ツイート
2021.12.28
年間費無料のAmazonのクレカ、作るだけで今なら9000円もらえる
ポイント還元はAmazonでの買い物、コンビニで1.5%、それ以外はポイント還元無し。ETCカードも無料追加発行。なんかコメント欄見ると、提携する引き落とし銀行が少ない?
ホントだ、新生銀行から引き落とせない↓
Amazonからは今後も延々と買い物するだろうからお得でしかないはずだが。。。。
Category:#マネー
コメント
いいっすね!=4
001 [12.28 17:30]通りすがり:7000ポイントなのは、人によるのかな。 ↑
002 [12.28 18:25]匿名@Nuro:これに限らずAmazonの優待は人やタイミングにもよる。人によって違うだけならまだしもタイミングにもよるから条件提示が悪いときはスルーするしかないね。 ↑
003 [12.28 20:09]*:おっさん、日本語の読解力が落ちてないか?そのリンク先の一覧は『即時審査サービス対象』の銀行リストだぞ。内容をよく読まないでファビョる前に語学を少しは学べ。 ↑(1)
004 [12.28 21:47]うーん@Ucom:5000ポイントだな。 ↑(1)
005 [12.28 23:00]ふぇちゅいん(管理人) TW★82:え?人によって金額違うの??? ↑(1)
006 [12.29 00:30]、:よく分からないけど、入会特典の左下のやつなら12000ポイントプレゼントってかいてるね。年会費無料のカードではそこそこ大きい得点のような気がする。 ↑
007 [12.29 04:33]ポイントは@Nuro:2000だった!すくねー ↑
008 [12.29 08:14]@Dti:7000ポイントだった。amazonさんへの貢献度で変わってくる? ↑
009 [12.29 11:17]hoge:新サービススタート!新規ご入会で7,000ポイント!過去12か月のお買い物にAmazon Prime Mastercardをお使いいただいていたら、最大7,911ポイントが貯まっていました。 ・・・だそうなので、過去1年間のamazon利用額で決まる予感。 ↑
010 [12.29 17:31]通りがかり♂★1@Au:自分は2000でしたw ↑
011 [12.30 11:43]とくめいのとくさん@YahooBB:>それ以外はポイント還元無しAmazon、コンビニ以外は1%還元と読めるけど。 ↑
この記事のアクセス数:738
2022.03.01米国政府はドル支配を維持するためにステーブルコインを受け入れなければならない2コメ
2022.02.25カナダで死ぬまでの生涯収入を保証する投資ファンドが登場6コメ
2022.02.19住宅ローン控除「築年数緩和」の重すぎるリスク 築年数要件は事実上撤廃、中古の利点と問題点1コメ
2022.02.04訃報、今年は確定申告期間の延長無し2コメ
2022.01.28PayPayのボーナス運用に「テクノロジーコース」が追加1コメ
2022.01.24ゆうちょ銀行の小銭有料化で神社が賽銭で赤字に23コメ
2022.01.20マイナポイントのご褒美、追加の1万5千円分は6月から4コメ
2022.01.14米銀行団体初のステーブルコイン、USDF発行へ1コメ
2022.01.03「生産緑地」を解除された山手線の内側2つ分の土地が住宅市場に流入する「2022年問題」初年5コメ
2021.12.28年間費無料のAmazonのクレカ、作るだけで今なら9000円もらえる27コメ
→カテゴリー:#マネー(記事数:999)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)681access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)483access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)445access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)363access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)358access