地下鉄内のモバイル通信インフラ敷設の裏側に関する記事。電車の窓の高さに漏洩同軸ケーブルを設置

カテゴリー:#情報通信(記事数:716)



↑B


2013.04.07

地下鉄内のモバイル通信インフラ敷設の裏側に関する記事。電車の窓の高さに漏洩同軸ケーブルを設置

窓からトンネルの壁を見ると直径4cmほどの太いケーブルが見えるそうです。
ケーブルは800M~2GHzの周波数に対応。

PHSの電波も流してもらえよ。

Category:#情報通信



コメント

いいっすね!
001 [04.07 15:25].@Ucom:PORTUSでも使えるようにして欲しいあと、他社との連絡路線で地上に出るとき使えなくなるのが惜しい
002 [04.07 17:50]G@Dion:WiMAXも地下鉄トンネル内に電波来てるね
003 [04.07 21:48]うえ@So-net:優先席近くでは携帯電話の…ってのなんだったのか…?
004 [04.07 22:32]ふぇちゅいんさんふぁん(もふもふ)★52:>>003 優先席近くの漏洩ケーブルからの放射は、出力を抑えているんじゃないの? アクティブアレイアンテナの技術を応用して、給電する位相を操って。
005 [04.08 00:21]なかなか@Dion:関係ないけど、ハイウェイラジオも漏洩同軸使ってるよね。
006 [04.08 00:25]うえ@So-net:えっと…放射源は車両についてんじゃなくってトンネルについてるんですよね?車両全体、ムラ無く被ると思うんですが。各種フェージングかかりまくりで予期せぬ現象まで起きちゃったりしてwww
007 [04.08 01:00]通りすがり@Asahi-Net:LCXは新幹線のトンネルでお馴染み
008 [04.08 03:55]匿名さん@Dion:営団地下鉄全線の線路上にPHSの基地局を設置する計画まで立てて某大手通信会社に反対されて反故になった事が10年前にあったなあ
009 [04.08 06:24]よしくん:便利になるのは構わないが電車内で通話する馬鹿が増えた。データ通信だけ出来れば良いと思うのだけど、、、禿も余計な事した?AUは品川ー東京間、トンネル内で使えません。ドコモは使えた。ウイルコム頑張れ!!
010 [04.08 08:54]::だいぶ前に都営地下鉄が駅間でもAMラジオの電波が入るようにしたのと同じような方式だな。


011 [04.08 12:58]:余計な事しちゃったよね…禿さん。
012 [04.08 15:42]匿名(まだ仮)(ソウルジェムが真っ黒 )★35:駅間どころか地下化した駅のエリア化復活を放置しているキャリアなんて無いでs(ry ここ何年か改善エリア情報出してないしなあ
013 [04.08 22:47]アレ@Dion:渋谷駅の地下部分がPHS不通。やっぱ、この程度の扱いか…。
014 [04.09 11:47]ななふし@InfoWeb:今どきのペースメーカーがおかしくなることはないし、アナログの時代と違って出力も桁違いに低い。ただの鉄道会社の理由づくりに使われているだけ。というか私語自体禁止してくれ、あと新聞紙とコンビニの袋とええと…
015 [04.09 14:16]s.c.magi@Ucom:東京でオリンピックやったら、その期間だけは鉄道での通話はOKになりそうだな。外国に知られたくない卑屈な文化だわw
016 [04.09 19:47]a@YahooBB:記事を読む限りトンネル内に引かれたLCXがアンテナになって、端末が直接通信する方法じゃないですかね。
017 [04.10 18:57]うえ@Opera:>14俺だってそう思ってるけど、一方では未だに優先席付近では電源まで切れって言ってる訳じゃん。統一しろよと…。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:800
2022.02.25GoogleやMicrosoftより安いクラウドストレージサービス7選2コメ
2022.02.08ドコモが固定電話に参入、月1078円の「homeでんわ」発表。固定回線不要でこれまでの番号を使用可能。9コメ
2022.02.06人工衛星経由でどこでもインターネットが使える「Starlink」を実際に使ってわかったという問題点とは?7コメ
2022.02.04楽天モバイル、4G人口カバー率96%を達成――当初計画を約4年前倒し25コメ
2021.12.16mineo、データ通信SIMで「020番号」で始まる「3ケタ増えて14ケタの電話番号」を提供へ11コメ
2021.12.12SMSに届く認証番号を使った「2要素認証」はもはや安全ではない21コメ
2021.12.10MVNOのシェアが2019年の13%をピークに減少し10%に12コメ
2021.11.29ソニー、個人向けローカル5Gサービスを来春提供、マンションなどを5Gでネット化。容量制限なしで月額5000円前後2コメ
2021.11.28ドイツ、通信速度が遅いISPに割引を強制する法案6コメ
2021.11.17ソフトバンク、歩行者とクルマによる事故低減に向けた技術検証を開始1コメ


→カテゴリー:#情報通信(記事数:716)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)682access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)492access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)447access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)385access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)367access

すべて見る