人は毎年5万個のマイクロプラスチックを食べている--さらに呼吸でも摂取

カテゴリー:環境(記事数:48)



↑B


2019.06.13

人は毎年5万個のマイクロプラスチックを食べている--さらに呼吸でも摂取

なんかマイクロプラスチック教がスゴイ勢いだけど、同じ不活性なマイクロ粒子として、土(鉱物)の粒子はもっともっと摂取してるんじゃね?

きちんと自然環境で暴露されるその他のモノをコントロールにとって、リスクが憂慮すべきレベルかどうかを客観的に実験して確認して欲しいぞ。

Category:環境



コメント

いいっすね!=5
001 [06.13 18:49]F@Dion:マイクロチップを食べているだと?
002 [06.13 19:58]あれだね:環境ホルモンを思い出すね。こういうのビジネスにしてる人達がいるんだね。 (2)
003 [06.13 21:35]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★77:プラスチックって石油が原料でしょ。石油って元々動物の死骸でしょ。つまりプラスチック食べるのって、肉や野菜を食べるのとだいたい同じ。
004 [06.13 21:41]j:>002 同じく環境ホルモン思い出した。検査とか研究とかの仕事を増やすための策略か
005 [06.13 22:31]っと:測定精度や方法が改善された影響でしょう。見えないものが見えてくると。科学論的にはおもしろそう。スペースデブリとかもそう、昨今急に危険になったわけじゃないでしょ。
006 [06.14 07:30]すきやき★54:脂と鉱物じゃずいぶん違うのでは? (1)
007 [06.14 08:33]@Dion:鉱物は生命誕生前からあっただろうけどプラは完全に新参者だからな。こういうもののために予防原則という考え方があるわけよ。
008 [06.14 13:23]関係ないが@Biglobe:プラスチックのまな板やめるかな。木のまな板はカビが怖いんだよな (2)
009 [06.14 18:24]ななしさそ★49:防腐剤を変に忌避してコンビニ弁当の味付けが濃くなった前科()があるので、プラスチック片でイチイチ騒ぐ必要は無いと思います。環境ホルモンというか、プラスチックの可塑剤はいかにも神経に悪さしそうなベンゼン環入りの低分子(が多い印象)だったので騒ぐのもまぁ解ります。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:605
2020.12.28【図解】化石燃料生産計画、気候変動対策の公約大きく上回る2コメ
2020.12.21紙コップでコーヒーを1杯飲むと2万5000個のマイクロプラスチックを摂取することになる16コメ
2020.11.01風力を利用する大型自動車運搬船「Oceanbird」海上輸送をもっとクリーンに20コメ
2020.10.09環境保護活動家、昨年だけで200人超が殺害され……なぜなのか8コメ
2020.08.29風力発電タービンの3枚あるブレードの1枚を黒く塗ることで鳥の衝突死が70%オフとの研究結果4コメ
2020.08.26南極が北極よりも寒い理由4コメ
2020.08.17EVは本当に環境にやさしいか?車両製造コストも含めた比較22コメ
2020.08.16原油安でペットボトルの再生品の割高感高まりリサイクルに危機6コメ
2020.08.09国連「古いエアコンをどうにかしないと人類は自分自身を蒸し焼きすることになるよ」16コメ
2020.07.22環境省発行の「令和2年版環境白書」がAmazon Kindle書籍として無料配布中1コメ


→カテゴリー:環境(記事数:48)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)681access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)490access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)446access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)365access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)360access

すべて見る