2011.02.15
ソフトバンクやチャイナモバイルなどTDD推進団体「GTI」設立、次世代XGPはTD-LTEと100%互換で今年中に商用サービス開始(nikkei)
ソフトバンク孫社長
と発言。欧米なんかの規格を気にしなくても中国、インドといったアジアだけで世界人口の3分の2を占めているのOKとのこと。ウィルコムには15年のTDD技術の経験がある、この経験を元にGTIの活動を支援する。また、今後計画する次世代XGPはTD-LTEと100%互換がある
と約束しています。今年中に次世代XGPの商用サービスを始める
追記
と少しニュアンスの違う記事もあります。引用元開始する次世代XGPのサービスはTD-LTEのハードウエアなどをそのまま利用できる「100%TD-LTEと互換性のあるもの」だという。
他の情報ソース。
- 孫正義氏、高度化XGPを2011年に開始とコメント(impress)
Category:WCP社、AXGP、TD-LTE、WiMax
コメント
いいっすね!=3
001 [02.15 14:54]じ、:次世代XGP??? ↑(1)
002 [02.15 15:13]とくとく:今からスタートするなら正しいな。出来るかどうかは知らんが。 ↑(1)
003 [02.15 16:01]アイウエオ@YahooBB:かくして、ソフトバンクの推進する規格がデファクトスタンダードとなる訳だ。ココのファンもこの手腕を認めるべきだね。 蚊帳の外に於かれたドコモはどうするのかね? ↑(1)
004 [02.15 16:08]匿名?★12:前者の発言は本当かどうか分からないけど、後者の発言に期待する。できれば電力消費を無視してもいいからW-SIMもだしてほしいなあ。 ↑
005 [02.15 16:25]匿名:>>002 それでも認めないよ。だから潰れたんだもん。 ↑
006 [02.15 18:03]国産@Prin:チャイナモバイルかorz ↑
007 [02.15 19:49]とくとく:>>005 意味がわからない。アンカーミスか? >>006いつまでも夢見ているなよ。終わったんだよ次世代PHS(XGP)はな。 ↑
008 [02.15 20:22]匿名@InfoWeb:既存のphsもはやく消滅してくれ ↑
009 [02.15 21:23]リア充:>>008 死ねよキモオタ ↑
010 [02.15 21:30]匿名さん@Biglobe:こっちだとXGPの干渉対策技術をTD-LTEに盛り込むってあるね。『互換がある』って言っているし、TD-LTEの拡張版みたいな形で落ち着くのかな。http://www.nikkei.com/tech/news/article/.... ↑
011 [02.15 21:34]くえ@Biglobe:今からUQもイーモバイルもぶち抜かなきゃ到底やってけないのに、できるんだろうか。 ↑
012 [02.15 22:36]匿名:てかさ、自分たちで一度失敗した別会社のことでしょ。 ↑
013 [02.15 22:56]うーん:インド、中国、ボーダフォン。これだけのボリュームの中でやるというのもいいですね。機器調達のスピード、安さで圧倒できるのではないでしょうか。 ↑
014 [02.15 23:25]#@EM:認可下りるの? ↑
015 [02.15 23:49]だいじょぶ:だいじょぶ。心配するな。 ↑
016 [02.15 23:50]雪だるま@OCN:近義起氏・・・・・。 まだウィルコム関連の仕事をしているのか・・・。 あれだけ「3Gは絶対に速度が出ない」と豪語していて、懲りないねえ。 ↑
017 [02.16 00:39]k★1@InfoWeb:昨日西に媚びたら、今日は東に媚びたか。忙しい男だ。ま、それはともかく、「端末や基地局機器の出荷数が見込める」って、どこのメーカーが端末を造ってくれるの? ↑
018 [02.16 01:40]@Dti:互換性があるってのは単にTD-LTEの端末が使えるってだけで、次世代XGP用の端末はどこから調達するの?それとiPhoneは中華向けしか使えなくなるの? ↑
019 [02.16 02:10]うぃ★33:暇?人さんが「100%互換はあり得ない」と言っているのだが、そうすると「XGP」というTD-LTEでも始めるつもりかね?孫社長さんよ。 晴れてまた一つ国産技術潰してドヤ顔する訳ですね。マジで最悪だわ。そんなんで騙せると思うなよ? ↑
020 [02.16 04:26]そうはいっても:次世代XGP専用端末なんて...悲しいけどありえへんやろ。 ↑
021 [02.16 11:54]松平健:>>019 『潰した』じゃなく、『ウィルコムが潰れて無くなった』の間違い。無い頭使ってよく考え給え。 ↑
022 [02.16 14:56]匿名@InfoWeb:本当に頭の悪そうな発言って、有るよな ↑
023 [02.16 17:58]匿名:国産国産言っても使えないものはゴミでしか無いし、活かせない場所に必死に居座らせるより良い値が付くうちに売るのは当たり前だと思うが。 ↑
024 [02.16 19:49]ふぇちゅいんさんふぁん(まったり)★34:XGPのための周波数をLTEで使うのはダメだから、次世代XGPをでっち上げたらアーラ不思議TD-LTEと100%互換になっちゃった、てことだと理解したんだけど。 ↑
025 [02.17 23:58]うぃ★33:>021 散々あのマッチポンプを見せられているのに「潰れて無くなった」とか言えるその頭の中は余程“ある”んでしょうね。 というかXGPという規格を潰すこととウィルコムが潰れることという違うことを一緒くたに出来るその考えが“ある頭”を使って考えたことですか。 >023 値が付く内に売るって意味不明なんですが。SBがXGPか帯域でも売ったのか?そもそも、XGPのどこが使えないもの? あと、今回の問題は規格の存続と言うことだけじゃなく、総務省決定違反などの問題も含んでいるのだが、分かっているのか? ↑
026 [02.18 16:31]確かに:TD-LTEを次世代XGPと名前でごまかしているね。 ↑
027 [02.25 23:04]Prin:SBにグダグダ言ってるけど、でココの連中はどうしたい訳?潰したも何も、SBがやらなければ、どの道、The endだけどね。本当被害者妄想が酷いよね。 ↑
この記事のアクセス数:2575
2015.05.10AXGPことSoftBank Air わずか4ヶ月で規約改定「使い放題」を撤廃か?11コメ
2015.02.04阪神ケーブルエンジニアリングが全国初のAXGP方式による地域BWAの予備免許5コメ
2014.12.11Yahoo! BBが自宅向けのAXGPを使った接続サービス「SoftBank Air」提供開始26コメ
2013.02.14BBエキサイトがWiMaxモバイルルーター契約者にAndroidタブレットNexus7プレゼントキャンペーン。本日より2週間のみ5コメ
2012.11.01TD-LTE互換のWiMAX Release 2.1に賭けるUQの勝算---野坂社長に聞く2コメ
2012.10.31WiMax規格の標準化団体、最新バージョンWiMax2.1でTD-LTEに互換化12コメ
2012.07.20UQWiMaxが300万契約突破で3000円キャッシュバックのキャンペーン実施。青いガチャピン&ムックモデルも2コメ
2012.07.02UQ WiMAXの全国人口カバー率が90%を突破、都市部では99%突破30コメ
2012.02.14[[ASUS]]がWiMAX/テザリング対応の10.1型Androidタブレット発表49800円6コメ
2012.01.24UQ Wimaxから110gで10時間駆動の新しいモバイルWi-Fiルーター「AtermWM3600R」登場10コメ
→カテゴリー:WCP社、AXGP、TD-LTE、WiMax(記事数:308)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)700access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)451access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)402access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)395access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)363access