ツイート
2012.07.13
東京電力、スマートメーターの方針を転換。「独自光ファイバー網&独自通信規格」→「既存インフラ& TCP/IP 」に
そして世界標準規格を採用し、気がつくと海外メーカーばかり儲けていたりして。
弱味につけこみ暗躍している黒幕がいないか注意したい(笑)
Category:#電力・エネルギー
コメント
いいっすね!
001 [07.13 22:58]スマートメーター:によって東電は各家庭の電力消費状況を把握できる。そして、各家庭でどの電化製品やパソコンなどをいつ使っているか、テレビでは消費電力の変化の把握によりどの番組を視聴しているのか、あるいはどのDVD等をみているかまでも(技術的には)把握できる様になる。で、東電にこれらの情報を知られたいのかと言う話になるわな。 ↑
002 [07.13 23:23]るる@InfoWeb:検針不要による人件費削減はどの程度になるのかな。この際、都市ガス水道メーターも設置場所届出義務化して、検針業務も独占解消しよう! ↑
003 [07.13 23:37]aaaaa:電力自由化も黒幕がいるわけで。独自規格にしないとハッキングとか懸念されるでしょうに。インフラを安易に他の産業と一緒に考えちゃまずいでしょ。 ↑
004 [07.13 23:56]nullpo:電力使用量が時系列で把握されるって物凄いプライバシーのブッコ抜きですよね。漏れたり悪用されたりしないことを願います。 ↑
005 [07.14 00:01]>>003:独自規格にしないとハッキングとか<別に独自規格でも脆弱性があればサイバー攻撃を受けるよ。で、独自規格だとその脆弱性の指摘やら修正やらをする人たちが圧倒的に少なくなると言う問題がある。してくれる人に至っては・・・ ↑
006 [07.14 00:38]匿名?★18:ウィルコムももちろん参入するよね?ガスメーターのノウハウ生かせるだろうし。 ↑
007 [07.14 06:47]「安くなる」は絶対的に強いので@Prin:脆弱性の懸念だけで独自方針維持は困難。具体的効能を訴えないと。それはそうと検針てPLC(電力線通信)じゃないのね? ↑
008 [07.14 07:35]匿名さん@OCN:>>003つB-CAS。独自規格だから安心なんて言っているとこには任せたくないわな。オープン規格の一番の利点は実績がある(皆が問題無く使っている)ということだと思ってるんで、『東京電力の従来仕様に優位性が認められる場合は?』が気になる。 ↑
009 [07.14 07:45]ちび@OCN:ハッキングに関してはHEMSの方が心配。使用電力の把握もできるし制御もできる。悪用されるべく生まれたよーなもん。。。 ↑
010 [07.14 15:08]あいす@So-net:素朴な疑問ですが、電力使用量のデータってそんなにプライバシーに直結しますか?どんなふうに悪用される可能性がありますか?想像できないんで教えてください。 ↑
011 [07.14 15:36]匿名@Ucom:確かに汎用規格にしたら国内企業が受注しても実際のお金は中国とか韓国に落ちるんだろうなぁ…。解放は正義ってのは話は綺麗だけど現実は微妙。 ↑
012 [07.14 16:32]ふぇちゅいんさんふぁん(へむへむ)★49:>>011独自企画にしても、関連会社が中韓に安くで作らせて、他が参入できないのをいい事にバカみたいな高値で販売、てのは実際にある話だから。メーカー名は日本の会社になってて中韓は表に出ないけど、製造から修理から丸投げみたいな。 ↑
013 [07.14 17:43]hoge@Plala:>>010泥棒に入れる。エコキュートの営業リストになる。訪問販売の運用を効率的にできる。 ↑
014 [07.14 19:33]>>010:以前読んだニュースですが、フィリップスがデジタルテレビの消費電力量の変動から、そのテレビが今どの様な番組(映像だったかな?)を映しているかを高い確率で把握できる技術を開発したというものがありました。これと同様の技術は様々な分野に応用でき、例えばレコーダーにどの番組を録画したのか、いつ風呂に入っていつ寝たのか等、自宅内の私生活に関して様々な情報が電力会社に知られることになります。個人的には、東電の事故への対応をみていると、彼らにこの様な情報を知らせるのには強い抵抗を感じますね。 ↑
015 [07.16 01:43]唄う電車(BuyJAPANESE!)★34:>>014今でも東電は、信用情報という強烈な個人情報を蓄積していますが何か?要するに、カネ払いの悪い人の情報ね。 ↑
016 [07.16 02:12]唄う電車(BuyJAPANESE!)★34:あと、家電製品の側にデータ送信機能が実装されてないと、スマートメータ経由で正確な利用状況を得るのは不可能。エアコンや照明をつけっ放しで外出されたら、在宅かどうかも判定できない。そもそも、蓄電池を設置されたら推測だって困難になる。 ↑
017 [07.16 13:00]徹@Hiho:スマートメータと発送電分離をかみ合わせ、さらにナトリューム電池などで、一つの町単位の蓄電池を敷設すると、送電・発電を必要な時に必要なだけ、売買電ができるようになる。そうすると、電力は市場の原理にゆだねられ、1社独占から、我々ユーザーの手に取り戻すことができる。 ↑
018 [07.16 13:29]あいす@So-net:メールがリレーされて伝達されている現実やWeb閲覧による情報と比べて、どっちがプライベートを把握できますかね?スマートメーターは場合によっては見守り機能にもつながるので期待されている向きもありますが。インセンティブを加えて選択性にするしかないかな? ↑
→カテゴリー:#電力・エネルギー(記事数:320)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)