ツイート
2016.02.26
適当にネット検索して調べてみると
など興味深い話が多数、なんと沖縄は女性の生涯未婚率No.1らしい元気ハツラツ!沖縄県が出生率ダントツNO.1のワケ - NAVER まとめ 2 users7イイネ なぜ沖縄は子どもが多いか | 馬居政幸の少子高齢・人口減少研究レポート 8 users68イイネ リンク(news.careerconnectio...)38イイネ
Category:社会
コメント
いいっすね!=9
001 [02.26 18:46]匿名さん@EM:教養レベルの差かと。小中学生のクラスメイトの女の子は中/高卒で、10代で妊娠結婚、離婚しまた再婚で出産みたいな子が多かった高校/大学のクラスメイトの女の子は、理想だけ高くお局状態になっている子が多かった ↑(1)
002 [02.26 19:21]なんぺい:保育料の安さ、って保育側の収入の安さから来る物ではないのかね? ↑
003 [02.26 19:33]j:生涯未婚率No1で出生率も高いって、子沢山が多いってことか… ↑(1)
004 [02.26 19:43]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★64:教養レベルと出生率に相関があるとすると、戦前の沖縄は東京より教養が高かったことになるけど。。。 ↑(1)
005 [02.26 22:57]T-T:他県民もポークランチョンミートを食べてルートビアを飲みなさいよ。 ↑
006 [02.27 00:07]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★64:両親の近くに住んでることが大きいだろうね。ふぇちゅいんさんがよく炎上ネタにしてる保育園との絡みも、両親なら体調不良の時も安心かつ気軽に預けられるし、帰りがお遅いときは迎えてもらえる。こうした子育ての負担軽減を収入でカバーしようとしても難しいんじゃないかな。 ↑
007 [02.27 00:16]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★64:他の沖縄の特徴として、高齢化率が全国最低 = 行政も高齢者保護より子育て支援に向きやすい。所得は最低だがナマポ受給率は高くない = 地縁血縁で助け合う文化が子育てにも生かされている。 ↑
008 [02.27 02:29]ただし@Excite:2015年の学力テスト、中学校は全国最下位なんだよね。5教科全て平均点以下だもんなぁ ↑
009 [02.27 08:13]。@InfoWeb:>>008 そのコメントで「メキシコの漁師とMBA旅行者」を思い起こした。 ↑
010 [02.27 08:33]まずは@Biglobe:マジレスすると熱帯で露出が多いからだろ。海外もそうだ ↑(1)
011 [02.27 08:34]まずは@Biglobe:逆に寒い国や地域ほどあつぎな上に外にすら出ないので接点すら減る ↑
012 [02.27 09:09]ん?:>>010-011 日本の出生率は女性1人当たり1.41人、ロシアの場合は1.51人だそうですよ。 ↑
013 [02.27 09:12]ん★1:誤)1.51人 正)1.59人 ↑
014 [02.27 10:28]T-T:基地経済のおかげだ。ということで他県も基地を受け入れなさいよ。 ↑
015 [02.27 10:40]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★64:>>008 学力テストは子供の学力を図るテストでなく学校を行政が(学校選択制のある地域だと保護者も)評価するためのテストなので、教師ぐるみのカンニングや一部の子へ「休んでほしい」「成績の良い子から写してもらえ」なんてことが横行しているようですが。不正の難しいセンター試験だと、結果は違うし。(学力トップの秋田が、下位グループだったり) ↑
016 [02.27 15:14]んー:地方で妻が働いているといっても、工場勤務やパート就労で勤務時間が決まっている上に、通勤もマイカーでdoor-to-doorで30分未満、祖父母が孫の面倒を看てくれる、という裏付けがあるから。つまり、電車通勤&残業ありのオフィス勤務で核家族の首都圏では到底実現不可能な話。 ↑
017 [02.27 15:57]匿名@Opera:娯楽が無いとヤることってアレしか無いよね(笑) ↑
018 [02.27 18:44]通りがかり♀@Biglobe:親以外にも、職場も何もかもが近いから長時間保育もない。夜はちゃんと在宅して朝食も夕食も家族で食べるし、例えば仕事中に(休暇とらなくても)気軽にちょいと抜けて、お葬式行ったりもしやすい。もちつもたれつ。地方は一家族内の繋がりというよりみんなが家族…みたいな雰囲気ですよね。先日貧困のランキングが出てたけど、学力やら収入やらと幸福感や満たされ感は別問題でしょうね(^^; ↑
019 [02.28 00:02]きえんた@Biglobe:おかしいなあ。子供の貧困率も日本一だ。http://mainichi.jp/auth/check_cookie_set.... ↑
020 [02.28 01:37]んー:>>019 額面だけで見てるとわからないと思いますよ。沖縄に限らず地方は近所同士で物の譲り合いが日常化してる、いわゆるおすそ分け経済が発達してるところが多いから。出荷できない規格外の野菜がもらえるのであまり店で野菜を買わない、とか、親類の家の稲刈り手伝う代わりに米を分けてもらうとかね。 ↑
021 [02.28 11:55]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★64:>>019 沖縄は所得の低さも貧困率も日本一、なのに生活保護受給率は相応じゃない。もう少し他府県人の図々しさ(?)を見習うべきだよね。これで自殺率も日本一なんだから、ナマポパチンコ・ナマポベンツに笑われるのも当然。 >>020 沖縄は産業別人口割合で第一次産業は5%、都市か工業地域なみ。お店の野菜も県外から空路や海路で運ばれてくるものが多く高い。 ↑(1)
022 [02.28 17:07]まずは@Biglobe:>>12日本は沖縄と北海道の温度差と四期があるから気候基準には向かない ↑
023 [02.28 22:03]ん?:>>022 すみませんが、率直に言って的外れ、あるいは意味不明な返事では? ↑(1)
024 [02.29 00:05]んー:>>021 そうはいっても、沖縄に移住した人たちが実際に面喰らうのは食べ物とかのおすそ分けらしいですよ。地方じゃそういうのはそれほど珍しくはないかと。サラリーマン世帯が実家から送ってきたものやそれを使った料理を近所に配るとかね。それに核家族世帯といっても実家との行き来の敷居が低く、食事も実家依存可能だったり。そういうところが都会の常識で測れない部分ですね。 ↑
025 [02.29 07:36]あbc@Biglobe:ハイハイ。移住回答も的外れだなw。正に意味不明だろww ↑
→カテゴリー:社会(記事数:900)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
沖縄
出生率