ツイート
2019.12.13
トランプ大統領、「グレタは自分の怒りをコントロールする問題に取り組むべきだ。友達といい映画を見に行ったほうがいい。落ち着け」とツイートw
グレタさんが皮肉で対抗 トランプ氏の「落ち着け」に | NHKニュース 258 users
グレタ2号は8歳らしい
- リンク(news.tv-asahi.co.jp/...) 263 users
根本的解決目指して、木を植えればいいかっていうと、それも違うんじゃないか?調べて無くて感覚的な話だけど、地表の森林面積の減少(地表の森林からの炭素放出)よりも地中に封じ込められた炭素の放出(石油・天然ガス)の方が何倍も多いんじゃないの?
地表に出てきたCO2量を考えると、地中に備蓄された炭素源(石油、天然ガス)を盛大に掘り返して地表に放出させているわけだし、いかに地表に放出されたCO2を再封じ込めするかに対策を絞った方がよくないか?太陽光発電いかに頑張って石油使用量減らしたところで、石油使い続けるかぎりは地表への炭素源放出が進み続けるだろ。リグニン分解菌が誕生してしまった今、もう新たに石油、石炭、天然ガスなんて作られないので自然界でのメカニズムでの再封じ込めは無理だ。
温暖化が本当にCO2のせいだとして、実際に効果のある対策をするなら、皆で金を出し合ってか分担しあって
- (1)森林なり海洋なりで植物体を利用したCO2吸収工場(森林整備とも言う)を作る。作っただけでは不十分だろう。成長の早い木を切っては無酸素な深い地中に埋める作戦もいいかな。
- (2)工学的にCO2を備蓄する工場を作る。集めた炭素は隔離保存。
そういえば大気中の酸素量って減ってる?備蓄された炭素がCO2になってるなら、酸素が消費されて大気中の酸素濃度が減ってないとおかしい気がする。
Category:環境
コメント
いいっすね!=12
001 [12.13 21:37]わ:二酸化炭素が増えて騒ぐ単位と比べ、酸素の量は圧倒的に多いから、減ってるだろうけどあまり騒がれないのでは… ↑(1)
002 [12.13 22:34]あいす@So-net:工業的に利用するCO2はちゃんと工場で回収されていると思います。如何に大気中に拡散している低濃度のCO2を効率よく分離して集めることができるかが重要。マイクロソフトの出資会社がやってますよね。 ↑
003 [12.13 23:49]わ:大量排出者の工業的回収を義務にすればいいのか。ただ、使いみちは無いんだよね…。CCSも進まないし、深海にぶち込むしかないかな。 ↑
004 [12.14 00:52]事実を調べろ@Biglobe:温暖化は勘違い、まだ知らんのか、 ↑
005 [12.14 00:55]T-T:気候変動は事実では? ↑
006 [12.14 06:42]あ@Dion:氷河期に備えて二酸化炭素を放出できるように貯留しとこう ↑
007 [12.14 10:06]あいす@So-net:日経新聞に出ていたけど、保冷剤などのドライアイスは品不足。工業的に二酸化炭素は足りてない状況ですよ。 ↑
008 [12.14 21:51]森林だって呼吸する@YahooBB:CO2の内訳をみると家庭から出る量(電気→発電によるCO2発生が一番多い)が問題みたいですわね。大容量の蓄電施設とかが発達すればどうにかなりそうな気もする。 ↑(1)
009 [12.14 21:55]ななしさそ★51:実際酸素は億単位の昔のラン藻大繁殖時代の貯金、なんて見方もあるみたいで。出したCO2を大気中に放出しないは実際その通りで、燃料燃やして暖を取っている北の民としては申し訳なく。まぁ夏にそんなのひっくり返す勢いで莫大なエネルギーで本州は冷房かけていますがw 地球が頂いている太陽エネルギーに比べると、原子力が出している熱量なんてまるで大したこと無いので、当面50年位は核エネルギーで凌げないかなー。結局生産力はエネルギー量なので。 ↑(1)
010 [12.14 22:01]再生エネ@YahooBB:だけで生活しようとするなら、生活の質自体を下げないと無理なレベルじゃないかなって。太陽光だって森林崩して禿山にして作ってるし、台風きては吹っ飛んで有害物質垂れ流すし。さーてどうすっかね。 ↑(4)
011 [12.15 13:03]あ@Dion:ドライアイスが品薄なのは価格が安すぎて参入する奴がいないから ↑(3)
012 [12.15 15:01]_@OCN:>グレタももう少しセクシーだったら応援したいのだが・・・・・←セクハラですよ。>グレタ2号は8歳らしい←児童を2号呼ばわりねえ ↑(2)
013 [12.15 23:30]。:火力発電やめて原発動かさないとなぁ…。 ↑
014 [12.16 11:43]ごみ王@OCN:『シャングリ・ラ』が炭素税が課せられてる世界を描いた小説で、アニメ化もしてた。 ↑
この記事のアクセス数:738
2020.12.28【図解】化石燃料生産計画、気候変動対策の公約大きく上回る2コメ
2020.12.21紙コップでコーヒーを1杯飲むと2万5000個のマイクロプラスチックを摂取することになる16コメ
2020.11.01風力を利用する大型自動車運搬船「Oceanbird」海上輸送をもっとクリーンに20コメ
2020.10.09環境保護活動家、昨年だけで200人超が殺害され……なぜなのか8コメ
2020.08.29風力発電タービンの3枚あるブレードの1枚を黒く塗ることで鳥の衝突死が70%オフとの研究結果4コメ
2020.08.26南極が北極よりも寒い理由4コメ
2020.08.17EVは本当に環境にやさしいか?車両製造コストも含めた比較22コメ
2020.08.16原油安でペットボトルの再生品の割高感高まりリサイクルに危機6コメ
2020.08.09国連「古いエアコンをどうにかしないと人類は自分自身を蒸し焼きすることになるよ」16コメ
2020.07.22環境省発行の「令和2年版環境白書」がAmazon Kindle書籍として無料配布中1コメ
→カテゴリー:環境(記事数:48)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
隨ウ�ス2025.03.20:邵コ�ゥ郢ァ阮吮�闕ウ蝓シ�ス陷キ蛹サ窶イ郢晢スサ郢晢スサ郢晢スサ(隴幢スェ陋サ�ス�。�ス)681access
隨ウ�ス2025.03.14:8陝キ�エ邵コ�カ郢ァ鄙ォ竊鍋ケァ�オ郢晢スウ郢晢スゥ郢ァ�、郢ァ�コ陷�スコ鬮ョ�イ邵コ�ォ闕オ闍難スサ螂�スシ竏晢スョ�カ隴鯉ソス4闔��コ邵コ�ァ邵イ蠕後◆郢晢スュ陋溷唱�ョ�、邵イ�ス4鬩幢スィ陞サ荵昶�闕ウ鄙ォ�願嵯闍難スサ鄙ォ��邵コ貅佩鍋ケ晢ス「(#邵コ鄙ォ縲堤クコ荵晢ソ�隲��ス�ス�ア)490access
隨ウ�ス2025.03.16:陞滂スァ鬩・荳奇ソス郢晢スャ郢晢ス「郢晢スウ郢ァ蜑�スス蜷カ��クコ螢ス譽。雎寂悪�オ讒ュ�狗クコ�ョ邵コ遒∝アョ邵コ蜉ア�樒クイ繧�スョ蟲ィ�樣お讒ュ�願搦�ィ邵コ�ッ郢ァ�ッ郢ァ�ス邵コ�ー邵コ荵晢ス�(#髢セ�ェ陞ウ�スDIY #郢晢スォ郢晢スシ郢晁シ斐Θ郢晢スゥ郢ァ�ケ雎「�サ騾包スィ)446access
隨ウ�ス2025.03.11:陋サ譏エ�∫クコ�ヲ邵コ�ョ霎滂スシ邵コ蟠趣ス臥クコ髦ェ�鍋クコ謦ー�シ閧イ鮟�坡讒ュ縺慕ケ晢スシ郢晄亢ホ樒ケ晢スシ郢ァ�キ郢晢スァ郢晢スウ)邵コ�ョ隴ャ�ェ闕ウ�サ陷�スェ陟包ソス笙鬯滓サ会スコ蜿・陌サ郢ァ蛛オ縺皮ケ晢ソス繝ィ�ス�ス�シ�ス�シ�ス�シ�ス�シ竏昶煤陟包ソス�ス鬩滓ヲ奇スス轣倩懸陜玲ァュ�願濤�エ驍�ソス3�ス�ス�ィ蜿・�コ�ヲ(#邵コ莨≫横 #郢晄ァュ繝ュ郢晢スシ)365access
隨ウ�ス2025.03.17:邵コ蜷カツー邵コ�ス�臥ケ晢スシ邵コ遘汽邵コ�ョ隴ャ�ェ郢ァ雋樒ゥ隶鯉スュ邵コ蜉ア窶サ44闕ウ�ス�ス郢ァ�イ郢晢ソス繝ィ邵イ繧域呵�募セ鯉ソス隴ャ�ェ闕ウ�サ陷�スェ陟包ソス�定愾驤エ�ス�ス(#邵コ莨≫横 #郢晄ァュ繝ュ郢晢スシ)360access