人工衛星経由でどこでもインターネットが使える「Starlink」を実際に使ってわかったという問題点とは?

カテゴリー:#情報通信(記事数:714)



↑B


2022.02.06

人工衛星経由でどこでもインターネットが使える「Starlink」を実際に使ってわかったという問題点とは?

Category:#情報通信



コメント

いいっすね!=2
001 [02/06 11:37]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★88:今はまだ低軌道衛星を使ったサービスは行ってないのかな。あんなデカイアンテナ使うなら、CS使ったのが20年前からあったぞ(アップリンクは電話回線だけど)。
002 [02/06 12:03]通りすがり:最近天体写真がやりたくて勉強中だけど、オリオン大星雲をなんかを撮ろうとすると必ずと言っていいほど衛星が写り込んで線を作ってしまうっぽい。教えてくれた人曰くstarlinkが多いのでは…って言ってたけど、そういう配慮もしてもらえないだろうか。 (2)
003 [02/06 15:43]ななしさそ★59:衛星の反射光等に対する国際天文連合のガイドラインがあるのですが、見つけられず…確か7等星相当だったような。STARLINKだし、ソフトウエア改良に金を出す(あの会社なら1億ドル程度出すだろうし)、やりたい事は止めない、とかの気が。
004 [02/06 15:44]ななしさそ★59:それはそうと、本文、テクニカルな面ばかり書かれているのでそのうちマシになるんですかね?
005 [02/06 21:16]匿名さん@Dion:消費電力が高いのははネコ集め機能(違)のせいなんでしょうかね https://gigazine.net/news/20220105-starl....

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数: 本日の記事一覧に戻る


→カテゴリー:#情報通信(記事数:714)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る