BiglobeのWiMaxが、8時間駆動モバイルルータ「AtermWM3500R」端末代0円、Biglobeの接続コース使用者は月額3581円で使い放題

カテゴリー:WCP社、AXGP、TD-LTE、WiMax(記事数:308)



↑B


2010.12.20

BiglobeのWiMaxが、8時間駆動モバイルルータ「AtermWM3500R」端末代0円、Biglobeの接続コース使用者は月額3581円で使い放題

うちはプロバイダはBiglobeなんだよね。iPad解約してこれにしようか。

Category:WCP社、AXGP、TD-LTE、WiMax



コメント

いいっすね!=1
001 [12.20 15:24]GQC@Dion:WiMaxは持ったけど、電波と電池切れの不安があるので、両方持ち。試しにレンタルできるはずなので確認してからがおすすめ
002 [12.20 16:41]匿名さん:電波の心配するなら、ソフトバンク網じゃだめだ。
003 [12.20 16:41]匿名さん:アルチザのルータもそろそろ出るはずなので楽しみではある。
004 [12.20 17:05]徳命@OCN:一つの目安として・・・県境をよくまたぐような生活をしている人は、WiMAXは未だ厳しい。つながればレスポンスも速く非常に快適なんだがな。
005 [12.20 17:09]ふぇちゅいん(管理人じゃなイカ)★30:この前、初めてiPad 3Gを持って新幹線に乗ったのだが、大都市が近づいた時以外は、ほとんど通信出来なかった。3Gでもこんなものなのか・・・・
006 [12.20 17:38]くろねこ:ソフトバンク網は信頼してないなぁ。自前灰鰤にはいらないけど、仕事で持ってる3GiPad用に持ってみてもいいかな。biglobeも使ってるし。有線の置き換えにはならないけど。
007 [12.20 17:51]徳命@OCN:例えば、ドコモは、速度そこそこでエリアばっちりですよ。なんでソフトバンクみたいな糞回線で3Gを語るかね。あと、新幹線みたいなトンネルが多く、しかもスピードが速いケ状況では、回線が安定しないのは当たり前では?ウィルコムを無理矢理持ち上げようとした過去の言動から、反省も学習もしてないようにみえるなあ。3Gを目の敵にする歪んだ眼鏡はそろそろ捨ててもいい頃じゃないの?
008 [12.20 19:26].............................................:3Gが悪いんじゃなくて単に基地局が少ないだけでしょ。PDCでもPHSでも基地局が十分ならそれなりに快適でしょう。ちなみにWiMax+モバイルは半年やったけど疲れた。エリアを探す事と電波状態を気にすることと常にルーターを持参する事に。やっぱり広いエリアで1つだけで済む環境が一番。
009 [12.20 20:27]もうちょっと:じっくり使おうよ
010 [12.20 23:14]えく@UQ:>>009 ですよね~


011 [12.20 23:42]くえ@UQ:iPad解約してWiMAXにするのはまずいと思いますよ。まだまだエリアに難ありますから。特にふぇちゅいんさんは旅行に出かけることが多いですし出先で使えないことが多いと思いますよ。
012 [12.21 00:13]KazukiYoshida@InfoWeb:AtermWM3500R使ってますけど、電波の入りが悪い気がします。。。シンセイの7000SSと比べても違いは歴然です。バッテリーの持ちは魅力的ですが、電波が入らなければ意味が無い・・・
013 [12.21 01:38]ふぇちゅいんさんふぁん(フニフニ)★32:ふぇちゅいんさん、ハイブリ(CORE 3G@docomo)持ってるんだから、それでテザリングしてみたらいいじゃん。CORE 3Gは去勢されてるらしいけど、エリアに満足できればドコモの定額データ新規契約&端末オク処分でそんなに損はないかと。
014 [12.21 01:53]ぬこ@NetHine:細くて不安なSBM網より良いけど、通信一体からモバイルルータ経由になるので2台電源入り切り面倒くさくないかなぁ。
015 [12.21 02:17]kenz@Biglobe:Willcomも8本槍が一杯立てば・・。ハイブリですが、速度的にはほとんど不自由は感じてないです。会社の正面にも1本、8本槍が立ってるせいかな。
016 [12.21 14:26]GQC@Dion:よく見たら、これBigLobeのプロパイダを利用している必要ないんですね。今のWiMax解約してこっちに切り替えたほうが安い。これにしようかな?
017 [12.21 14:31].............................................:ワイマックスは時期早々かもね、特に地方では。繋がれば高速なのは間違いないけど移動には不向き。所詮WiFiだなぁ~って感じることが多々あります。ワイマックスがケータイ同様に使えるようにするには今の倍以上の基地局が必要だね。ハンドオーバーって仕様上出来るのかな?とにかく移動に弱い。
018 [12.21 15:49]おしい:もうちょっとで、通信費節約の上、ノートPCでも使いたい放題って出来たのにw
019 [12.21 17:49]GQC@Dion:地下鉄で移動なので、ウィルコム以外はつながらないので気にしていない。WiMax並の速度でどこでも通信できるとやれることが広がります。次の通信広がるまではWiMaxでいいと思うが。
020 [12.21 18:21]ex03User:新幹線なら無線LAN一択でしょ(ただしN700に限る)。


名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:1506
2015.05.10AXGPことSoftBank Air わずか4ヶ月で規約改定「使い放題」を撤廃か?11コメ
2015.02.04阪神ケーブルエンジニアリングが全国初のAXGP方式による地域BWAの予備免許5コメ
2014.12.11Yahoo! BBが自宅向けのAXGPを使った接続サービス「SoftBank Air」提供開始26コメ
2013.02.14BBエキサイトがWiMaxモバイルルーター契約者にAndroidタブレットNexus7プレゼントキャンペーン。本日より2週間のみ5コメ
2012.11.01TD-LTE互換のWiMAX Release 2.1に賭けるUQの勝算---野坂社長に聞く2コメ
2012.10.31WiMax規格の標準化団体、最新バージョンWiMax2.1でTD-LTEに互換化12コメ
2012.07.20UQWiMaxが300万契約突破で3000円キャッシュバックのキャンペーン実施。青いガチャピン&ムックモデルも2コメ
2012.07.02UQ WiMAXの全国人口カバー率が90%を突破、都市部では99%突破30コメ
2012.02.14[[ASUS]]がWiMAX/テザリング対応の10.1型Androidタブレット発表49800円6コメ
2012.01.24UQ Wimaxから110gで10時間駆動の新しいモバイルWi-Fiルーター「AtermWM3600R」登場10コメ


→カテゴリー:WCP社、AXGP、TD-LTE、WiMax(記事数:308)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
笳�2025.03.20:縺ゥ繧薙↑荳埼�蜷医′繝サ繝サ繝サ(譛ェ蛻�。�)681access
笳�2025.03.14:8蟷エ縺カ繧翫↓繧オ繝ウ繝ゥ繧、繧コ蜃コ髮イ縺ォ荵苓サ奇シ∝ョカ譌�4莠コ縺ァ縲後た繝ュ蛟句ョ、縲�4驛ィ螻九↓荳翫j荵苓サ翫@縺溘Γ繝「(#縺翫〒縺九¢諠��ア)485access
笳�2025.03.16:螟ァ驥上�繝ャ繝「繝ウ繧剃ス吶&縺壽棡豎∫オ槭k縺ョ縺碁屮縺励>縲ょョ峨>邨槭j蝎ィ縺ッ繧ッ繧ス縺ー縺九j(#閾ェ螳�DIY #繝ォ繝シ繝輔ユ繝ゥ繧ケ豢サ逕ィ)446access
笳�2025.03.11:蛻昴a縺ヲ縺ョ辟シ縺崎i縺阪s縺撰シ育黄隱槭さ繝シ繝昴Ξ繝シ繧キ繝ァ繝ウ)縺ョ譬ェ荳サ蜆ェ蠕�♀鬟滉コ句虻繧偵ご繝�ヨ��シ�シ�シ�シ∝━蠕��驟榊ス灘茜蝗槭j蟷エ邇�3��ィ句コヲ(#縺企≡ #繝槭ロ繝シ)363access
笳�2025.03.17:縺吶°縺�i繝シ縺秋D縺ョ譬ェ繧貞穀讌ュ縺励※44荳��繧イ繝�ヨ縲よ怙蠕後�譬ェ荳サ蜆ェ蠕�r蜿鈴��(#縺企≡ #繝槭ロ繝シ)358access

すべて見る