河野太郎、はんこ廃止の次は『収入印紙』見直し

カテゴリー:#マネー(記事数:999)



↑B


2020.11.06

河野太郎、はんこ廃止の次は『収入印紙』見直し

別に税金が安くなるって話じゃないかな?

家買う時に山ほど収入印紙代を払った記憶
今見ると、仲介したセンチュリー21が100万円も報酬得てるってもうけ過ぎじゃね?
あと利子もとるくせにローン手数料として80万円とる銀行とか。
なんか腹立ってきた。

Category:#マネー



コメント

いいっすね!=12
001 [11.06 22:58]unknown@YahooBB:不動産仲介料は、ぼったくりなだけでなく利害相反も濃厚で大問題だ!でも、ソニー不動産が失敗したのでわかるが、不動産業界は無知な個人顧客から手数料を巻き上げるべく、その仕組みを死守しようとしている。一番よいのは、不動産屋(経営者)の友人を持ち、そこを介して取引すること。当面はこのやり方に尽きる。 (2)
002 [11.07 09:17]鏡を見て:ぼったくり料金を許容してるとか自業自得じゃないですかー。腹を立ててるのは自分にですよね?
003 [11.07 10:07]ななしさそ★54:携帯端末による電子納付、とかでどうにかできませんかね>収入印紙。買ってしまえば資産になってしまうので、保管に気を使うしそもそも面倒。
004 [11.07 13:35]匿名:自分で探して、交渉してください。ヨユーヨユー
005 [11.07 16:17]hoge@EM:>>003 経理のとこ行って、納付計器でハンコ押せばいいンゴ。納付計器が無い拠点だと、特に200円のは請求する事務処理稼働が見合わないので、みんな会社への請求を放棄してコンビニでコーヒー買うついでにポケットマネーで買ってくる伝統になってるンゴ。
006 [11.07 19:15]unknown@YahooBB:税印納付という技もあります。立替金精算にはなるでしょうが、貼付せずに済みます。ご参考まで。https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/inshi....
007 [11.08 00:47]土木施工管理技士:そもそも関東で不動産を買う行為が信じられない。首都直下地震の確率を知らない人が不動産を購入する。「30年以内に70%」という確率って、いつ発表されたか知ってるの?2008年だぞ?今は2020年。つまり、「18年以内に70%」の確率で首都直下地震が起こる。新耐震であっても倒壊するのに、何故買うかね?
008 [11.08 04:08]@Enb:首都直下地震が起こるのにマンションに何故か住んでる人も居ますね。 (1)
009 [11.08 04:30]匿名さん@Dion:そんなこと言いだしたら日本に住んでいること自体が信じられないぞ。 (1)
010 [11.08 09:18]通りすがり@Vm:地震があっても土地資産はなくならないし、日本の住宅は免震装置を入れて住むしかないが住宅用の免震装置って普及してるんだろうか。


011 [11.08 17:47]hoge@EM:>>010 阪神大震災食らったけど、震度7でもボロ家以外は意外と耐えるものよ。一方で、1階の次が3階になってるマンションもあったけど。 (1)
012 [11.08 18:24]@Dti:契約書に数千円張ったところでなにを守ってくれるの?って話だからなぁ、訴訟ならまだしも相手が潰れりゃ何も出来ないし
013 [11.08 23:18]ふぇちゅいん(管理人) TW★77:ヒドイ確率論だな。 (2)
014 [11.08 23:27]ふぇちゅいん(管理人) TW★77:http://www.bousai.go.jp/kaigirep/chuobou.... この政府資料の7ページ目に過去のM7クラスの12地震の震度分布あるよ。東京都市はなんでそんなによく揺れるんだ?埋め立て地だから?うちの付近が震度7になる可能性は低そうだな。地震保険の神奈川県一律やめてほしい。 (2)
015 [11.09 08:59]MotoZ2User★1:不動産業界も、払う金を隠す業界だからな。経年劣化と敷金の話なんて闇が深い。
016 [11.09 10:00]あああ:もうけすぎと思うなら社員集めて不動産屋作ったらいいんじゃないすか?(すっとぼけ (2)
017 [11.09 10:35]なんぺい@Vm:100年後の致死率はほぼ100%なのに何で生きてんの?

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:600
2022.03.01米国政府はドル支配を維持するためにステーブルコインを受け入れなければならない2コメ
2022.02.25カナダで死ぬまでの生涯収入を保証する投資ファンドが登場6コメ
2022.02.19住宅ローン控除「築年数緩和」の重すぎるリスク 築年数要件は事実上撤廃、中古の利点と問題点1コメ
2022.02.04訃報、今年は確定申告期間の延長無し2コメ
2022.01.28PayPayのボーナス運用に「テクノロジーコース」が追加1コメ
2022.01.24ゆうちょ銀行の小銭有料化で神社が賽銭で赤字に23コメ
2022.01.20マイナポイントのご褒美、追加の1万5千円分は6月から4コメ
2022.01.14米銀行団体初のステーブルコイン、USDF発行へ1コメ
2022.01.03「生産緑地」を解除された山手線の内側2つ分の土地が住宅市場に流入する「2022年問題」初年5コメ
2021.12.28年間費無料のAmazonのクレカ、作るだけで今なら9000円もらえる27コメ


→カテゴリー:#マネー(記事数:999)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)681access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)490access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)446access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)365access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)360access

すべて見る

livedoor
livedoor
2025/04/01 21:06:「ヤバすぎるだろ...焼肉きんぐ...」先日嘔吐客の対応を巡り「焼肉きんぐ」がXでトレンド入りした騒動、本社から公式発表と謝罪がなされる(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2025/03/27 12:44:世界で一番小さく生まれた「体重258g」の男児、6歳になり保育園を無事卒業→小児科医も「本当に神がかってる。どうやって救えたのか想像できない」と感嘆(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2025/03/25 21:54:マルハニチロが社名を「ウミオス」に変更すると発表「全然美味しそうな名前じゃない」「宣伝に身を削ってきた高橋一生の努力は何だったのか」(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2025/03/18 02:56:「指導は60回以上」新橋の居酒屋が路上に机や椅子を並べて営業し全国初の営業停止処分(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2025/03/17 00:52:ホテルで父親が外出中に男児が転落して亡くなった事故について、ホテル関係者「子を置いて外出する親は結構いる」(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
ライブドア
ライブドア
2025/04/01 21:06:「ヤバすぎるだろ...焼肉きんぐ...」先日嘔吐客の対応を巡り「焼肉きんぐ」がXでトレンド入りした騒動、本社から公式発表と謝罪がなされる(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2025/03/27 12:44:世界で一番小さく生まれた「体重258g」の男児、6歳になり保育園を無事卒業→小児科医も「本当に神がかってる。どうやって救えたのか想像できない」と感嘆(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2025/03/25 21:54:マルハニチロが社名を「ウミオス」に変更すると発表「全然美味しそうな名前じゃない」「宣伝に身を削ってきた高橋一生の努力は何だったのか」(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2025/03/21 10:38:パソナ 万博の新キャラクターに「ネオアトム」を発表 - ライブドアニュース(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2025/03/18 02:56:「指導は60回以上」新橋の居酒屋が路上に机や椅子を並べて営業し全国初の営業停止処分(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)