ツイート
2019.05.10
お客様の中にオススメの自転車用パンクレスタイヤご存じの方いませんか?
だいたい前輪+後輪合わせると1000km~2000kmに一度はパンクするよね。年間3回ぐらいはパンク修理している気がする。
もちろん性能は普通のタイヤの方が良くて、軽くて、と良いんだろうけど、もうパンク修理飽きたのでパンクレスタイヤを試してみたい。
シェアサイクルの一部はパンクレスタイヤ使っているってマジ?
Category:自転車・自転車DIY
Keyword:自転車/341
コメント
いいっすね!
001 [05.10 13:43]ごみ王@OCN:予定どうりなら今年出るハズhttps://car.watch.impress.co.jp/docs/new.... ↑
002 [05.10 13:54]ごみ王@OCN:クラウドファウンディング自転車https://www.makuake.com/project/rich/ ↑
003 [05.10 14:02]プヒボ:ご存知かも知れませんが、パンクはリム打ちが原因の場合が多いです。乗り心地は悪くなりますが空気圧を常に高めに入れるようにしてみては? ↑
004 [05.10 14:56]通りすがり@Dion:003繋がりでTYREWIZ導入だな ↑
005 [05.10 15:02]NTYU@Biglobe:アレ糞重いぞ。パンクレスじゃないがビットリアのザフィーロが変態的にパンクしないロングランタイヤだよ。あまりに擦り減らず、パンクしないので心が折れて人にあげたw。今はセールで買ったルビノプロ+G使っているけど乗り心地良いし最高。 ↑
006 [05.10 15:09]NTYU@Biglobe:パンクしにくいタイヤは、コンパウンドが硬いから乗り心地悪いからオレは嫌い。太くするかオフロード用タイヤ使うのも良いかもね。グラベルKINGとか。(高い)。まぁパンクする原因は、大概空気圧の管理を怠っているのが原因。俺のはフラットバーロードバイクで23C履いているけど平均2年ぐらいは持つね。 ↑
007 [05.10 15:12]NTYU@Biglobe:とりあえずメジャーブランドの変態タイヤのザフィーロでいいんじゃない。 ↑
008 [05.10 15:14]NTYU:ちなみに買う時は黒を買うんだぞ。カラータイヤは紫外線に弱い ↑
009 [05.10 20:01]a@Dion:上でも言ってるが適切に空気圧の管理してればそうそうないと思うんだけど、次にチューブ変える時にリム側とタイヤ側清掃してみては?あとはホイール変えるまで許容できるのならチューブラータイヤにしてみるとか。パンクレスタイヤは今は良いの出てるのかもしれんけど自分はいい印象は無いな。 ↑
010 [05.10 20:02]a@Dion:移動手段と割り切るなら重さのデメリットを軽減できる電動アシスト+パンクレスに買い替えるとかどう?昔のパンクレスは走って気持ち良い性能じゃなかったかな ↑
011 [05.10 20:26]MotoZ2User:グラベルロード履かせてるけど良いぜ。空気圧管理もそうだけど、チューブが捻じれてるかもよ。自分の修理は応急処置と割り切って、店で入れてもらった方が良いかも。 ↑
012 [05.10 20:55]むう:台湾製のNEXO tire使ってます。あと韓国製のタンナスが有名だけど専門店での組み付け工賃が必要。いずれも装着に一苦労する。アマゾンで買えますし、NEXOはYOUTUBEに動画がある。 ↑
013 [05.11 07:18]NTYU@Biglobe:リンク先タイヤ1本1.1kgって書いてあんぞw。ホイール100g軽くなるとギア1枚軽くなると言うんだけど。前後で2kgだからギア20枚相当重くなるぞwww。 ↑
014 [05.11 07:20]NTYU@Biglobe:確かにパンクしなくて良いんじゃない。ネタ的に面白そうだから是非レビューお願いします!!砂利沢山拾って笑いの神が舞い降りる予感w ↑
015 [05.11 07:21]NTYU@Biglobe:あと雨の日の水の巻き上げのレポも頼むw ↑
016 [05.14 15:24]はずし@OCN:チューブありで重くなるけどパナのRiBMoはパンクしにくくていいな。 ↑
この記事のアクセス数:687
2022.02.03自転車用のブレーキ連動、後方警告ライトが321円送料込み4コメ
2022.02.03無接触式だから脚への負荷はゼロ、電池・充電不要。ストレスフリーな自転車テールライト「Xbat C」3コメ
2021.11.12スーツケースに入れて飛行機に無料で預けられる20インチおりたたみ自転車「CARACLE-S」47コメ
2021.10.25コスパ最強のイオンのPB電動アシストeクロスバイク「アレグレスe-B」が87780円3コメ
2021.10.15また自転車のシフトワイヤーが崩壊した。2年ぶり。おそるべし湘南!2コメ
2021.06.015月、買ってよかった「ワークマンのアイテム」3選。3000円で揃うサイクルウェアなど8コメ
2021.04.18ついにキタ!自転車の取り締まりに違反金制度で「大きな市場」が生まれる26コメ
2021.03.265万円以下の20インチが10.6kgの衝撃、ZiZZO LIBERTE購入レビュー5コメ
2021.03.11おりたたみ自転車はじめました(星井さえこ)(2021年コンテンツ7)54コメ
2021.03.09くっそ、この薄ナットだけ鉄製だ16コメ
→カテゴリー:自転車・自転車DIY(記事数:63)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)681access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)490access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)446access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)365access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)360access
自転車
自転車 2025/04/03 15:24:【動画】 自転車のサスペンションとして「磁石」を使ったアブソーバー!!(ひろぶろ) 2025/04/03 07:50:ヤマハ発、独社から電動アシスト自転車用eキット事業の子会社買収(日刊工業新聞 電子版) 2025/04/03 07:50:イグス、自転車試乗会 重量比92%がプラスチック(日刊工業新聞 電子版) 2025/04/03 07:28:歩行者は7歳、自転車は16歳が最多 学校慣れた時期に目立つ事故(朝日新聞) 2025/04/03 04:38:(DeepL:折りたたみ式デザインと電子頭脳を組み合わせた自転車用ヘルメット「Woolf)Woolf bike helmet combines folding design with electronic brains(New Atlas - New Technology & Science News) |