ツイート
2011.03.09
DTIがドコモのMVNOで転送量無制限月額2980円+630円のモバイルルーターを提供開始
ついでに全国400カ所で公衆無線LANも使用可能。UQWiMaxと悩むところだな。
Category:格安SIM、ドコモMVNO
コメント
いいっすね!=3
001 [03.09 10:16]二重価格じゃないのか:2年以内解約だとプラン以外にレンタル端末にも違約金が発生とは。いいかげんにしろ。 ↑(1)
002 [03.09 10:40]ちげーよ。そこは二重価格じゃねーよ。:むしろ問題は、MVNOデータ契約ではドコモ~MVNO間の専用線の太さ(正確にはドコモ側蛇口の流量契約)がボトルネックになる現実を無視ってアピってるところが問題かと。ようするに、(仮に)現実のスループットが日本通信と同じでも、上限速度制限を切ってなかったら、このように(上限300Kbpsじゃなくて上限7.2Mbpsです!って)アピって売れるよね、みたいな。 ↑(1)
003 [03.09 10:44]興味津々:レンタル必須なので、3,610円/月!内訳は...と書いて欲しいけど(笑。転送量無制限ならば、なかなか良いのでは?条件をのむか飲まないかは、顧客次第だし。デザインは良さそうなルーターですね。SIMロックフリーだし。2年たったら、500円で譲って欲しい。 ↑(1)
004 [03.09 11:31]えく@UQ:十分魅力的な設定なのに、小手先のごまかしが多いから怪しげに・・・機器の進歩が早いこの業界で2年縛りで高額な違約金を取られるのはデメリットの方が大きい気がする。レンタルなんだからせめて1年かなぁ。 ↑
005 [03.09 11:34]pochi-p:魅力的なんだけど解約違約金が凶悪だよ。あと「レンタル端末規定料金」ってわけがわからないよ。 http://dream.jp/mb/dc/attention.html ↑
006 [03.09 12:04]特命さん★51@EM:今のところはありませんが、今後状況により制限をかけることもございます http://twitter.com/DTI_official/status/4.... ↑
007 [03.09 12:09]特命さん★51@EM:あと、別途、ユニバーサルサービス料がかかるのね。 ↑
008 [03.09 12:59]っぷ:4000箇所でしょ ↑
009 [03.09 14:31]ななすぃ@OCN:灰鰤にSIM挿して使えるならちょっと欲しいかもしれない ↑
010 [03.09 17:31]とくめい★11:ドコモの定額データプランの2年契約の「定額データ スタンダード割」の高い解約金と比べたら良心的かもしれないhttp://www.nttdocomo.co.jp/service/data/.... ↑
011 [03.09 17:46]とく@YahooBB:機器紛失、盗難の場合について連絡しろとしか書いてない。その場合、その時点で違約金が発生しそうだな。 ↑
012 [03.09 18:58]とくめい★11:機器レンタル代15120円(24ヶ月分)。BUFFALOのポータブルWiFiルーター代は25000円 ↑
013 [03.09 20:20]とくめい★11:>>011わからないことはつぶやいてみよう http://twitter.com/DTI_official/ ↑
014 [03.09 22:18]ふぇちゅいんさんふぁん(まったり)★35:>>010 ドコモと比べて良心的? ドコモと同等のプランシバリ+レンタル端末シバリみたいだけど。。。 >>012 バッファローのは、フレッツユーザーなら光ポータブルと言う名前で月315円でレンタルできますよ。 ↑
015 [03.09 22:26]ふぇちゅいんさんふぁん(まったり)★35:DTIのはプランが公衆無線LANとのハイブリットなのはいいけど、公衆無線LANのエリアに入ったことを人が認識して端末を操作しないと切り替わらない。バッファローのWiFiルータは自動的にWAN側が3G→公衆無線LANに切り替わるので、端末はWiFiルータにさえ繋がってればいい。ハイブリット謳って倍のレンタル料金とるのに、低機能端末しかないなんて。。。 ↑
016 [03.09 22:33]徹@Hiho:ウィルコムもそうなんだけどさ、上位のNTTとの契約、本当に7.2Mの契約になっているのかな?速度的に、1M程度で頭打ちにならない?これって、技術的な問題より、上位のNTTとの契約なんじゃない? ↑
017 [03.09 23:17]とくめい★11:光ポータブルはフレッツ光がかかるワナ。 ↑
018 [03.10 00:18]Sarcasm@InfoWeb:docomoのmvnoが10MPS/748万月ってのを、よ~く考えて2年縛りに加入すべきだと思うよ。 ↑
019 [03.10 01:43]匿名さん@Biglobe:300kbpsでよければ、bモバイルをアマゾンで買えば1年+2ヶ月で27,088円で月換算で2,000円切るね。プラスでビックカメラかヨドバシの無線LANサービス付けてもまだ安い。 ↑
020 [03.10 03:27]@Dti:ドリームトレインの事業拡大凄いなぁ…昔はATM網を使う以外は普通のISPだったのに。いつの間にか統合デスクトップ環境を提供したりisao.netを買収したり…今度はMVNOかw ↑
021 [03.10 09:50]ex03User(SH-10Bnow):>>019 1年版は分からないけど、ideos用 6+1ヶ月版は透過プロキシあるから注意な。 ↑
022 [03.10 11:41]匿名さん:SIM紛失は書いてるけど、機器紛失は書いて無いんだよね。あと、このルータの性能と契約期間中の機器交換が可能かどうか。USB←→ルータの交換や、新ルータが出た時の交換くらいは違約金無しでできて欲しい。 ↑
023 [03.10 11:42]匿名さん:あと、ネットインデックスのルータの評価は如何なるもんか? ↑
この記事のアクセス数:466
2020.12.10楽天モバイルがLTEルーター「Rakuten WiFi Pocket」を発売。1年間無料適用OK3コメ
2020.12.05楽天モバイルが約1500円プラン提供か、月間3~5GBとも36コメ
2020.11.18楽天モバイル、10月末時点で全国人口カバー率63.1%、東京都の人口カバー率は87.4%に11コメ
2020.11.12楽天モバイル、利用者160万到達 基地局建設5年前倒しするも、重い負担11コメ
2020.09.03終了した「0 SIM」をnuroモバイルの月額300円プランに契約変更7コメ
2019.09.24goo Simsellerで「Xperia Ace」が期間限定34000円、Snapdragon630でXperia 10と一緒のCPU3コメ
2019.07.09格安SIMの淘汰始まる?楽天モバイルがDMMモバイルを買収、取得額23億円3コメ
2019.07.04IIJmio、日本発のeSIMプランを発表、3キャリアの電話番号等を維持したままデータ通信のみを格安MVNOにすることが可能2コメ
2018.10.15ハイエンドの新端末は何年使って売り飛ばして次に行くのが正しいか?36コメ
2018.02.16イオンモバイルにau回線タイプが登場、音声通話付き月4GBで1580円4コメ
→カテゴリー:格安SIM、ドコモMVNO(記事数:205)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)696access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)508access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)450access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)400access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)369access