経済産業省、北海道で乱立するメガソーラーの電力を受け入れるための緊急対策として300億円かけて6万KWHの蓄電池を設置

カテゴリー:#電力・エネルギー(記事数:320)



↑B


2013.08.17

経済産業省、北海道で乱立するメガソーラーの電力を受け入れるための緊急対策として300億円かけて6万KWHの蓄電池を設置

ちょっと前のニュースですが紹介。
北海道の電力需要600万KWに対し、既に70万kW分のソーラーパネルが設置される見込みで電力供給が不安定になる可能性があるそうです。現在は電力会社は法律的に電力受け入れを拒否しにくい状況とのこと。

そこで電力会社が受け入れを拒否しやすくなるようにするとともに、仕方ないので国のお金で大型蓄電池を設置し安定して受け入れられるような対策をとるとのこと。

俺もソーラーパネル設置したいなぁ・・・・乗りたいこのビッグウェーブに!ww

Category:#電力・エネルギー



コメント

いいっすね!
001 [08.17 07:51]まあ@Ucom:今の技術で蓄電池は何年保つんだろう? あと維持費が知りたい。どちらにしても税金か利用者負担に転嫁だろ。手放しで喜べる話かな?
002 [08.17 08:53]yui@So-net:税金の無駄遣い。一部の無責任な投機的電力事業者を支援する必要はない。高価な余剰電力を(結果的に税金を使って)買い取る必要があるのか?ソフトバンクの様に投機や話題作りでメガソーラー事業を行うべきではない。
003 [08.17 09:29]んー@So-net:前から電力会社が主張してた問題点がいよいよ顕在化してきましたね。
004 [08.17 09:45]monquer@So-net:自宅にソーラーパネルを設置して太陽光発電すれば社会への貢献度が上がるかと言えば、現状の仕組みや技術では必ずしもそうではないでしょ。ビッグウェーブに乗りたい、、、っていうのは売電して儲けたいってことなの? 太陽光発電の弱点は、いかに巨大なソーラーパネルを設置しても夜間の発電量はゼロであること。昼間に使い切れない電気を安価に蓄えて夜間に利用する方法が無いので、太陽光発電が増えても電力会社は従来方式での発電能力を落とす訳にはいかない。安価で低維持費の大容量蓄電池を誰か早く発明して!
005 [08.17 10:25]まあ@Ucom:蓄電池の性能とコストが載ってますね。 http://www.edisonpower.co.jp/ion_battery.... 充電回数やら効率のこともあるから簡単に比較では出来ないけど。
006 [08.17 10:27]まあ@Ucom:昔、学校の図書館で読んだ、超電導を使って電力を蓄えるというのはどうなってるんだろ? なんか円形の施設でやるという絵だったけど。
007 [08.17 10:48]@InfoWeb:屋根塗り替えるの面倒だから、うちもソーラーパネルにしたい…w
008 [08.17 11:28]まあ@Ucom:>>007 ソーラーパネルはメンテとか故障とかしたら大変だよ。 http://taiyoseikatsu.com/special/mtroubl....
009 [08.17 11:31]んー@So-net:充電池といえばNAS電池が本命だけど、現状この状態だからね。http://www.ngk.co.jp/announce/111031.htm....
010 [08.17 11:41]ふぇちゅいんさんふぁん(もふもふ)★54:国が負担=国民が負担、じゃねーか。ハゲとミンス、100歩譲ってソーラー発電業者に負担させればいいのに。6万kWhの蓄電池って、運用や保守にかかる費用も年間億単位じゃないの?


011 [08.17 15:17]もくのすけ@NetHine:北海道で発電しても何の役にも立たないのにな。規制しろよ
012 [08.17 20:29]hoge@Plala:ソーラー発電所は赤道に近く効率がより高いインドネシアあたりに作って、現地の老朽した非効率な火力発電所を廃止し、老朽発電所で使うはずだったインドネシア産石油を日本に持ってきて、国内のプラント会社に高性能な火力発電所を作らせて発電するほうが、波及効果も含め、よっぽどいいと思っているのだが。
013 [08.17 20:31]hoge@Plala:>>004 >安価で低維持費の大容量蓄電池を誰か早く発明して! もうあるよ。つ[揚水式水力発電所]
014 [08.17 20:49]匿名さん:>>011 必要なのは発送電分離による規制緩和だよ。送電ロスがネックだけど広い箇所に分散して天候の影響を最小限にするのに有効。
015 [08.17 21:19]匿名さん:まぁ、メンテナンスとか考えると個人でのソーラーパネル設置は趣味の領域だよね。てか、ふぇちゅいんさんマンションじゃなかったっけ?
016 [08.17 23:47]@OCN:2chでちらっと揚水発電のポンプを動かすのに回せばいいなんて書いてる人がいたけど何とかならんかな。市街地と山間部が近い地方なら出来そう?
017 [08.18 00:53]@Dti:>>006 「超伝導コイルによる磁気エネルギー貯蔵 (SMES)」かな。
018 [08.18 07:22]充電不要の解決方法:としては、北海道電力管内で発電された電力を東北電力や東京電力管内へ流すと言う事ですね。その理由は以下)北海道電力管内は電力需要が少ない地域なので太陽光発電が少し増えただけで、電力の需要と供給を常に一致させておく(多少の誤差はOK)と言う事が難しくなる。
019 [08.18 07:23]続き:これは元々の総発電量が少ない上、太陽光発電が増えた為、発電量をコントロールしにくい発電力の全体に占める割合が増える為。しかし、これが東北電力や東京電力と電力相互供給をもっと大規模にすると解決できる。これは小池に石を投げ込むと水面が大きく揺れるが、大池に投げ込むとそんなに揺れないのと同じ事。
020 [08.18 08:36]まあ@Ucom:>>017 ありがとう、たぶんそれだ。俺が小学生の時に読んだ本だからうろ覚えだけど。磁気も発生させるのか。大量の電気を蓄積できたらいいんだけどね。

021 [08.18 09:09]んー@So-net:>>019 太陽光発電で得られる低電圧の電力を遠距離に送るのは直交変換と昇圧時の電力損失で難しい。
022 [08.18 09:12]んー@So-net:>>014 現状の電力取引市場も、独立系電力会社がA地点からB地点に電力を売る=独立系電力会社がA地点で東電等に電力を引き渡し、その電力は東電等が近隣で使用、B地点では別途東電等が発電した分からA地点で引き渡した電力分を受け取る、で成立してるからね。発送電分離や電力完全自由化ってのは東電等がこんな義務を担う必要がなくなることを意味するわけで。
023 [08.18 11:42]>>021:送電網に乗っている段階でそれは解決済みでしょう。で、だからこそ北海道電力管内での電力安定供給が脅かされ始めていると。違うの?
024 [08.18 11:46]結局、:次世代送電網スマートグリットは大規模な再生エネルギー発電に対応する事も目標の一つなので、これの実用化を早める必要が出て来たって思えばいいじゃない。片方でスマートグリットを追求し、もう片方で原発を推進し。矛盾しているよね。そしてスマートグリットと原発を絡めた報道が(私が知る限り)一切ないのはね・・・w
025 [08.18 13:16]USより:>>024 スマートグリッド(=(一つの目的として)一次発電要求の平準化)と原発(=パワフルなベース電力)、その是非はともかくどこも矛盾はないと思いますが・・・。報道や報告書も検索すればいくらでも出てきます。原発の夜間電力をEVのバッテリーにためて昼間使うとかもその一つでしょう。
026 [08.18 13:22]んー@So-net:>>022 解決してないよ。メガソーラーが接続するのは6.6 kV。これって域内の消費者に配る直前の送電の電圧。一方、通常の発電所とかからは200?500 kVで送電してる。
027 [08.19 09:15]★61:電気は時々刻々の需要に合わせて作られているので、風力や太陽光のように不安定な電源だと需給の調節が難しそう。大量の電気を蓄電するのは困難なので、将来的には別なエネルギーに変換することを考えるといいのかも?
028 [08.19 14:55]s.c.magi@Ucom:恐らく、石炭が主要産業だった時代からの名残なんだろうけど、経済産業省は北海道でこのテの予算消化を昔からしているイメージがある。例えば、「苫小牧市でCO2を地下貯蔵実証実験102億円 http://e-kensin.net/modules/pico1/index..... 」北海道の知人の話きくと、こういう補助金事業で食べてる人が多い感じ。
029 [08.20 17:41]ぽこ@OCN:本当は都市部で積極的に太陽電池導入すべきなんだけどな。田舎で発電した電力を都市部で空調に使い排熱してるせいでヒートアイランド化してるのが、電力の地産地消で解消される。夏場のピーク電力全部まかなえるようになると相当涼しくなるぞ。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:#電力・エネルギー(記事数:320)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る