楽天、一般価格より4割引の低価格太陽光発電システム「楽天ソーラー」。最大出力3.33kWモデルで104万円

カテゴリー:#電力・エネルギー(記事数:320)



↑B


2012.07.09

楽天、一般価格より4割引の低価格太陽光発電システム「楽天ソーラー」。最大出力3.33kWモデルで104万円

コントロール装置、工事費を含む値段です。
ここの計算式を当てはめると最大出力3.33kWモデルで年間3300kWhの電力を発電出来るので、全部売ったら年間14万円分。全部自前で使ったら年間電気代が8万円浮く感じ?

Category:#電力・エネルギー



コメント

いいっすね!
001 [07.09 23:19]メッサー★23:パネルは「国内メーカー」らしいけど、どこのなのだろうか?
002 [07.09 23:26]wii@OCN:3.33kWモデルで1,155,000円。
003 [07.09 23:34]ふぇちゅいん(もや?) TW★43:>>002失礼、桁間違えた。
004 [07.09 23:41]ヤマダ電器よりさらに安いね@Biglobe:10kW未満だから、全部売る(全量買取)ことはできないよ。余剰買取しか選択できない。ソーラー売っててナンだけど、よくみんな買うねえ。冷静に考えたら投資対象たりえないんだけど。
005 [07.10 00:13]scmagi:100万200万程度なら、投資というより一部趣味性がプラスされた家財道具という感じでしょう。自家用車だって、元がとれるかどうかだけで判断しないのと同じように。
006 [07.10 00:39]ふぇちゅいん(ロボ・ノーツやり) TW★43:そう、趣味で買う価格帯に徐々に突入してきたぞ!
007 [07.10 01:10]雪だるま@UQ:太陽光発電は10年後の故障率30%という事実も理解しておかないとね。発電力も劣化するし。下手な業者に工事を委託すると、屋根が痛む。まだまだ大人のおもちゃ。買った途端に転勤なんか決まったら最悪だしね。
008 [07.10 01:17]ふぇちゅいん(ロボ・ノーツやり) TW★43:東電に頼らずに電気の一部を賄える。その満足感だけで100万は安い!?
009 [07.10 02:13]@EM:早く塗るソーラーパネル実用化されないか
010 [07.10 08:29]匿名:塗る断熱材でエアコン使う頻度を下げておけw


011 [07.10 10:15]やりたい:元を取るのに10年とか否定的なコメントもあるけど、(最近20年保証する所も出て来たし)20年使ったら大儲け。今後電気代が上がったらもっと早く元が取れるのでは。また、ソーラー付けると屋根が日陰になるので、涼しくなるそうだ。
012 [07.10 12:02]暑い:41円/Kwの買い取り価格が電気料金に上乗せされるので、元を取るのは更に難しくなる
013 [07.10 20:41]とくめいー:メンテ費が気になる
014 [07.10 22:51]雪だるま@UQ:100万円もあれば、最新の省電力薄型TVを買っても電気代は節約できる。冷蔵庫も最新式に買い換えるだけで電気代を節約できる。ドライブ中に節約運転するだけでガソリン代を20%節約できる。地中熱を利用した室内の冷暖房システムを導入すれば電気代なしで冷暖房出来る。まあ、私は100万円あったら、太陽光発電なんかには使わないですね。
015 [07.11 02:49]@InfoWeb:節約はしなくても良いんじゃない?
016 [07.11 08:21]通りすがり@OCN:事業所での最大需要さげるのは、我慢して節電より、ソーラーパネルのっけたほうが全然効果あるんだよな。減価償却で節税効果も出るしな。
017 [07.11 08:24]通りすがり@OCN:>>014ソーラーつけると、つけただけで、TVも、冷蔵庫も、炊飯器も、エアコンも…すべての家電が節約した効果になるんだぞ。
018 [07.11 13:49]ぽけ:シリコンは十分耐久性がある。今の半導体技術的になんら問題ない。とはいえ、30年以上経っても安全が絶対的に保証されている原発には敵いませんが。嘘を言っても良いのなら、ものは言いようです。
019 [07.11 18:31]@InfoWeb:屋根が傷むとか言うけど10年もすれば外壁だって劣化するから、どのみちメンテナンスするでしょうに。
020 [07.12 00:36]雪だるま@UQ:私は太陽光発電に100万円使う価値は無いとは言わないが、お金を貯めたいのなら他にも方法があると思う。電力事業が自由化して電気代が安くなるかも知れないし。電気製品を20年間もメンテナンス無しに使い続けられると信じてみるのも良し?夏の屋根の温度が40℃以上、冬は0℃、雨風雪もしかするとヒョウが降ってくるかもしれないが、自分の家は例外なのかなあ?と私なら考えますけどね。投資してお金を浮かすよりも、今の生活の無駄を無くしてお金を浮かしたほうが確実だと私なら考えます。

021 [07.12 01:20]karutako:うちの屋根、古くてあまりつけられないって言われて、2.66kwしか乗せられなかった。それでもとりあえず6月の請求が売電分と併せると8千円ぐらい浮いた。
022 [07.13 00:40]秦野@VFR800★1@UQ:今日、稚内でメガソーラー見てきた。思ったより小さい施設なんだね。風力発電の方が迫力あって感動した。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:1260
2021.12.23国内初の「太陽光パネル税」導入に現実味、条例案が賛成多数で可決に4コメ
2021.11.22太陽光のエネルギーをエネルギー効率13.8%で水素に変換する手法が開発される12コメ
2021.09.25核融合が2030年代に実現とか何言ってんの?って人への解説10コメ
2021.09.19大気中の水素は人間の活動により20世紀中に70%増加した25コメ
2021.09.08ニュートンも驚く超ローテクの“重力蓄電” 近く本格稼働へ6コメ
2021.09.02NTTアドバンステクノロジらが無色透明ソーラーパネルの販売開始。その発電効率16コメ
2021.08.301台で2000世帯分の電力。世界で最も強力な潮力発電所が英国で運用間近2コメ
2021.08.19核融合発電まであと少し?発生エネルギーが投入エネルギーとトントンまで達成。2018年の25倍の効率12コメ
2021.07.26植物プランクトンDicrateria rotundaが石油と同等の炭化水素を合成する能力をもつことを発見1コメ
2020.12.11「水素」「EV」で急速に国策が動き出したワケ4コメ


→カテゴリー:#電力・エネルギー(記事数:320)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)692access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)501access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)450access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)395access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)368access

すべて見る