下がり続けるエクソンモービル(XOM)の株を泣きそうになりながら30株追加購入(2020年財テク10)

カテゴリー:#マネー(記事数:999)



↑B


2020.11.02

下がり続けるエクソンモービル(XOM)の株を泣きそうになりながら30株追加購入(2020年財テク10)

↓9月の始めに年間4回配当が出るエクソンモービルに手を出しました。

購入時1株40ドルだったがその後も下がり続け現在32ドルに(涙)。むきになって買い足して合計80株。平均購入価格37ドルになりました。


↓買い取りの経過。俺もチキンだな。


エクソンモービルは直近の配当金を下げないと5日前に発表しています。(11月10日確定、12月10日支払い分)
なんと配当金の額は年率で10%の大台を突破。アナリストは現状を維持すると2021年末までにキャッシュフローが枯渇すると警告中w。同業他社は配当金を半分まで下げているとのこと。現在37ドルで80株持っているから購入総額は30万円ぐらい。1株あたり0.87ドルの予定なので7000円ぐらいもらえるはず。
さてどうなるやら。。。。大儲けは出来ないかもしれないけど、少なくとも損をすることにはならないと予想しているんだが。エクソンモービルとかはアメリカにおける国民年金みたいなものだと英会話の先生が言っていたし。

Category:#マネー

 Keyword:年金/60 アメリカ/515



コメント

いいっすね!=5
001 [11.02 10:37]匿名さん@Dion:大統領選直前でエネルギー政策が争点にもなっているのによく触る気になりますね… (1)
002 [11.02 11:54]@Vm:選挙の後じゃ遅いやろ!
003 [11.02 14:13]unknown:これだけ世の中が、ESG投資だ、SDGsだ、はたまた公益資本主義だ(笑)、といっているのに、fetuin財閥のような極小資本がアンチ脱炭素銘柄への逆張りに打って出るとは!
004 [11.02 14:59]ふぇちゅいん(管理人) TW★77:今からリチウムイオン関連でも買えと?エネルギーは綺麗ごとじゃないだろ。綺麗ごとじゃない部分に関してこの後修正が入ると期待してので買付。 (1)
005 [11.02 15:00]ふぇちゅいん(管理人) TW★77:空気を読んじゃう人を使って利益を上げるのが投資だろ。
006 [11.02 18:19]通りすがり:XOMとかだめよ、選挙前に投げないと。旨く言ったときは多少上がるとしても、旨くいかないとき、暴落するよこれ。CL1!とかみたら、暴落の兆し有りよこれ。基本米国株は選挙後に入らないと。どうしてもというのなら他のを探さないとね。
007 [11.02 18:42]通りすがり:年四回配当は他の銘柄も条件同じでXOM選択の理由にはならない。401kのおかげで米国民は株式投資には熱心だから、「国民年金みたいな物」という発言があり、これもXOMの理由にならない。基本、選挙前は資金抜けるから今買うよりも、決まってから買った方が効率が良い。まぁ、有機化合物つながりで比較的明るい分野であるから入りやすいのは分かるけど、その手のピラミッディングはCL1!が$36.16を切った時点で終わりだと思う。XOMでいえば、$28.97にLC入れた方が良い。
008 [11.02 19:53]ふぁ★1:どんなに含み損になっても信じる強さが大切やから好きにしたらええんや。でなければ成功はできん。ただ、実績配当性向207%はヤバすぎやなぁヽ(・ω・)/ズコー (2)
009 [11.02 21:24]unknown@YahooBB:通りすがりさん、まだfetuin財閥は、income gainとcapital gainを理解できてないから。ダウ銘柄から外されたら、オモチャになるのを知らないから。 (1)
010 [11.03 07:44]ふぇちゅいん(管理人) TW★77:知らんそんな用語


011 [11.03 09:12]土木施工管理技士:日本にスーパー台風が何度も襲来している時代なのに再生可能エネルギーに投資せずに、化石燃料関連に投資する人が多くなると、ますますスーパー台風が襲来したり、大規模水害、夏は酷暑・冬は極寒な環境になる。管理人のような社会的影響力を持つ人間が化石燃料関連に投資をすれば、大きな流れとなり地球温暖化は止まらない。
012 [11.03 09:20]unknown@YahooBB:fetuin財閥は、独断と偏見で、化けるバイオ銘柄か、伸びるIT銘柄を探したほうがいいよ。1/3はそれらにする。ちなみに、アメリカのエドワード・ジョーンズを知っている? ブルーチップ中心でも、ダウから外され、年金から積極的開示を迫られるようなオールド銘柄はもはや推奨しないよ。 https://go.sbisec.co.jp/prd/ifa/service/....
013 [11.03 16:13]@NetHine:>011 日本人全般だけど、痛い目見ないとわからないんだと思う。具体的には、東京がダメージ食らって初めて気づくん。
014 [11.03 16:15]@NetHine:あと金融の世界は一気に脱炭素に向かうので、化石産業自体は斜陽。投資するなら、今のような波乱の時期でも伸びる株を買うか、落ちるの見越して空売りするかかなぁ、と思う。
015 [11.03 17:59]USより:他のエネルギー・原材料と比較して妥当なコストで掘れなくなるまでは、十分なボリュームで化石燃料は利用され続けると思うなぁ。それ以外のリソースで作られたと"称する"高い電気代、工業製品、食料品を買うのなんざ金持ちの道楽に過ぎない。圧倒的多数の中産?貧乏人はそれどころではない。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:632
2022.03.01米国政府はドル支配を維持するためにステーブルコインを受け入れなければならない2コメ
2022.02.25カナダで死ぬまでの生涯収入を保証する投資ファンドが登場6コメ
2022.02.19住宅ローン控除「築年数緩和」の重すぎるリスク 築年数要件は事実上撤廃、中古の利点と問題点1コメ
2022.02.04訃報、今年は確定申告期間の延長無し2コメ
2022.01.28PayPayのボーナス運用に「テクノロジーコース」が追加1コメ
2022.01.24ゆうちょ銀行の小銭有料化で神社が賽銭で赤字に23コメ
2022.01.20マイナポイントのご褒美、追加の1万5千円分は6月から4コメ
2022.01.14米銀行団体初のステーブルコイン、USDF発行へ1コメ
2022.01.03「生産緑地」を解除された山手線の内側2つ分の土地が住宅市場に流入する「2022年問題」初年5コメ
2021.12.28年間費無料のAmazonのクレカ、作るだけで今なら9000円もらえる27コメ


→カテゴリー:#マネー(記事数:999)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)681access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)483access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)445access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)363access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)358access

すべて見る

アメリカ
アメリカ
2025/04/03 06:22:アメリカは「ロシアのための調停国」に変貌した | ウクライナ侵攻、危機の本質 | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース)
2025/04/03 06:18:ニューロテクノロジーによって脳の透明性が増すと、国家やプラットフォーマーから認知的自由を守るために、脳データを管理する自己決定権が重要になる - 日々刻々 橘玲(ダイヤモンド・オンライン - 新着記事)
2025/04/03 04:02:“イーロン・マスク氏が政権から身を引く事になる”米メディア | NHK(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2025/04/02 23:18:アメリカンな香りが炸裂するケンタッキーの「ハニーBBQソースのエッグフィレバーガー」などザ・アメリカンバーガーズ3種を食べてきた(GIGAZINE)
2025/04/02 22:36:(DeepL:チャートで見るアメリカで最も裕福な億万長者の人気は?)Charted: How Popular Are America’s Richest Billionaires?(Visual Capitalist)
年金
年金
2025/04/02 12:00:ふだんは月収20万円台、それでも起きた年金全額カット 働く高齢者(朝日新聞)
2025/04/01 06:48:政治家vs.官僚バトルの行く末、「年金改革」の裏側 | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース)
2025/03/31 17:54:「家賃月収75万円」の会社員大家の素顔…わざわざ有休を取って「平日昼にやる仕事」が地味すぎて幻滅する - 不動産投資の地雷(ダイヤモンド・オンライン - 新着記事)
2025/03/31 14:16:「このマンションを買いたい人がいます」チラシは本当?不動産業者が使う「あるある売り文句」の真偽【不動産Gメン滝島氏がジャッジ!】 - 不動産投資の地雷(ダイヤモンド・オンライン - 新着記事)
2025/03/31 11:38:韓国で年金改革、どうなる老後の安心 背景に猛スピードの少子高齢化(朝日新聞)