雇用保険料、来年度は労働者支払い2倍、会社支払い1.6倍の可能性。コロナで積立金払底

カテゴリー:社会(記事数:900)



↑B


2021.08.11

雇用保険料、来年度は労働者支払い2倍、会社支払い1.6倍の可能性。コロナで積立金払底

自粛がノーダメージだと思っている愚か者多くて笑える。任期付きの知事はお前らの金を盛大にバラ撒きながら自粛自粛言ってるんだぞ。

まだ皆で感染したほうが良い状況だと思うけどね。どうするんだよこの格差の拡大。

まあ税金負担にして消費税でも上げて働いてない年金高齢者にも負担してもらいますかね。

Category:社会

 Keyword:年金/60 高齢者/78



コメント

いいっすね!=9
001 [08.11 16:37]hoge:まあ、ある意味、保険システムとしては正常に動作してるよね。 (2)
002 [08.11 19:04]ふぁ★1:「お前らの金」ではない。ワイらみんなのお金や。当事者意識を持たな!…って、ワイは無職やったヽ(・ω・)/ズコー。雇用保険料を払わない無職と公務員は影響なしか…。と言っても保険料だけにとどまらず、この先は増税もされると思うけどどの部分から手を付けるやろか。やはり所得税か住民税あたりか…。 (1)
003 [08.11 20:33]am@OCN:ゾンビ企業は、潰すべき
004 [08.11 22:43]@Enb:金持ちに課税すれば済むのにね。お仲間に不利な事は出来ない・しないのが今の政治家だなw
005 [08.11 23:59]:在宅の80歳以上の高齢者は後回しにして40-50代に優先して打たせておけば、こんなことにはならなかったのに。
006 [08.12 02:29]やん@Au:まだ災厄が収束していないうちから負担増の話しが出てくるのって財務省の罠だと聞くけど。プライマリーバランス気にし過ぎる風潮は財務省の権益を高めることに繋がるんじゃ? (1)
007 [08.12 02:42]やん@Au:なんで「景気回復する為に何をするか」って議論がなくて景気悪化因子である負担増の話し?マスゴミとしてはコロナの感染者煽りから繋がってるよね? (1)
008 [08.12 17:36]ふぇちゅいん(管理人) TW★81:金持ちに課税したって、会社に課税したって済む額じゃないのにホント愚か。逃げられない国民に広く課税するしかないのに
009 [08.13 01:14]:どこからが富裕層か知らないけど、ここのコメント欄の人たちのお陰でお金がお金を生む環境にたどり着けた。だから少しは税が上がっても良い。まずは消費税を30%くらいまで段階的にアップが良いな。 (2)
010 [08.13 01:57]はずし@Au:008に同意。貧しい奴って脳みそが先ず貧しいからなー。


011 [08.13 01:59]はずし@Au:>>006 例えば今コロナのせいで住宅ローン払えなくなってるとして、今考える話じゃないというのか? ちょっと冷静になれよ。
012 [08.13 02:21]やん@Au:>011 すみません。その例えちょっと分りませんでした。雇用保険の積立金の充当が必要なら国債で賄えばいいのでは?財政破綻を心配してるのですかね?国債を増やしてインフレ以外の懸念て何があるんでしょうか?
013 [08.13 02:57]やん@Au:雇用保険料は上げつつ、景気対策は料率アップが景気を押し下げる分も含めて別でやるっていうなら理解できますが。。この事態を政府の自粛要請が主因と考えたらあまり適当とは思えん。まぁ自己責任論も分かるけど。
014 [08.13 10:34]ななしさそ★57:仕事そのものを増やしてトータルのお金の循環を増やして、てのが第二期安倍政権の2年目までだった気がするのですが。なして財布をおおきくする方法を論じないんだか。財布の大きさを限定すると得するのは老人だけよ。デフレなら既存資産持ちだけおいしいんだから。 なお、医療リソースが未だにコロナ対策に対して必要十分じゃないので(中程度患者は自宅で、とかネタにしても大概だわ)皆で感染、も程度問題ね。
015 [08.13 10:38]hoge@EM:>>012 船舶保険が、スエズで事故って保険料率上げになるように、雇用のことは雇用の枠内で閉じるのが健全じゃないのか。ほかの財布からカネ恵んでもらうこと前提の保険は不健全。他の財布のカネは、雇用保険の損失補填ではなく、別の分野で前向きに使うべき。
016 [08.13 13:38]ふぁ★1:>>015まぁまぁ。雇用保険は一部に国庫負担金も投入されとるからヽ(・ω・)/ズコー。ただ、雇用保険料を第一に上げてからが手順になるとは思うけど?。とは言うものの、せっせと住民税(譲渡税)を納めるためにお盆もトレードやで(σ・∀・)σゲッツ!!
017 [08.13 13:45]ふぁ★1:>>009超富裕層、野村證券の定義では個人の純金融資産で5億円やで?。でも、ワイが感じるに超富裕層は25億円を超えたあたりからやと思う。
018 [08.13 22:30]やん@Au:>015 雇用調整助成金の財源に充てるとか、支出は柔軟に追加して収入の構成は厳にするって健全でしょうか? 以下013

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:522
2022.02.17埼玉県坂戸市、いじめを先生を通さず直接弁護士へ。保護者や児童が無償で相談出来るように市が弁護士と契約11コメ
2022.01.014月から18歳で「成人」改正民法が施行へ | NHKニュース17コメ
2021.12.21我々の老後はどうなる!?介護施設の要件が「入所者3人につき職員1人」→「入所者4人につき職員1人」に9コメ
2021.10.22大阪でパトカー車列を車3台のグループが襲撃 押収車両から荷物奪われる4コメ
2021.09.26「ひきこもり」の表現 を「社会的距離症候群」に変更を。専門家11コメ
2021.08.11「未婚と既婚」に立ちはだかる「3.68人の壁」の正体 結局、何人と付き合えば結婚までできるのか?24コメ
2021.08.11「小田急刺傷事件」容疑者が勤務していたパン工場は“地獄のバイト先”で有名だった43コメ
2021.08.11雇用保険料、来年度は労働者支払い2倍、会社支払い1.6倍の可能性。コロナで積立金払底43コメ
2021.08.06サミットで天ぷら転倒客が逆転敗訴18コメ
2021.07.27ある街にて若者が起案した「高齢化した町内会の廃止」から考える、町内会は役割を終え滅びを受け入れるしかない?という話55コメ


→カテゴリー:社会(記事数:900)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)681access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)485access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)446access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)363access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)358access

すべて見る

年金
年金
2025/04/02 12:00:ふだんは月収20万円台、それでも起きた年金全額カット 働く高齢者(朝日新聞)
2025/04/01 06:48:政治家vs.官僚バトルの行く末、「年金改革」の裏側 | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース)
2025/03/31 17:54:「家賃月収75万円」の会社員大家の素顔…わざわざ有休を取って「平日昼にやる仕事」が地味すぎて幻滅する - 不動産投資の地雷(ダイヤモンド・オンライン - 新着記事)
2025/03/31 14:16:「このマンションを買いたい人がいます」チラシは本当?不動産業者が使う「あるある売り文句」の真偽【不動産Gメン滝島氏がジャッジ!】 - 不動産投資の地雷(ダイヤモンド・オンライン - 新着記事)
2025/03/31 11:38:韓国で年金改革、どうなる老後の安心 背景に猛スピードの少子高齢化(朝日新聞)
高齢者
高齢者
2025/04/03 11:10:SMS---キャリア分野の人材紹介中心に複数事業展開、各事業分野で社会課題解決に向けて取り組む - 最新株式ニュース(ザイ・オンライントップ)
2025/04/03 08:24:あまり人と話さない人は危険?死者増加の「誤嚥性肺炎」予防のための10のポイント【医師が解説】 - ニュースな本(ダイヤモンド・オンライン - 新着記事)
2025/04/02 17:38:「耳が遠い」をあきらめない 専門家が連携し、高齢者を聞こえやすく(朝日新聞)
2025/04/02 16:14:介護必要な高齢者、能登半島地震後に急増 輪島市・珠洲市は15%増(朝日新聞)
2025/04/02 16:14:地震前より「もの忘れ増えた」3割 被災高齢者への影響、金沢大調査(朝日新聞)