ツイート
2020.10.15
パナレーサーの携帯空気入れを自転車のドリンクホルダーに固定する150円のパーツ(2020年物欲45)
2014年に購入して自転車に装着していたパナレーサーの携帯空気入れの自転車への専用固定具がプラスチックの劣化でバキっと折れてしまいました。↓
空気入れ自体は壊れていないので交換用の自転車への固定具を探していたのですが、Amazonoマーケットプレイスで150円で売られているこれ↓
が使えました。「20mm程度の細いポンプに適しています。」ってかいてあってパナレーサーの空気入れはもっと太くてサイズあってませんが、ギリギリ無理やり入ります。
問題無く使えてますが、固定パーツがゴムなのでそんなに長持ちはしなさそう。ただ1個150円なので壊れたら交換すれば良いかな?少し高いけど↓このマジックテープタイプを買えば良かった。
ただ固定具に700円だすなら、パナレーサーの携帯空気入れ(空気入れに固定具もついて1500円)を買いなおした方が良いかもしれない(^^;
ずっと何だろう?と謎に思っていた自転車のフレームにあったドリンクホルダーなど用の固定ネジを人生で初めて使いました。俺の自転車には固定ネジが2か所にあるのでもう一つも活用したいところだけど、あまりジャラジャラ装備しているとチャリンカスっぽくて嫌だなw
Category:自転車・自転車DIY
Keyword:自転車/306
コメント
いいっすね!
001 [10.15 10:23]MotoZ2User★1:沼に入ってますな……でも正直言うと、CO2ボンベの方がエエよ。ポンプは使わないうちに劣化するし足に当たるしで、保険としても微妙。トピークの改造品(ゲージ付き)が2本あるからわかる。 ↑
002 [10.15 23:39]ふぇちゅいん(管理人) TW★76:150円は沼とは呼ばないぞ! ↑
003 [10.16 00:03]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★83:みんなはじめはそう言うらしいです。 ↑
004 [10.16 01:46]。@Enb:ダイソーとかに売ってる100円の空気入れスプレー缶が便利よ。 ↑
005 [10.16 07:37]ふぇちゅいん(管理人) TW★76:うち仏式バルブやねん。あの空気スプレー使う方法ある? ↑
006 [10.16 22:40]ななしさそ★54:一応英式と仏式の間に噛ませるアダプタはありますが、素直にCO2インフレーターで良い気が。 ↑
007 [10.17 00:56]あかん@Biglobe:駅と家の往復だけに要らんやろ。 ↑
|
→カテゴリー:自転車・自転車DIY(記事数:49)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
自転車