プラスチックはいつも悪者とは限らない。「エコ」な行動に隠された6つの真実

カテゴリー:環境(記事数:48)



↑B


2019.03.08

プラスチックはいつも悪者とは限らない。「エコ」な行動に隠された6つの真実

木綿(コットン)のエコバッグは131回使わないと、使い捨てレジ袋よりエコじゃないらしいw

ここまで読んで脊髄反射しそうだけど、この記事の「エコ」の定義に注意な、今ちまたで起こっている議論は「エコだからエコバックを使おう」って話じゃないからね。

Category:環境

 Keyword:使い捨て/39



コメント

いいっすね!=4
001 [03.08 21:47]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★76:リンク先に書いてるのと同じことを、過去に僕がここに書かなかったっけ? 単純計算はできないけど、資源の採取や加工のエネルギーが価格に転嫁されるので、価格は環境負荷の大まかな目安にはなる。一番エコなのは、3円の使い捨てレジ袋を何度も再利用すること。難点はビンボ臭いことw (1)
002 [03.08 23:46]はずし@OCN:>>001え?それ書いたの俺だと思うがwかなりマジで。 (1)
003 [03.08 23:48]はずし@OCN:001に書いてあるようなことは20年以上前から言っていますね、俺は。それより、リンク先は読みにくいね。もっと結論と要点を先に書いて欲しい。ま、広く一般に理解して欲しいから、問題定期的に書いているんだと思うが、論説文に読み慣れているとかえって読みにくい
004 [03.09 18:26]絶倫@Biglobe:でた、外しのはすしw
005 [03.09 18:27]絶倫@Biglobe:出た、外しのはずしw
006 [03.09 18:28]絶倫@Biglobe:IKEAのプラスチックエコバッグは正確って事か。
007 [03.09 20:18]:エコだからマイバック使おうって思ってる人って居るのかな?と前に書いた記憶があるな。
008 [03.09 22:59]ななしさそ★47:コンビニ袋、スーパーの袋を毎回貰うのが嫌(ゴミ増えるから)マイバッグはなるべく使っていますけどね。あと、スーパーだと有料(ても3円なら別にいいんだけど)てのも若干
009 [03.10 06:02]眠い@Biglobe:OKストアーに精肉はトレーが無くてゴミが溜まらず助かる。近場のスーパーだとゴミ出しまで嵩張るし臭いから困る。
010 [03.10 07:29]:大体自分もその知識持ってた。ここの人たちわりと環境と健康は意識高そう。ちなみに記事はイギリス発ね。


011 [03.10 07:32]:日本じゃ牛が環境に悪いというがまだ知られてないか。効率性と牛のゲップのせいです。みんなで安い鶏肉食おうぜ。健康にもいいぞ。
012 [03.10 13:13]とくめいさん@OCN:牛肉は仮想水で一時期話題になってたね
013 [03.10 13:20]エアエッジホン@Au:同じレジ袋を5回再利用で使った場合はエコバッグは650回使わないといけないわけですねw
014 [03.10 13:20]エアエッジホン@Au:同じレジ袋を5回再利用で使った場合はエコバッグは650回使わないといけないわけですねw
015 [03.10 16:26]ななしさそ★47:牛は、今のアメリカを筆頭とするフィードロット使うような飼い方だと環境負荷がえぐい事になります。ニュージーランドみたいに徹底して草しかやらなければなかなかの効率になります、羊には負けるけど。あと、ヨーロッパ連中だと飼料効率良いブロイラーみたいな鶏肉はロハスじゃねーだかアニマルウェルフェア上まかりならん、とか言って肥育に時間かかる鳥を持て囃し中だったりします。実に欧州人らしいw
016 [03.11 00:27]7c:30年も前から言われてる内容だけど、まだ知られてないんだな。似た例としては、暖房温度を下げるのとセーターを着るのとどっちがエコなのかって話もあった。
017 [03.11 00:35]眠い@Biglobe:牛のゲップそんな問題じゃないだろ。牛を育てれば、餌の藁喰うから植物がそれだけ酸素生産するし糞は天然肥料。化学肥料作ったりするCO2、藁の生産が減った場合のO2やCO2吸収量も計算に入れないと意味ないな。エコバッグの理論と同じ。
018 [03.11 00:36]眠い@Biglobe:完璧エコ求めるなら、自給自足か死ぬしかない
019 [03.11 01:07]:電波少年で松村邦洋さんが「牛のゲップは温暖化だから自分が吸う!」という企画やってた様なw
020 [03.11 07:18]hoge:メタンはCO2より温室効果高いけど、たかだか10倍程度だし、なにより分子構造がヤワで、大気中寿命は10年程度と言われていて、すぐCO2とH2Oに崩れて温室効果1/10になるで。

021 [03.11 10:24]MotoZ2User:>>011 魚も良いぞ。鮭は1kg太らせるのにエサが1.5kgで済む。だがマグロ、てめぇはダメだ。http://kochifishnutrition.blogspot.com/2....
022 [03.11 10:28]MotoZ2User:一般的に変温動物は低燃費(=少ないエサで太る)だけど、マグロは体温が海水より10℃くらい高いらしい。鶏が低燃費なのは、羽毛による保温と、筋肉以外を徹底的にシェイプアップした構造のおかげだろうね。
023 [03.11 11:08]うーむ@OCN:エコな行動を突き詰めると人間を減らせになるからな。将来スカイネット起動するとすぐわかるよ。
024 [03.11 12:36]はずし:エコの計算は難しいね。大元が植物なら、単なる循環だし。人間の有する知識を総動員しないと答に近づかない。
025 [03.11 12:37]はずし:それに温室効果があるといっても、それは効率よく太陽からのエネルギーを取り込めることになるわけで、その結果はマイナスばかりかわからんしな。
026 [03.11 13:48]774(←半角のひと)★60:日本はエシカル消費に関しては欧州に比べて20年遅れてるっていうしね。俺はエコバッグ代わりに中学の頃には実家にあった風呂敷をここ数年持ち歩いてる。畳み方を気にしなくていいし、かさばらないし、わりとたくさん入るから重宝してるわ。真結びさえ覚えればあとは適当でなんとかなるしw
027 [03.11 20:29]ななしさそ★47:温室効果については局所の温度上昇、下降が問題ではなく、気象条件の乱高下による作物生産の不安定化が一番恐れられています。土地の気候を読んで、その条件での最高効率を狙う今どきの農業は気候変動にかなり弱いです。因みに温室は一時的に温度エネルギー(と言って良いのだろうか)を貯めるだけで、最後放射されるので、エネルギー収支は路地と変わりません。これは温室化効果でも同じで、金星があっついのは大気が分厚いせいで、太陽に近いからではありません。
028 [03.11 21:58]:そっか、風呂敷の使い方を学校で教えればいいんだ!…自分もトライしてみるかな。
029 [03.12 05:07]はずし@OCN:027の説明はしっくりくるな。問題として認識されるのは、安定を求める人間の都合なんだよな。ま、そりゃ当たり前なんだが、その当たり前を認識しないと、変なエコに走ってしまうし。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:環境(記事数:48)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る

使い捨て