最近、世界は通貨を刷りまくって先進国がインフレになるという見方よりも、グローバル経済が浸透して世界の富が平準化するまでデフレが続くのではないかという意見が台頭してきている

カテゴリー:#マネー(記事数:999)



↑B


2012.09.12

最近、世界は通貨を刷りまくって先進国がインフレになるという見方よりも、グローバル経済が浸透して世界の富が平準化するまでデフレが続くのではないかという意見が台頭してきている

なるほどー。このブログなかなか読ませる感じ。

Category:#マネー



コメント

いいっすね!
001 [09.12 11:45]@UQ:ハシゲ閣下が天下を取れば、これが加速するんだぜ。
002 [09.12 11:46]なるほど@Ucom:納得させられる内容ですね。というかグローバル経済が成り立つ前提としては、貿易国同士(全体)が”共通&対等な条件で公平な貿易”が前提でしょう。通貨を片方が良いように固定したり、保護障壁をつけると成り立つ物も成り立たない。カードゲームで自分に良いようなカードだけしか認めなかったらゲームにならないのと同じです。
003 [09.12 12:03]K@So-net:『先進国がデフレになる』と言うのは同意できませんね。現実にリーマン・ショック後でさえデフレは日本くらいのものです。更に今年は米国FRBが2%インフレ目標政策を採用したばかりで、数値をもっと引き上げるべきだなんて意見もあるくらいです。
004 [09.12 12:05]K@So-net:インフレ、デフレはお金の需要と供給のバランスですから、政府と中央銀行の政策次第でどちらにも傾きます。覚えておくべきは『物は有限、お金は無限』です。金本位制の時代じゃないんですから。
005 [09.12 12:15]K@So-net:グローバル経済における現状認識は概ね同意ですが、だからこそ過度のグローバル化の反省から今後は保護主義への動きも無視できないと思います。大規模金融緩和による通貨安も国内産業保護の一貫と言えるでしょうね。国民の実質が下がって仕事が戻ってきやすくなります。このような世界の流れに反してるのが日本であり、それを支持する日本の多くの経済学者ですね。
006 [09.12 13:45]匿名さん:>>001 橋本さんは経済政策と外交政策に関しては特段目新しいことは無かったと思ったけど…。あの人は良い意味でも悪い意味でも行政改革にしか目が行ってないと思う。
007 [09.12 14:58]あーしゅ★1:客先で現地対応している契約社員の自分には身につまされる思い。この職場なくなったら契約終了で次の仕事探さにゃならんからなぁ。いまと同程度の待遇の仕事になんて、ありつける気がしないわ。
008 [09.12 17:22]とおりすがり@OCN:自給自足が最強だと最近はつくづく思います。
009 [09.12 17:59]あう@Plala:ちょっと上から目線なのがイヤんなブログ、何様?!
010 [09.12 18:15]えっと:そのリンク先の人デフレの害自体を理解されてませんよ?大体労働者の実質的な賃貸はデフレの方が下げ難いんです。そもそもデフレなんて金本位性やユーロみたいなことやんなければ、中央銀行で対処可能ですし


011 [09.12 19:59]:>>10金本位制は問題がありそうだし、ユーロみたいなことって何?
012 [09.12 20:00]:>>10 寝ぼけていたよ。
013 [09.12 20:28]そいつは教えられねぇな@InfoWeb:こういうのを貧困のグローバル化と言うんですよ.
014 [09.12 21:49]:そんな簡単に糞企業の思い通りになると思うか?政情不安や内戦、テロリズム、暗殺、考えられることはまだまだある。そんな状況で人が今まで通り従順だと思っているほうがおめでたい。
015 [09.12 23:00]米国は:給与が下がるのではなく、失業者が増えるのですよ
016 [09.13 12:23]kar98k:企業が残っても、消費者たる労働者は居なくなりました。ってことなのかな。
017 [09.14 22:26]ロータリーエンジン:20110129 TPP問題シンポジウム 中野剛志 三橋貴明 東谷暁 チャンネル桜 http://www.youtube.com/watch?v=iLU_VVZgN....
018 [09.15 00:08]XminiUser:金本「呼んだ?」
019 [09.17 23:07]気をつけて:鈴木傾城氏はアジア売春について重厚な記事を書き知る人ぞ知る人物ですが、経済関連についてはその知識に疑問符のつく人物ですよ。グローバル経済の弊害についてはおおむね正しい事を書いてはいますが、受け売りの部分多し。そして悲観的な記事を書くことについては氏は屈指の文筆家です。まともに受け止めるべき内容は60%程度と思っておけば、自分の考えを補完するには丁度よいものでしょうね。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:#マネー(記事数:999)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る