢ァ雋樒ゥ隶鯉スュ邵コ蜉ア窶サ44闕ウ�ス�ス郢ァ�イ郢晢ソス繝ィ邵イ繧域呵�募セ鯉ソス隴ャ�ェ闕ウ�サ陷�スェ陟包ソス�定愾驤エ�ス�ス(#邵コ莨≫横 #郢晄ァュ繝ュ郢晢スシ)358access