2012.03.01
年金を現在の世代間格差の出る方式から積み立て方式へ移行する方法に関する記事
- 賦課方式から積立方式へ-池田信夫(BLOGOS - 最新記事)
積み立て方式に移行し安全だぁとか言っていたらインフレが始まるんだろうな(^-^;
Category:#マネー
コメント
いいっすね!=3
001 [03.02 09:29]ポコ★243:積み立て方式でも全額保障は無理だけど、今までの方式よりマシ。もし、全額保障するなら政治の根本的な仕組みを変えなきゃ。維新の会でも土台は自民党や民主党と同じ ↑(1)
002 [03.02 11:52]GQC@Dion:インフレ見込んでの今の仕組みだから。基本の制度は悪くなかったけど必要に応じて見なおさなかったのがダメなわけで。ダメなのは制度じゃなくて組織だと思う。 ↑(1)
003 [03.02 12:04]あ@OCN: 問題は、移行の際に現役組の減損処理に伴う引当とすでに受給しているための支出を全額政府がやらないとならないこと。この辺は明治維新の際の秩禄給与の全廃政策(秩禄処分)でも似たようなことがあり、しかも失敗しているので、制度設計をかなり慎重にやらないとならないと社会不安の原因になる。 まぁ、既受給組の中には過分な受給を受けている人もいるので、それを何とかするのも並行してやらないとならないが。 ↑(1)
004 [03.02 13:01]ポコ★243:制度が出来た頃はまだ長生きしていなかったからね ↑
005 [03.02 20:27]WILCOM:インフレがはじまっても大丈夫な資産運用はありますよ。というか現金以外代替大丈夫ですよ。 ↑
006 [03.03 21:54]hoge@Plala:>>005インフレが始まっても大丈夫な資産運用してたら、デフレ下の元本保証商品無双で、管理人が-10%食らったんじゃないのかw ↑
007 [03.03 23:19]ホワイトバード@OCN:AIJ問題でも旧社保庁職員の関与が取りざたされてますね どんな制度を作っても、不正役人をきっちりと刑務所送りにするシステムを同時に作らないと、結局は絵に描いた餅^^; ↑
008 [03.04 08:47]S@OCN:池田信夫とか自分の資産運用方法を公開してくれたら信用するけどな。評論家は口だけか本気かわからん。 ↑
009 [03.04 12:45]hoge@Plala:>>008きっちり損してるから、恥ずかしくて出せないんだよ。言わせんな。 ↑
2022.03.01米国政府はドル支配を維持するためにステーブルコインを受け入れなければならない2コメ
2022.02.25カナダで死ぬまでの生涯収入を保証する投資ファンドが登場6コメ
2022.02.19住宅ローン控除「築年数緩和」の重すぎるリスク 築年数要件は事実上撤廃、中古の利点と問題点1コメ
2022.02.04訃報、今年は確定申告期間の延長無し2コメ
2022.01.28PayPayのボーナス運用に「テクノロジーコース」が追加1コメ
2022.01.24ゆうちょ銀行の小銭有料化で神社が賽銭で赤字に23コメ
2022.01.20マイナポイントのご褒美、追加の1万5千円分は6月から4コメ
2022.01.14米銀行団体初のステーブルコイン、USDF発行へ1コメ
2022.01.03「生産緑地」を解除された山手線の内側2つ分の土地が住宅市場に流入する「2022年問題」初年5コメ
2021.12.28年間費無料のAmazonのクレカ、作るだけで今なら9000円もらえる27コメ
→カテゴリー:#マネー(記事数:999)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)696access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)508access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)450access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)400access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)369access