ツイート
2012.06.24
ドコモがロンドン五輪の最中、英国での「海外パケホーダイ」を1日980円に値引き
- ドコモ、ロンドン五輪にあわせ「海外パケ・ホーダイ」を割引(impress)
Category:海外のケータイ・国際ローミング
コメント
いいっすね!
001 [06.25 00:14]ふぇちゅいんさんふぁん(へむへむ)★49:それでもまだ、現地プリペイドSIM買った方が安い、、、と思ったんだけど、通話やキャリアメールも踏まえると、楽だしアリか。 ↑
002 [06.25 00:17]ポコ★250:DIGNODUALWX04Kも海外パケホーダイ対応 ↑
003 [06.25 00:22]ふぇちゅいんさんふぁん(へむへむ)★49:http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/n....アテネ五輪の時は、ローミングとかでなくドコモの基地局をアテネに設置してたんだよな(通話料の発信地や時間は東京基準。パケホーダイも適用)かなり無理矢理な力技っぽいんだけど、ITX化完了した今なら、ウィルコムでもできるかも? ↑
004 [06.26 11:56]XminiUser:>>001「3」なら20ポンドで1GB/30日、空港の自販機でSIM買って刺すだけというお手軽さだよ。コッツウォルズでGoogleナビ大活躍だったけど、混雑してるところじゃ使い物にならなかった。皇太子結婚式のトラファルガー広場とか……って、そりゃ無理かww ↑
005 [06.26 21:34]ふぇちゅいんさんふぁん(へむへむ)★49:>>004「3」が最安なのかな?今のレートだと20ポンド=約2500円。それでも3日以上滞在しないと割高だし、メアドや電話番号が変わるのは、短期旅行者には敷居が高いように見えるのだけど、どうなんでしょう?それとも、オリンピック見に行くような人は、1?2週間は当たり前だったりするのかな? ↑
006 [06.27 14:21]XminiUser:うーん、どうだろう。もっと短期でイニシャルコスト安いところがあるかもね。メールと通話の料金や使い勝手を元に各自検討してみればいいと思う。俺は2台持ちだし、現地SIMかってアレコレやるのが好きだからやるけど、他人には「こういうのもあるよ」までしか言わない。 ↑
007 [06.27 14:23]XminiUser:遊びで欧州くんだりまで行くなら、一週間は居ないとモッタイナイよ。ドアtoドアで丸一日掛かるんだから。 ↑
2015.01.06台湾唯一のPHS事業者大衆電信(ファイテル)が破産6コメ
2014.11.19死んだ夫の携帯の解約出来ずショップに「遺灰」を持ち込んだ女が話題に25コメ
2014.11.10韓国のケータイ販売に関する法改正&イタチごっこの話2コメ
2014.11.02韓国で、韓国郵便局が基本料金タダのMVNO事業開始12コメ
2014.09.03ドコモがハワイなど10の国での海外パケホーダイを1日1580円→980円に値下げ3コメ
2013.12.13これ良いかも!、世界中で利用できるプリペイド型データ通信SIM「GigSky」、通信料金175MB3000円など4コメ
2013.12.09中国のスマホ事情紹介記事。最も売れているのは1000元(16000~26000円)、500元モデルも登場しつつある3コメ
2013.11.25ドコモが海外パケット定額サービスの料金体系を更新。台湾、香港、シンガポール、タイ、グアム、サイパンなどは1日980円5コメ
2013.10.10アメリカ、T-Mobileが世界100カ国以上で追加料金無しのローミングを提供へ。今月末に詳細発表3コメ
2013.09.03マイクロソフトがNokiaの携帯電話事業を7000億円超で買収14コメ
→カテゴリー:海外のケータイ・国際ローミング(記事数:159)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)681access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)485access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)446access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)363access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)358access