2015.02.23
マンションの共通部分の電灯67か所を120万円でLEDに交換。年間電気代削減費用は18万円(電気代単価29円/kwh)で7年で償却予定だってさ。
計算すると電灯1個あたり月間220円の電気代節約になる計算。照明点灯時間を1日12時間として計算するとだいたい消費電力が20W減る計算かぁ。蛍光灯→LEDへの変更も意味はあると言えるのかな。
Category:#電力・エネルギー
Keyword:LED/163
コメント
いいっすね!=7
001 [02.23 22:30]まあ@Ucom:この前の大規模改修の時に、同じく共用部分の電灯を(一体式)小型LEDにしたけど1年で10個ぐらい壊れて取り替え。1個は数千円だけど電気代より高くついてる感じ。LEDは長寿命でもその周りの部品が問題だな。 ↑
002 [02.23 22:43]匿名さん@Dion:あんまり安物だと熱対策が疎かだったり、高いやつでも密閉型器具や断熱材で覆われているような器具(一般的な住宅でも天井に断熱材敷き詰めている場合がある)だとちゃんと対応しているもの買わないとダメ。 ↑
003 [02.23 23:04]。@InfoWeb:7年間、全ヶ所無故障で…という前提だよね。 ↑
004 [02.23 23:19]土木施工管理技士@Hiho:電車の照明は、LED使われているけど、熱持つようには見えないが、最新は熱を出さないのかも ↑
005 [02.23 23:41]まあ@Ucom:>>002 そうですよね。ここは年寄り世帯が6割以上だからそんな知識もなさそうだけど。 ↑
006 [02.24 00:11]わ@OCN:一年以内で何個もって異常ですね。施工業者側に訴えていいレベル…。 ↑
007 [02.24 01:40]b@OCN:なんかうさんくさい計算だね。 LED導入って補助金出てなかったっけ? まぁ、実際の費用と額面が違うからこそ故障率を計算にいれてないのか。 ↑
008 [02.24 02:17]電機屋@YahooBB:えっ?補助金出るの?先月引き渡し終わった俺のアパート、共通部分は全部LED入れたけどそんな話なかったよ。 ↑
009 [02.24 03:21]ななし@Biglobe:>>004 照明用の高輝度LEDは電球ほどではないですがそれなりに発熱します。素子の面積が狭く熱の伝導性が低いので直接表面を触れたり測定したりしないとあまり感じませんが、そのまま熱を持った状態で使い続けるとLED素子の劣化進行が早くなります。劣化=輝度が徐々に落ちてくる。その為、大抵の場合は基板や素子の根元に放熱用の金属板が仕込んであります。あとは聞いたことがないブランド名の中華生産安物はLED素子もそうだけど器具変圧器の部品なんかも粗悪でハズレを引くと壊れやすかったり。 ↑(1)
010 [02.24 04:38]あ:車の話で脱線だが、中華製LEDバルブ使ってみると熱くなるね。 ↑(1)
011 [02.24 07:23]帰ってきたピッチ持ち@Au:安物(中国製)LEDは、当たり外れが多い。日本メーカーの、電球型蛍光灯の方が安く済むかも。クルマのライト類を、安物LEDに交換する気になれない(危ない)。 ↑
012 [02.24 12:46]かんだ:こういうのって、言いだしっぺと施工業者がグルになってて、バックマージンもらう契約だったりして(笑) ↑
013 [02.24 13:38]謎★67:単価からして照明器具ごと取り替えるのかな? ↑
014 [02.24 15:59]名無し:一般論だけど設置された場所が商品に適応してるとして、一年以内の故障なのに交換もできないの?普通できるものを導入するでしょ。安物買って保証もつかないの? ↑(2)
015 [02.24 17:48]名無し:普通大量に仕入れるときはメーカーなり、仕入れ元とちゃんと保証は話し合うものでしょ。 ↑
016 [02.24 18:35]卓球@YahooBB:横浜市がやっている手法まんま ↑
017 [02.24 18:37]卓球@YahooBB:場所によってはセンサーLEDタイプにすればもっとすげぇがな ↑(1)
018 [02.24 18:38]卓球@YahooBB:名前のあるやつだとイケアLEDが一番安いよな。全部電球型なしてしまえ ↑(1)
019 [02.24 23:00]hoge:LED電球の本当の寿命は、カタログでうたっているLED自体の寿命でなく、基盤で使われてる電解コンデンサの寿命という事実。 ↑
020 [02.25 20:25]Aガット@OCN:蛍光灯→LEDは割に合わなそう。時期尚早な気がします。 ↑
021 [02.26 10:25]帰ってきたピッチ持ち:100均で売っていた電球型蛍光灯なんか、切れるのが早かったな。安物LEDなんか、信用していない。 ↑
この記事のアクセス数:900
2021.12.23国内初の「太陽光パネル税」導入に現実味、条例案が賛成多数で可決に4コメ
2021.11.22太陽光のエネルギーをエネルギー効率13.8%で水素に変換する手法が開発される12コメ
2021.09.25核融合が2030年代に実現とか何言ってんの?って人への解説10コメ
2021.09.19大気中の水素は人間の活動により20世紀中に70%増加した25コメ
2021.09.08ニュートンも驚く超ローテクの“重力蓄電” 近く本格稼働へ6コメ
2021.09.02NTTアドバンステクノロジらが無色透明ソーラーパネルの販売開始。その発電効率16コメ
2021.08.301台で2000世帯分の電力。世界で最も強力な潮力発電所が英国で運用間近2コメ
2021.08.19核融合発電まであと少し?発生エネルギーが投入エネルギーとトントンまで達成。2018年の25倍の効率12コメ
2021.07.26植物プランクトンDicrateria rotundaが石油と同等の炭化水素を合成する能力をもつことを発見1コメ
2020.12.11「水素」「EV」で急速に国策が動き出したワケ4コメ
→カテゴリー:#電力・エネルギー(記事数:320)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
隨ウ�ス2025.03.20:邵コ�ゥ郢ァ阮吮�闕ウ蝓シ�ス陷キ蛹サ窶イ郢晢スサ郢晢スサ郢晢スサ(隴幢スェ陋サ�ス�。�ス)692access
隨ウ�ス2025.03.14:8陝キ�エ邵コ�カ郢ァ鄙ォ竊鍋ケァ�オ郢晢スウ郢晢スゥ郢ァ�、郢ァ�コ陷�スコ鬮ョ�イ邵コ�ォ闕オ闍難スサ螂�スシ竏晢スョ�カ隴鯉ソス4闔��コ邵コ�ァ邵イ蠕後◆郢晢スュ陋溷唱�ョ�、邵イ�ス4鬩幢スィ陞サ荵昶�闕ウ鄙ォ�願嵯闍難スサ鄙ォ��邵コ貅佩鍋ケ晢ス「(#邵コ鄙ォ縲堤クコ荵晢ソ�隲��ス�ス�ア)501access
隨ウ�ス2025.03.16:陞滂スァ鬩・荳奇ソス郢晢スャ郢晢ス「郢晢スウ郢ァ蜑�スス蜷カ��クコ螢ス譽。雎寂悪�オ讒ュ�狗クコ�ョ邵コ遒∝アョ邵コ蜉ア�樒クイ繧�スョ蟲ィ�樣お讒ュ�願搦�ィ邵コ�ッ郢ァ�ッ郢ァ�ス邵コ�ー邵コ荵晢ス�(#髢セ�ェ陞ウ�スDIY #郢晢スォ郢晢スシ郢晁シ斐Θ郢晢スゥ郢ァ�ケ雎「�サ騾包スィ)450access
隨ウ�ス2025.04.03:郢昜ケ斟ヲ郢晢ソスホヲ郢晏ウィ�ス郢ァ�ケ郢ァ�、郢晢ソス繝。2邵コ�ッ2025陝キ�エ6隴幢ソス5隴鯉ス・�ス蝓滓Β�ス閾・蛹ア陞「�イ邵イ繧�オ懆怙�ス豐ソ49800陷�スツ竏晢ス、螟奇スィツ髫ア讓呈イソ69800陷�ス�シ閧イ�ャ謇假スシ�ス(#郢ァ�イ郢晢スシ郢晢ソス)395access
隨ウ�ス2025.03.11:陋サ譏エ�∫クコ�ヲ邵コ�ョ霎滂スシ邵コ蟠趣ス臥クコ髦ェ�鍋クコ謦ー�シ閧イ鮟�坡讒ュ縺慕ケ晢スシ郢晄亢ホ樒ケ晢スシ郢ァ�キ郢晢スァ郢晢スウ)邵コ�ョ隴ャ�ェ闕ウ�サ陷�スェ陟包ソス笙鬯滓サ会スコ蜿・陌サ郢ァ蛛オ縺皮ケ晢ソス繝ィ�ス�ス�シ�ス�シ�ス�シ�ス�シ竏昶煤陟包ソス�ス鬩滓ヲ奇スス轣倩懸陜玲ァュ�願濤�エ驍�ソス3�ス�ス�ィ蜿・�コ�ヲ(#邵コ莨≫横 #郢晄ァュ繝ュ郢晢スシ)368access
LED
LED 2025/04/10 04:36:【サンワダイレクト】機能満載のエルゴノミクスマウス(デジタルガジェット備忘録) 2025/04/10 03:54:(DeepL:299ドルのミニローバーは4G経由で地球上のどこからでもコントロール可能)$299 mini rover can be controlled from anywhere on earth via 4G(New Atlas - New Technology & Science News) 2025/04/10 03:16:(DeepL:スイッチ2についてあなたが知らないかもしれない9のこと)9 Things You Might Not Know About The Switch 2(Kotaku) 2025/04/10 01:50:(DeepL:サムスン、グッド・ロックのホーム・アップ・モジュールで新たなカスタマイズ機能を披露)Samsung shows off new customization features with Good Lock's Home Up module(GSMArena.com - Latest articles) 2025/04/10 01:26:(DeepL:オレンジ)(Fierce Biotech) |