ツイート
2013.10.31
メガソーラーは管理が問題らしい。「停止」はつきもので1カ月間以上売電していなかった例も
- メガソーラーに「停止」はつきもの、1カ月間以上、売電していなかった例も - メガソーラー - Tech-On! 40 users16イイネ 113 Tweet
Category:#電力・エネルギー
コメント
いいっすね!
001 [10.31 16:40]。@InfoWeb:中華の太陽光パネル会社が倒産した為か、DMMの8万円で取り付け!みたいの無くなっちゃったねぇ。「ソーラーシェアリング」とかみたいに自分でメンテが出来る自作が一番だなw ↑
002 [10.31 21:17]jfww@Dion:だから最初っから言ってるのにね→ソーラーはメンテが大変。ソーラーに限らず、面積エネルギー密度の低い自然エネルギーは全部管理・メンテのコストが劇高なんだけどそれを無視して原発と比較しちゃ「原発は高くて危険!」とやらかすアンチ原発キチガイどものなんとも多いことよ ↑
003 [11.01 00:54]アンチキチガイ:原発もイザにそなえての管理・メンテは大変。コストパフォーマンスで比較しちゃいけないのは同意。 ↑
004 [11.01 01:24]ロッキ@So-net:反原発派からすると推進派のほうがキチガイだけどね。保険に入らないで車に乗って「事故を起こさなければイイ」って言ってる人と同じだってことに気づいてんのかな? ↑
005 [11.01 01:45]白★42:原発が高いってのは事実だしな。結果、今、会社でまかなえなくて悲惨な状況だろ。 ↑
006 [11.01 02:32]ロッキ@So-net:そもそも原発はコストとかそういう次元の話じゃないしね。言ってしまえば「金じゃ解決できない」からダメなんだよ。 ↑
007 [11.01 09:59]んー:>>002 メンテコスト考えないで発電量の足し算だけやってた連中多かったよね。太陽光導入をとなえるならこういう事態も織り込んだ供給体制を提案しないといけないのにね。そのこと指摘すると「原発は事故が起きて悲惨なことになったじゃないか」と思考停止したり、工夫や改良で乗り切れる(だからその工夫や改良のめどやコストを具体化しろって話なのに)と言って無視するんだよね。これじゃ原発の事笑えない。 ↑
008 [11.01 10:36]ふぁじー@InfoWeb:さっさと国立公園管轄の環境省ぶっとばして地熱発電にシフトしろよ。海外じゃ普通に日本製のプラントが実用化されているじゃないか。 ↑
009 [11.01 13:42]通りすがり:地熱発電は、温泉利権という大きなハードルが・・・・ ↑
010 [11.01 14:12]。@InfoWeb:地熱発電、寂れてる温泉街を転用すれば良いのにねぇ。 ↑
011 [11.01 14:17]ロッキ@So-net:>>007 原発推進派は「最悪の事態が起きた場合」「廃棄物の保管場所と管理コスト」「廃炉の方法やコスト」について指摘すると無視しますよね?それらに対しなんのメドも立ってないし具体化できてませんよね?なぜ原発はそれでもよくて他はダメなんですか? ↑
012 [11.01 14:36]ロッキ@So-net:そもそも原発なくても真夏のピーク時以外は特に電力供給に問題ないのはわかってること。つまりそのピーク時を乗りきれる分と日々の余裕という+αを確保できればいいだけ。そのために原発という巨大リスクを負う必要はないでしょ?特にソーラー推しではないが、真夏のピーク分なんてのは太陽光発電が一番では?連投スマソ ↑
013 [11.01 14:44]んー:>>011 原発が良いというんじゃなくて、代替を主張するなら原発以上にしっかり示さないと代替にならないでしょ?ってことです。原発より優れているなら具体的な対応策がきちんと示せるはずなのに、最大消費電力を最大供給能力で割り算してみたり、今すぐ始めろと言う割には実現していない技術や工夫、運用を前提にしたり。真夏以外の供給余力のあるときに火力なんかは大規模なメンテナンスをいれるわけで、そういうのをコミコミで考えた総合的な計画が示されたことはあったでしょうかね? ↑
014 [11.01 14:45]んー:>>013 あと年間の最大消費電力は、案外曇天や雨天続きの梅雨末期に来たりするので、そういう意味では単純な太陽光導入拡大は変動需要に対応するための電力会社の余力を食いつぶしてるだけとも言えます。 ↑
015 [11.05 14:46]ぽこ@OCN:ピークカットについては太陽光が最適だろ。あと、夏場のヒートアイランド現象を根本解決する手段は太陽光一択。考えてもごらんよ、100万Kw級の熱量が外から首都圏に流入してるんだぞ。太陽光なら地産地消で±0 ↑
この記事のアクセス数:722
2021.12.23国内初の「太陽光パネル税」導入に現実味、条例案が賛成多数で可決に4コメ
2021.11.22太陽光のエネルギーをエネルギー効率13.8%で水素に変換する手法が開発される12コメ
2021.09.25核融合が2030年代に実現とか何言ってんの?って人への解説10コメ
2021.09.19大気中の水素は人間の活動により20世紀中に70%増加した25コメ
2021.09.08ニュートンも驚く超ローテクの“重力蓄電” 近く本格稼働へ6コメ
2021.09.02NTTアドバンステクノロジらが無色透明ソーラーパネルの販売開始。その発電効率16コメ
2021.08.301台で2000世帯分の電力。世界で最も強力な潮力発電所が英国で運用間近2コメ
2021.08.19核融合発電まであと少し?発生エネルギーが投入エネルギーとトントンまで達成。2018年の25倍の効率12コメ
2021.07.26植物プランクトンDicrateria rotundaが石油と同等の炭化水素を合成する能力をもつことを発見1コメ
2020.12.11「水素」「EV」で急速に国策が動き出したワケ4コメ
→カテゴリー:#電力・エネルギー(記事数:320)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)681access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)483access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)445access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)363access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)358access