ツイート
2012.01.12
- 「山陰特産品付定期預金(インターネット定期預金)」が16日発売-島根銀行(マイナビニュース)
- 島根銀行
んー、利率0.1%って感じか。お金でもらうよりはこっちの方がいいかも。
しかし株で100万、為替で50万含み損があり投資する気がなかなかおきない管理人です。
Category:#マネー
コメント
いいっすね!=4
001 [01.12 21:11]どうだろう@Ucom:お肉は魅力的だな~。今年はどこの国のTOPも選挙があるし、日本は増税・増税で景気が悪くなりそうだし、ユーロ圏のゴタゴタは収まりそうもないし・・・正直、短期的には株なんかでは儲けは出るような環境じゃなさそうですね。4~5年は耐えた方がよさそう。 ↑(1)
002 [01.13 04:04]西山だ★1@InfoWeb:為替は相場師になるつもりの覚悟がないと。株は積み立てindexで。indexがつまらないなら、優待タダ取りを。なんにせよ勉強しないと儲からないです。 ↑(1)
003 [01.13 08:48]ぬ@UQ:そんだけ損してるのに物欲満たせるオマエに嫉妬。 ↑(1)
004 [01.13 10:32]hoge@So-net:円高株安デフレ状況下では、一番相対値上率が高い金融商品が、円通貨(≒銀行預金)じゃないか。ただ、儲かる環境になったら即座にカネを動かせる機動性を考えると、定期預金ではなく、期間縛りの無いSBI証券のSBIハイブリット預金で運用(笑)する(=SBI証券の口座に入金するだけで、金融商品買わず放置。)のが、手間と利率も含めて一番バランスいいんじゃないかという結論にしてみた俺。 ↑
005 [01.13 13:30]pochi-p:出費スタイルによるけども、所得少なめの人は金券ショップ利用した方が定期預金より確実に得出来ますよ。 ↑
006 [01.13 21:23]orz★26:昔はポイントで万世のお肉と交換できたんだよなぁ。 ↑
2022.03.01米国政府はドル支配を維持するためにステーブルコインを受け入れなければならない2コメ
2022.02.25カナダで死ぬまでの生涯収入を保証する投資ファンドが登場6コメ
2022.02.19住宅ローン控除「築年数緩和」の重すぎるリスク 築年数要件は事実上撤廃、中古の利点と問題点1コメ
2022.02.04訃報、今年は確定申告期間の延長無し2コメ
2022.01.28PayPayのボーナス運用に「テクノロジーコース」が追加1コメ
2022.01.24ゆうちょ銀行の小銭有料化で神社が賽銭で赤字に23コメ
2022.01.20マイナポイントのご褒美、追加の1万5千円分は6月から4コメ
2022.01.14米銀行団体初のステーブルコイン、USDF発行へ1コメ
2022.01.03「生産緑地」を解除された山手線の内側2つ分の土地が住宅市場に流入する「2022年問題」初年5コメ
2021.12.28年間費無料のAmazonのクレカ、作るだけで今なら9000円もらえる27コメ
→カテゴリー:#マネー(記事数:999)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)696access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)506access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)450access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)400access
●2025.03.07:大阪万博を記念して作られたミャクミャクの硬貨は4月以降500円で郵便局などでゲット出来る(#お金 #マネー)374access