ツイート
2013.08.14
大震災以降の電気代単価(1kWhあたり)の推移(実払い額より換算)
グラフは1kWh(=100Wを10時間使った量)あたりの電気代単価の推移です。
毎月の支払い額と、電気使用量をメモっていますので換算してグラフにしてみました。
まあ、綺麗な右肩あがり。どうにかして欲しい。
Category:#電力・エネルギー
コメント
いいっすね!
001 [08.15 00:00]FIT@Biglobe:FITが悪い?ttp://ieei.or.jp/wp-content/uploads/2012/08/a897221457e69f61e896a1f87c0065fc.pdf ↑
002 [08.15 08:22]十三:太陽光発電のツケがまわってきました ↑
003 [08.15 08:46]う@Au:マジで困るわ。早いとこ原発再稼働して欲しい。 ↑
004 [08.15 12:38]原発再稼働は既定方針:で、火力発電の燃料増加を理由とする電気代値上げは永続的に続き、原発費用をカバーするのでしょう。これから原発関連でいくらでもお金がかかってきますからね?。転んでもただでは起きない、さすがです経産省を始めとする村の方々♪ ↑
005 [08.15 12:42]>>002:太陽光発電のツケなんて言っているけど、太陽光発電の総発電量を全体の発電量と比較すれば電気料金全体に約1.5倍もの変化を及ぼすほどの量にはならない事くらい簡単に分かるじゃない。電気料金値上げは太陽光発電のせいではありませんよ。そしてそんな誤解が広がるとうれしい人らもいるって事です。 ↑
006 [08.15 23:52]monquer@So-net:計算方法間違ってるよ、たぶん。電気代単価って電気の使用量によって変わるけど、その辺りをちゃんと考慮に入れてる? ↑
007 [08.16 00:03]ななな@Dion:>>006 それを考慮した上での話かと。要は、単価も上がっているが使用量も上がっている、と。 ↑
008 [08.16 01:33]ふぇちゅいん(バルス!) TW★47:>>006 電気使用量は増えてません。 https://usewill.com/dpoke/c/UW8097.html ↑
009 [08.16 05:58]んー@So-net:見事な燃料調整費分の変動ですね。これは原油・LNG・石炭それぞれの3か月間の貿易統計価格にもとづいた毎月の平均燃料価格を電気代に自動的に反映させる仕組みなんで、火力で動かすための利用者の追加負担そのものってことです。あと120kWhと300 kWh超えると単価が高くなる仕組みなんで、400?600 kWhをうろうろすることで、300 kWh以上の一番高い単価の適用部分が大きく変動するって効果を入れると、そんなもんでしょ、って感じですね。 ↑
010 [08.16 06:52]んー@So-net:もうちょっとコメントしとくと、燃料費調整の際の原油・LNG・石炭の比率は燃料の1kgあたりの発熱量の比と法律で決まってるんで、実際の燃料の費用の割合を反映できないという問題があります。平均値より大幅に高い価格で緊急購入してる状態の火力を動かし続けるほど赤字が増える状態になるわけで。電力会社に原発再稼働させたくなければ、まずはここを弄らないと無理。まあ、これを変えると電気代が燃料費の変動をモロに食らうんで、家計が更に厳しいことになりますが。 ↑
011 [08.16 11:08]s.c.magi@Ucom:ちなみに、我が家の今月の電気代12992円のうち、燃料費調整額は852円、再エネは179円。FIT否定論者が空想の世界に生きてる事がよくわかる。ちなみに、燃料費が上がるほど、再生エネルギーの徴収料は下がる関係にある。 ↑
012 [08.16 11:32]んー@So-net:>>011 1.6%の電力を再生可能エネルギーで確保するのに179円の上乗せが必要ってことは、100%再生可能エネルギーで確保しようとすると11000円くらい負担が増えるってことですね。まあ、固定価格買い取り対象の大半を占める太陽光だけで考えると40000円くらい負担が増えますが。 ↑
013 [08.17 00:43]monquer@So-net:毎月の支払額÷使用電力量 で単価を出しても、それは「ふぇちゅいん家での電気代単価」でしかないでしょ。なぜなら、120kWhまでの分と300kWhまでの分と300kWh超の分で東電の単価が異なるのに、全部をごちゃまぜにして計算したものだから。300kWhまでの分と300kWh超の分の比率が毎月異なるので、この計算方法では単価が変わる(変わっているようにみえる)のは当然。だからそれは他の家の(同じ計算方法による)単価とは別もの。以上の点を解っていての「電気代単価」なのならば、何の文句もありませぬ。 ↑
014 [08.17 00:46]monquer@So-net:ちなみに、東電は最近では2012年9月に単価を変えた(値上げした)よ。それとは別に燃料費調整額は毎月変化してる。 ↑
015 [08.17 05:58]うぃ★43:ここのコメントとかではなく、電気代高騰するからとか原発のコストは安いから再稼動するべきとか言っている人がいますが、あれ嘘だからね。原発のコストに燃料加工費と廃棄物処理費用入ってないから一見安く見えるだけで、原発稼動させればさせるほど、これからゴッソリその費用がとられることになるからね。 ↑
016 [08.17 06:45]んー@So-net:>>015 高い安いは一概に言えないよ。石炭火力が10円/kgと安いけど、発電で年間800万トン以上発生する灰がウラン・トリウムで百?数百Bq/kgの放射能を持つのに放射性物質の規制から外され、民生品として販売・再利用されて廃棄コストが著しく下がってるからです。一方、廃炉等で発生する廃棄物の97%の低レベル廃棄物はこれらのレベルを十分下回ってるのに一般廃棄物としてすら処分できません。算定基準が全然ちがうんです。 ↑
017 [08.17 10:19]monquer@So-net:話は違うけど、 巨大隕石が落下して原発の原子炉が破壊される、っていうのは想定外なんだよね、多分。 ↑
018 [08.17 17:56]んー@So-net:>>017 まあ、そんな事考えてる施設はほとんどないでしょ。LNGもクリーブランドの事故をふまえて漏洩を防液堤で防ぐ事になってるけど、隕石落ちて来て防液堤破壊されたら近郊都市があっという間に火の海だよ。 ↑
019 [08.18 17:03]くろ:値段が上がり始めたのも原発事故後なわけであって、原発へのリスクの対価があがっているという事。同じように事故っても火力だったらこんなことにはならなかった。国土の一部を失い、大量の国費を投入し、増税せざるを得ない状況になっているというのに何を言っているのやら。 ↑
020 [08.18 21:36]んー@So-net:>>019 >>016に書いたみたいに、汚染されてるされてないが恣意的に運用されてるからね。原発由来なら汚染物で厳重管理だけど、そうじゃなければ再利用可能っておかしいと思わない?でも、再利用不可にしちゃうと火力発電は即死だよ。毎年800万トンの「放射性廃棄物」をどうやって処分するかって話になる。 ↑
→カテゴリー:#電力・エネルギー(記事数:320)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)