ツイート
2019.11.15
「温暖化対策」100兆円をドブに、日本はバカなのか?異論を許さない地球温暖化問題はもはやカルト宗教だ
世界のCO2排出量の内訳は
- 29.4% 中国
- 14.3% アメリカ
- 9.8% 欧州経済圏
- 6.8% インド
- 4.9% ロシア
- 3.5% 日本
- 31.5% その他
日本が100兆円かけてやろうとしていることは温暖化を0.001℃遅らせる努力に過ぎないとの計算らしいけど、そのロジックでは流れを止められないと思うな、バカな文系脳ほどチリが積もると山になると思ってるからね。止めたいなら、文章のロジックでワナをかけなきゃ。
この前、成田空港周辺を飛行機から見て思ったけど、ソーラーパネルってCO2排出量減らすのと同時にそれ以上にCo2吸収量を減らしてない?森だったところを切り開いてパネル設置しているところ多すぎ。
Category:環境
コメント
いいっすね!=40
001 [11.15 14:44]ふとまる@Dion:ソーラーパネルで環境問題解決すると思ってる馬鹿とは付き合いたくない。 ↑(2)
002 [11.15 14:50]内容よく見てないけど@YahooBB:日本の事業で例えば中国のCO2排出量を減らせれば日本が減らした事に換算できるとかなんとかなかったっけ?まぁなんにせよ日本が金を出してやるのは納得できんがな ↑(3)
003 [11.15 18:01]WILLCOMWindowsPhoneX★1:雲より高い高度になると、気温は低くなってる・・・。巨大な飛行船に大きな扇風機を取り受けて、高高度から上空の冷たい空気を地表に流し込めば、簡単に気温を下げられる事に誰も気が付かないのか? ↑(2)
004 [11.15 18:43]たま@InfoWeb:森林もCO2は出すからねえ。ちなみに現在の大気中の酸素のほとんどは数億年前の残りだってさ。 ↑(2)
005 [11.15 21:01]>>004@Dion:かれて土に還る段階でもCO2排出するし、たしか植物の生涯サイクルの中で光合成によるO2がCO2を上回る事って無いんだっけか?まあその”文章”だけでとらえれば温暖化ガスであるCO2発生量が減ればいいんだからプラスであると言い張ることはできるのかな。それが本当に温暖化対策になるのかは疑問だけど ↑(2)
006 [11.15 21:09]。:南米アマゾン火災で酸素を作る森が大変なことになってる!という論調がワラワラと出て来てたけれど、温暖化対策カルトの活動なのかねぇ。減少どころかインド中国で森は拡大してるそうな。 ↑(2)
007 [11.15 21:29]Kkk@Dion:サイエンス自体が一種の宗教的な物だということがわかっていないサイエンスリテラシーの無い輩が多過ぎる。それはサイエンスリテラシーの高い人々がロビー活動を怠っているから。エセサイエンスに踊らされてるのは踊らされてる側にも問題がある。いじめの構造といっしょ。 ↑(2)
008 [11.15 21:45]通りすがり@OCN:自分の土地の森をどうしようが勝手だろうよ ↑(2)
009 [11.15 22:29]わ:渡辺 正、1948年生まれ(71歳)。ってことで、こんな爺さんは若い奴らがどうなろうと関係なく単に好きなこと言って本売りたいのさ。 ↑(2)
010 [11.15 23:37]めたらびっと:放出と吸収のバランスはLCAとか枯れた方法で計算出来るけど、政治の推進力は別の所に有るからね。 ↑(3)
011 [11.15 23:51]なななな@Dion:これまでに排出した累計で比べるべきだろ ↑(2)
012 [11.16 03:11]ふぁ★1:表向きは二酸化炭素対策となっているが本質は原油を高値で買わされるのを回避しようとする施策ではないのかな?日本は産油国に足元を見られていると言うし。 ↑(2)
013 [11.16 18:19]。:森を切り開いてソーラーパネルを設置するのは林業報告と何か関係あるのかなぁ、そっち方面と絡めて調べると面白そう。あと、あまり関係ないけれど身の回りで山を買う人が数人居て面白そうだなと思ったり、意外と安いのねぇ。 ↑(2)
014 [11.16 22:18]T-T:100兆円もあるなら、全部は住宅にソーラーを乗せてくれたらいいのに。 ↑(2)
015 [11.17 11:31]匿名:>>013 その人らなにに使うの?昔から単なる金食い虫でしかないものなのに。 ↑(2)
016 [11.17 21:59]。:>>015 天体観測とかの人だからねぇ。バイクで走ったり松茸採ったり趣味としても楽しめてる感じ。 ↑(3)
017 [11.18 00:22]土木施工管理技士:森を切り開いてパネルにする事を言う前に、所有物(家)に太陽光パネルを載せて運用してから言ってみて。安さを求めると山林が安い、しかし土砂崩れのリスクはあるし、保水力は無くなる。だからこそ、住宅に太陽光パネルを付けるのが最善の策。停電対策にもなるから、一石二鳥。私は賃貸だからベランダに太陽光パネルを、エアコン室外機の上に設置してる。室外機は熱くならないし、発電の場所となっている。 ↑(2)
018 [11.18 15:21]774-1:FITは失敗だったよな。パネルの効率改善、コストダウンなんてどうでもよくなっちゃたんだから。これからが真の競争じゃないの。外国製の輸入にしても。いずれにせよ変化がないと新しいものの開発は進まないんだから、資源の枯渇とか排出の禁止とかの根拠はあまり重要じゃないじゃないの。どのみち世の中全ては利権。 ↑(2)
この記事のアクセス数:709
2020.12.28【図解】化石燃料生産計画、気候変動対策の公約大きく上回る2コメ
2020.12.21紙コップでコーヒーを1杯飲むと2万5000個のマイクロプラスチックを摂取することになる16コメ
2020.11.01風力を利用する大型自動車運搬船「Oceanbird」海上輸送をもっとクリーンに20コメ
2020.10.09環境保護活動家、昨年だけで200人超が殺害され……なぜなのか8コメ
2020.08.29風力発電タービンの3枚あるブレードの1枚を黒く塗ることで鳥の衝突死が70%オフとの研究結果4コメ
2020.08.26南極が北極よりも寒い理由4コメ
2020.08.17EVは本当に環境にやさしいか?車両製造コストも含めた比較22コメ
2020.08.16原油安でペットボトルの再生品の割高感高まりリサイクルに危機6コメ
2020.08.09国連「古いエアコンをどうにかしないと人類は自分自身を蒸し焼きすることになるよ」16コメ
2020.07.22環境省発行の「令和2年版環境白書」がAmazon Kindle書籍として無料配布中1コメ
→カテゴリー:環境(記事数:48)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)696access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)506access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)450access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)400access
●2025.03.07:大阪万博を記念して作られたミャクミャクの硬貨は4月以降500円で郵便局などでゲット出来る(#お金 #マネー)374access
中国
中国 2025/04/12 09:34:「ロシアは中国人の命も利用」最前線に「数百人」投入 ゼレンスキー氏(AFPBB News - 総合新着記事100 -) 2025/04/12 09:34:トランプ氏、関税政策「極めて上々」 中国の125%対米関税発表後(AFPBB News - 総合新着記事100 -) 2025/04/12 09:26:【軍縮が国を救う!?】中国王朝に学ぶ「超意外な歴史教訓」とは? - 地図で学ぶ 世界史「再入門」(ダイヤモンド・オンライン - 新着記事) 2025/04/12 09:00:11日のNY市場は反発 - 最新株式ニュース(ザイ・オンライントップ) 2025/04/12 08:00:「仕事ができない上司」が言っているNGワード・ワースト1 - 伝え方が9割(ダイヤモンド・オンライン - 新着記事) |
アメリカ 2025/04/12 11:36:過去にアメ車を売れと圧力掛けた結果(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2025/04/12 11:36:【解説】 トランプ氏は引き下がったかもしれないが、終わりには程遠い - BBCニュース(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2025/04/12 11:08:「アメックス・ビジネス・ゴールド」に最大2泊の“無料宿泊特典”が追加され、法人カードとしての魅力がさらにアップ! 年会費無料の追加カードも発行が可能に! - クレジットカードおすすめ最新ニュース[2025年](ザイ・オンライントップ) 2025/04/12 10:54:「S&P500は4200くらいまでは下がるべきだ」という話 - 頭の上にミカンをのせる(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2025/04/12 09:26:「今を生きろ」ロビン・ウィリアムズの「不朽の名作映画」のセリフが心を揺さぶる納得のワケ - ニュースな本(ダイヤモンド・オンライン - 新着記事) |