ツイート
2013.10.21
エプソンがカラリオプリンタで好評の「メールプリント」をビジネス領域へ。FAXの置き換えを狙う
時代遅れのFAXですが、業種によるのか?俺は仕事で使いまくってますねぇ(笑)。
海外の特許事務所とのやりとりは100%FAXだし、海外の特許事務所と各国の特許庁とのやりとりも、ほぼFAXで行われているようですし、ちょっとやそっとじゃFAXは絶滅しないと思う(^^;
そういえば、スマホでFAX受信出来るアプリって理論上は可能な気がするけど無いよね?なんでだろう?通話音声にエフェクトかけるアプリも無い気がするけど、もしかして音声通話の音声部分は不可侵になっている?
Category:#情報通信
コメント
いいっすね!
001 [10.21 20:58]管理人さんへ@YourNet:個人的には、ウィルコムのイエデンワにFAX機能がついたら、即買いなんだけどなあ。どう思います?管理人さん。 ↑
002 [10.21 21:34]スマホでFAXは、:送信は簡単でも受信が面倒なんじゃない?受信は100%OSが受取っちゃうよね?違うか。とりあえずアンドロイドだったらGoogleを味方に入れればすぐできそうだけど・・・やっぱり何か政治的理由があるのかな。 ↑
003 [10.21 22:30]特命さん★64:需要がないんじゃ?スマホならpdfでメールのほうが楽だし。 ↑
004 [10.21 22:54]とくめい★41:イエデンワにFAX機能がついて意味がない。無線FAX方式のサービス終了(2005年11月目途)http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/.... ↑
005 [10.21 22:56]田舎の人間です@So-net:eFaxのアプリとかは違うのですか? ↑
006 [10.21 23:04]規格としては@EM:ITU-T G.711(安定性が保証されていない(VoIP式)) ↑
007 [10.21 23:04]規格としては@EM:ITU-T T.37(安定性は保証されているが遅延が大きい場合がある(Mail式)) ↑
008 [10.21 23:06]規格としては@EM:ITU-T T.38(電話網FAXによっては通信不能(internet facsimile protocolパケットで伝送式))信頼性からしたら厳しいのでは? ↑
009 [10.21 23:06]@Dti:携帯電話では音声に特化した、非可逆なCODEC使ってるからFAXデータが壊れちゃうと思う。PHSでも状況は一緒だけど生データを通信データに載せて、基地局で変換することで実現していたはず(無線FAX)。>>005 よくわからんけどeFAX専用の番号で送受信してるんじゃ? センターで送受信手続きを行い、そことiPhone間は別途デジタルデータになってると思う。ただの想像だけど。 ↑
010 [10.21 23:12]とくめい★41:パソコンFAXソフト まいと?く FAX シリーズ|インターコムhttp://www.intercom.co.jp/mytalkfax/ 最近のパソコンにモデム機能がないけど ↑
011 [10.21 23:19]とくめい★41:コンビニでFAX送受信「クロネコFAX」セブンイレブン以外のコンビニで使える http://www.nekonet.co.jp/service/network.... ↑
012 [10.21 23:20]現在の商用サービスは@EM:電話網⇔サービスセンター(画像に変換)⇔端末(メールなどで)と捉えていればいいと思う。 ↑
013 [10.21 23:40]仕事で使うなら@EM:1対1の確実性、送ってすぐ確認できる即応性がFAX並にならないと厳しいと思うけど、利便性を優先されることもあるからなぁ。 ↑
014 [10.21 23:57]>とくめい41@YourNet:>イエデンワにFAX機能がついて意味がない。無線FAX方式のサービス終了(2005年11月目途)http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/....そのときは、携帯での需要が減ったから他社も同様のサービスがなくなっただけのこと。常設型のイエデンワだと需要があると思うんですけどねえ。 ↑
015 [10.22 01:31]orz★33:>>003さんのように、自分の周りではFAXはもう使ってない。PDFに書き出してメールに添付か、サーバーにアップで終わり。 ↑
016 [10.22 14:00]とくめい★41:大島町 生かせなかった防災計画 警戒情報、住民に伝えずhttp://www.tokyo-np.co.jp/article/nation.... ↑
017 [10.22 17:55]かは:ファックスを放置してたのは運用の問題。確認電話を入れなきゃ。メールでも同じ。受信できる機器が多いくらい。 ↑
018 [10.22 19:14]@Dti:>>014 無線FAXはPHS基地局が対応してる必要があり、新型は非対応。上のT.38もセンター設備が必要だし、何らかの投資が必要。それなら従来あるFAX専用電話番号で送受信してEメール添付画像として扱うサービス・機能のほうがよいと思う。 ↑
019 [10.23 01:21]かは補足:ファックスもメールも送信しっぱなしのシステムで、受信確認ができないから防災や緊急のシステムには音声電話を併用するしかない。他の問題は「停電」。センターサーバーでメッセージを保管しているメールより災害に弱い。 ↑
→カテゴリー:#情報通信(記事数:716)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)